ホームBCL活動日誌(+香港駐在の個人的備忘録) > 2025年9月



前月 < 《  2025(令和7)年9月  》 > 次月

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 

※ 特記なき限り、周波数はkHz、時間表記はJST(日本標準時)


■ 2025年9月1日(月) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  Radyo La Verdad(DWUN)@ 1350kHz

  聞こえるか聞こえないか、同波の中国局がいつc/offしてくれるかで決まります。大抵はもう少し早く電波を切ってくれるのですが、今日は遅かった、、、(-。-;

  それでも、c/off後はまずまず。^^ ↓

DWUN-Caloocan City (1:38) 1350kHz 9/1/25 01:05〜(JST)終了アナウンス国歌

  RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz

  聞こえてくれるだけマシだけど、日本でも強力に入感していた1611kHz時代が懐かしい 〜 ↓

DWNX-Naga City (5:33) 1296kHz 9/1/25 04:51〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスCanned ID/SJ

  まだ月曜なので、今日のところはこの辺で。^^;;


  9月。

  先週の「まったく話の噛み合わない議論」を受けて、その打開を図るためまとめていた資料はひとまずカタチになり、これから説得工作へ。(-。-;

  これでも通じないようなら、最終手段は必殺 O.K.Y.?

  ※ O.K.Y. = Omaega Kite Yattemiro


  今週は連日、来客が続きます。(忙)

  本日はフランス代理店の社長・Lさん。

  商談後、夜は会食へ。

  場の勢いで?ステーキを注文したはいいけど、月曜からヘビーだった 〜 (-。-; ↓

  思いのほか夜が遅くなってしまい、やれやれ。。。(-。-;

  残り4日。少しペース配分を考えないと、、、^^;;


■ 2025年9月2日(火) 〔 TOP

  昨朝、そして今朝の受信より。^^

  8/29(金)のようなこともあれば、まるで何も入らない朝もあり、、、> 本日 (-。-;

  昨朝は、Life Radio Iloilo(DYRP)が浮き沈みありながら入感。 ↓

DYRP-Iloilo City (1:45) 1017kHz 9/1/25 05:03〜(JST)ID

  今朝は唯一、RMN Naga(DWNX)がまずまずの状態で入感。辛うじてボウズを免れました。^^;; ↓

DWNX-Naga City (4:50) 1296kHz 9/2/25 03:59〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

  まぁ、平日なのでこれぐらいがいいところかな。

  昨夜のステーキが消化されず、まだ胃袋に残っている朝。月曜からやり過ぎてしまった、、、(-。-;

  本日は午後から展示会。今週は商談が続いて今日も忙しくなりそうですが、1つ1つ片づけて行きます。


  ということで、海外営業部長のFさん、若手スタッフのCさんを連れて、午後から灣仔の Exhibition Centre(香港會議展覽中心)へ。

  香港に6年超もいて、ようやく「Centre」のスペルにあまり違和感を感じなくなりました。

  日付表示の「DD/MM/YYYY」は未だに全然ダメだけど。。。^^;;

  チェコ、及びスロバキア代理店の社長・Kさんと、およそ10年振りの再会、そして商談。

  正確には2015年6月25日以来で、このときはアメリカから香港を経由して深圳に出張し、自社イベントで初めてお会いしたのでした。まさか香港の現職として再会することになろうとは思わなかった、、、

  商談後、今度はバイヤーとしてベンダーさんを回ったり、まぁ、忙しいこと 〜

  ニッポン人の姿もチラホラ。アチラもそう思っているのかも知れないけど ^^;; 何となくこう、日本人ってのは雰囲気で分かるものです。ペコペコお辞儀するとか、必要以上に相槌を打つとか。(笑)

  明日も商談は続きます。。。(忙)


■ 2025年9月3日(水) 〔 TOP

  昨夜の受信より。^^

  ここのところ復調して来たBombo Radyo Dagupan(DZWN)の終了部分が、まずまずの状態で確認出来ました。

  以前から、国歌の最後の最後の部分がいつも尻切れトンボになっています。

  使用している音源が元々そうなっているのかな? ↓

DZWN-Dagupan City (6:39) 1125kHz 9/2/25 22:36〜(JST)Canned IDBombo Radyo コーポレートソング終了アナウンス国歌


  今朝の受信より。^^

  久しぶりのAbante Radyo(DWAR)@ 1494kHz

DWAR-Quezon City (5:38) 1494kHz 9/3/25 04:59〜(JST)Canned ID

  同局は日本時間03:50〜04:10ぐらいの間によく国歌を流したりするのですが、本日は(わたしが聴いた限りでは)確認出来ず。出たり出なかったり、まったく気紛れなもんだ 〜

  ということで、本日も始動。

  今日は午前中、いつもお世話になっているベンダーJ社の董事長・Tさんとオンライン商談、午後は、台湾代理店の董事長・Mさんとベンダーの社長・Gさんが来社して対面で商談です。

  前者は、渡りに船的な?面白い話が降って湧きました。こういう案件があると一気にモチベーションが上がります。^o^

  こういう、ちょっとしたきっかけでもモノにして実績に繋げるのが本来の仕事。

  先週から巻き込まれている「全く話の噛み合わない内向きな仕事」はカンベンして欲しいもんだ 〜 (-。-;


  北朝鮮の金正恩総書記が、およそ6年振りに北京を訪問。(-。-;

  やはり丹東コースか 〜 ↓

  間もなく 昨年の丹東出張 から1年となります。個人旅行で行くにはチト敷居が高いので、とてもいい経験でした。^^

  中朝友誼橋(2024年10月撮影)。 ↓  

  2回、3回行くところではない?けど、1度は行っておくと「この橋を渡ったのか!」とかイメージが思い起こされて、、、ただそれだけの話。(笑)

  だからどうした?ってわけでもないのですが、、、^^;;


  ということで、本日もアッと言う間に終了。(忙)

  今夜は、台湾代理店の董事長・Mさん、ベンダーの社長・Gさん、弊社よりFさん、Cさんと計5人で会食となりました。

  本日は、事務所近くの海鮮レストラン 〜

  明日も、取引先が来社して商談が続きます。午前中はネパール、午後はセルビア。

  最終日(金曜)のシンガポールまで気が抜けない 〜 (-。-;


■ 2025年9月4日(木) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  うーん、お空のコンディションはどうもパッとしない感じ。。。(-。-;

  そんな中、1017kHzでは、朝からノリのいい男性アナのトークが浮いて来ました。 ↓

DYRP-Iloilo City (1:42) 1017kHz 9/4/25 05:06〜(JST)ID

  8/29(金)のようなこともあるので、これからも根気強くワッチ、、、というか、受信ファイルの解析を進めて行きます。(笑)


  予定通り、午前中はネパール、午後はセルビアの顧客が来社して商談。(忙)

  ネパールはインド訛りをひどくしたような、セルビアはスラブ語系特有の?ものすごい訛りで、あまり人のことは言えないけど ^^;; やれやれ 〜 (-。-;

  それでも、この強い訛りの英語もどき?が唯一のコミュニケーション手段。他に選択の余地はない 〜

  昼を挟んで、午前、午後、ぶっ通しはさすがに堪えた、、、(-。-;

  明日は、夕方にシンガポール。その前に面倒臭い(日本との)オンライン会議があったりで疲れます。

  ということで、あと1日 〜


■ 2025年9月5日(金) 〔 TOP

  たまたま当地時間03時半に目が覚めてケータイを見てしまったが最後 - すっかり目が覚めてしまいました。^^;;

  そうこうしている中、オハイオのCくんから久しぶりに近況を伝えるメッセージが届いたり、、、

  返事を考えたりしていたらますますアタマが、、、いや、目が冴えて、こりゃもうダメだ 〜 (-。-;

  やむなく?起き出して、リアルタイムのフィリ中ワッチです。^^;;

  Life Radio Iloilo(DYRP)@ 1017kHz

  今朝は日本時間04:00〜に国歌お祈り開始アナウンスが出ていました。何時に出るものか、規則性の有無も含めてよく分からず、、、 ↓

DYRP-Iloilo City (4:07) 1017kHz 9/5/25 04:00〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

  Bombo Radyo Iloilo(DYFM)@ 837kHz

  なかなかSが強くなってくれないものの、あまり浮き沈みなく安定しているっちゃしている、可もなく不可もなくの状態。

  本日は、Bombo Radyo コーポレートソングのあとに続く「Beat The Drum」は流れないバージョン。 ↓

DYFM-Iloilo City (7:51) 837kHz 9/5/25 05:01〜(JST)開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソングCanned ID

  金曜まで来ました。あともう1日 〜 ^^


  ということで、忙しい1週間を終了しました。^^

  本日は、夕方からシンガポール代理店の社長・Yさんが来訪して商談。わたしはちょうど午後日本とのオンライン会議があり、やむなくそれに出席してからの参戦となりました。

  寝不足で午後は眠くなるかな?と思ったのですが、そんなヒマもなく夕方か 〜

  Yさんはこのあと別の用事あり、とのことで、本日は会食ナシ。

  わたしは、今夜は自宅に何も用意していなかったので、久しぶりのひとり反省会?です。^^;; ↓

  あまり1人では外食とかしないのですが、まぁ、忙しい1週間を乗り切ったので今日はいいか 〜

  では、心置きなく?週末に滑り込むとしましょうー ^^


■ 2025年9月6日(土) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  お空のコンディションはまずまず?

  それなりに受信出来れば「コンディションはいい」となるし、その逆なら「コンディションが悪い」となるだけの話(← ごく感覚的なもの ^^;; )。

  何ら科学的根拠があるわけではないのですが、、、(笑)

▽ DYSI-Iloilo City (3:26) 1323kHz 9/6/25 05:02〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

▽ DYRP-Iloilo City (5:55) 1017kHz 9/6/25 05:16〜(JST)国歌開始アナウンス

DWRV-Bayombong City (4:48) 1233kHz 9/6/25 05:38〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

DZAT-Lucena City (3:10) 1512kHz 9/6/25 06:04〜(JST)Life Radio テーマソングCanned ID

 

  Life Radio Iloilo(DYRP)、今朝は日本時間05:16〜に国歌開始アナウンスを確認。昨日は同04:00〜でした。

  ニッポンの感覚ではゼッタイあり得ないわけですが、フィリ中局における放送開始時刻の変動ってのはどのように起こるものなのか、いずれまたどこかローカル局を訪問する機会があれば訊いてみたいところです。

  つまるところ、「ホントに、日々適当に、始めたいとき始めるわけ?」というのが知りたい。

  多分、そうなんだろうけどね、、、(何? そういうもんだろ? とでも言われて終わるだけのような気がしてならないんだけど)


  週末。

  熱帯低気圧が接近中、とのことで、朝から「シグナル1」が出ています。

  「シグナル1」は、香港から800キロ圏内に熱帯低気圧が接近すると発出されるもので、初期の警戒段階です。明日 シグナル3 に引き上げられる可能性あり、とのこと。

  この先の予報を見ると、明日以降ずっと天気が崩れるみたい。一方で、本日は概ね晴天と出ています。

  今朝も早くに目が覚めてしまったので、当地時間07時少し前に自宅マンションを出ました。 ↓

  今日も暑くなりそうだ。日中の山歩きはキツイので、この時間に行っておくに限ります。^^;;

  いつものように、マイペースでゆっくり歩いて行きます。なだらかな坂がずっと続くので、これがまた意外とキツイ、、。(-。-;

  1回目の休憩ポイントで水分補給 〜 ↓

  9月、しかも早朝とはいえ、カンカン照りでまだまだ暑い 〜 (-。-; ↓

  2回目の給水ポイント。 ↓

  ということで、今月1回目、今年29回目、通算218回目の柏架山山頂 〜

  前回は日曜に来たのでした。 ↓  

  絶景堪能タイム。^^

  通算218回来ていつも思うのですが (笑) ここで夜間から早朝にかけてラジオ聴いたら結構いろいろなところが稼げるんじゃないか、と。

  なかなか実行に移せず(移さず?)今現在に至るわけだけど、、、^^;; ↓

  (この先の香港駐在は)もうそんなに長いわけではないと思うので、この秋から冬にかけてがラストチャンス???

  もう少し涼しくなったら考えてみるとしますかね 〜(、、、と言いつつ、いつも先送り ^^;; )。

  これまで通算218回来てはじめて、このゲートが開いているところに遭遇。(珍)

  普段は堅く閉ざされていてゲート前までしか来られないわけですが、こりゃ珍しい!

  この先はどうなっているのかな?なんてキョーミがないわけではないのですが、ヘタに足を踏み入れて「軍事施設に不法侵入したうえ写真撮影した!」とかで逮捕されたりしても困るので踏み止まりました。

  広東語で怒られてもよく分からないしな (-。-; ↓

  ということで、山頂、ゲート手前で腰を下ろしてゆっくり休憩後、折り返し 〜 ↓

  帰宅後、いつものように体重測定。

  47キロ、、、じゃなくて、「体年齢」47歳。(笑) ↓

  通算218回登って、体力がついている実感もなければラクに登れるようにもなっていないのですが ^^;; まぁ、体重は抑制出来ているし、腹も全く出ていないし、この歳にしては?体形もいい感じでキープ出来ている(と思う)のでヨシとします。^o^


  夜、定例の?家族LINE。^^

  今月末に迫っている日本出張時の家族ディナーに加えて、この年末の、奥方、長男氏、および義父の香港旅行が決定 → 即断即決即実行、ということで航空券の予約まで完了しました。

  ちょうど香港航空がセール中で、年末の繁忙期にしては格安で取れてよかったー!

  義母は、居候している長女氏がちょうど試験中のため今回はパス → 暖かくなってから、奥方、長女氏と弾丸ツアーで韓国なんだとか。

  このあたりは、自分もペディで石垣島に行ったりするので文句は言えない。これはこれで、その次の単独行のダシに使えるので全然オッケーです。どうぞどうぞ、行ってらっしゃい!(笑)

  義父も義母も、年齢的には後期高齢者ながらまだまだ元気で結構なこと。いつも言っているように、出来なくなってからでは出来ないので、出来る今のうちに何でもやっておくに限ります。

  で、これがフライト・スケジュール含めて決まったので、ついでに?わたしの一時帰国も決定。即断即決即実行、ということで、こちらも航空券を押さえて日程をフィックスしました。

  自分の場合、こうして数カ月先のスケジュールをどんどん入れて行きます。このあたりが固まれば出張など他の予定も入れやすいし、、、

  今月末の日本出張も、あと3週間を切りました。今回はヘビーな案件があってやや気は重いのですが、これから少しずつ準備を進めて行きます。。。


■ 2025年9月7日(日) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  定点観測ワッチ @ 1017kHz

  Life Radio Iloilo(DYRP)、今朝は何と!日本時間06:01〜スタートでした。

  一体、どういうスケジュールになっているんだか、、、(ホントに気紛れで出しているのか!?)

DYRP-Iloilo City (3:24) 1017kHz 9/7/25 06:01〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

  Life Radio Santiago City(DWET)@ 1179kHz

  こちらは、可もなく不可もなく、、、 ↓

DWET-Santiago City (14:21) 1179kHz 9/7/25 06:00〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌

  お空のコンディションは悪くないかな、と思ったのですが、いやいや、結果は完全に空振りとなりました。残念。

  まぁ、こういうときもあります。迷わず聴けよ、聴けば分かるさー ^^;;


  香港では「熱帯低気圧(Tropical Cyclone)」も、日本では「台風」という扱いみたい。風速によって呼び方を変えているのかな。

  今夜から明日にかけて接近するようだけど、いやぁ、全くノーマークだった。。。(-。-; ↓

  直撃、というものではなさそうだけど、本日未明より「シグナル3」が発出となりました。 ↓

  朝から断続的に雨が降っています。昨日山歩きに出ておいてよかった、、、^^ \ ↓

  今日は雨の中、昼前からSham Shui Po へ。

  「Sham」は「深」、「Shui」は「水」、「Po」は、、、「つちへん(土)」に「歩」。日本の常用漢字には、ありそうでない。 ↓

  先週から来週にかけて、あるデパート(と言ったら、すぐ分かってしまうかな ^^;; )で催事をやっています。

  週末返上でガンバってくれている売り子さんたちに、ちょっとした差し入れを持って来たのでした。

  エスカレーターはサイゼリアがジャック。ここは日本か??? (笑) ↓

  催事は、これまでのところ、なかなかいい感じみたい。週末のかき入れ時なので頼むよ 〜 ^^

  小一時間ほど客入りや売り子さんの接客対応を確認して、退散。

  以前も何度か書いたことがありますが、香港では、日本語の「〜 の」をよく見かけます。

  「〜 の」の前後は広東語由来?の言葉が多くて、日本語だとチト違和感があるモノも、、、

  例えば、「夏日の狂減」。(笑)

  要するに「狂ったかのようにすごい値引き」ってことが言いたいみたい。(笑) ↓

  何だか、とても効きそうな?名前の薬屋さん。(笑) ↓

  これも、意味不明。

  「解開血管」の「死結」、、、何これ? ↓

  せっかくSham Shui Po まで来たので、市場調査かたがた電脳商場を覗いてみます。^^ ↓

  旅行ガイドには「香港の秋葉原」とか出ているけど、いやいや、それは天下の秋葉原に失礼ってもの。 ↓

  尖沙咀に移動して、昼はお約束の山頭火さん。^^ ↓

  いつもの味噌ラーメンをいただきます。至福の一杯。 ↓

  いやぁ、美味しいです。ご馳走さまでしたー ^^

  でも、、、いつの間にか、随分と高くなりました。

  以前は確か78香港ドルだったかと思うのですが、アレレ、95香港ドルか 〜 ↓

  ここのところやや円高傾向も、日本円換算にしたら1,800円。

  4人家族で来たら、このラーメン4つで7,200円か 〜(だから香港の人たちは、日本に来ると爆買い、爆食いするわけです)

  まぁ、月イチぐらいはいいか 〜 ^^;;


  ということで、いつものように週末はアッと言う間に終了 〜

  結局、香港時間21:20に「シグナル8」が発出されることとなりました。少なくとも明日の同11時まで、とのことで、規定により弊社オフィスは解除までクローズとなります。

  わたしは、天候が荒れていなければ平常通り出るつもりだけど、月曜からカンベンして欲しい、、、

  狭いエリアの香港だから出来る、というのはあるけど、こうして警報クラスで社会全体が右倣えで動くというのは、便利っちゃ便利。シグナル8 が出ていれば、特に雨が降っていなくても風が強くなくても堂々と自宅待機出来る、という点で従業員の皆さんはいいだろうけど、会社経営者はタマらない 〜

  それにしても、まさか シグナル8 とはノーマークだった。。。(-。-;


■ 2025年9月8日(月) 〔 TOP

  昨夜から昨朝にかけての受信より。^^

DZAS-Pasig City (3:04) 702kHz 9/7/25 00:57〜(JST)終了アナウンス国歌

 

DWNX-Naga City (7:22) 1296kHz 9/7/25 01:03〜(JST)お祈りお祈り終了アナウンス国歌

 

DWDH-Dagupan City (1:31) 1440kHz 9/7/25 04:58〜(JST)DZRH ID

 


  シグナル8 。

  月曜からカンベンして 〜 (-。-;

  昨夜、総領事館からも臨時休館の事前通知が来ていました。弊社の規定でも、「シグナル8」の発出で従業員は全員自宅待機となります。

  日本のように、雨は降ろうが風が吹こうが雪が降ろうが(←降らないけど ^^;; )地震が来ようが(← 来ないけど ^^;;)這ってでも仕事に行こう、なんて人は誰もいません。

  午前中がピークかな。。。 ↓

 

  やれやれ 〜 (-。-;


  朝、いつも通り出勤。

  MTRは間引き運転で普段より乗り換えの待ち時間が掛かったものの、雨はそれほどでもなく助かった 〜

  結局「シグナル8」は、当地時間13:10、「シグナル3」に引下げとなりました。^^ ↓

  多くの民間企業や公館庁は、「シグナル8」引下げが正午以降となった場合、午後も従業員を在宅勤務とさせることが多いよう。結局、総領事館は終日クローズとなりました。

  午後は、依然として風は強いながらも雨は上がっています。全然来られるんじゃね?と思ったりもするわけですが、既定がそうなっているため、わざわざ出勤する従業員は数えるほど。

  まぁ、自宅でしっかり仕事してくれるならそれでもいいわけだけど、どうかなぁ、、、

  出勤のための移動時間とか考えると、確かに、そのまま自宅でやってもらった方が合理的ではあるんだけど、、、


  ということで、予期せぬ「シグナル8」で月曜がスタート。(-。-;

  まだまだ先と思っていた日本出張が再来週に迫っています。今週、来週はその準備、および、半期末に向けた諸々の仕事に充てるつもり。

  1つ1つ片づけて行くこととしましょう。^^  


■ 2025年9月9日(火) 〔 TOP

  昨夜から今朝に掛けての受信より。^^

  普段はSが弱くてなかなか音にならないRadyo Pilipino Mindro(DZYM)の終了アナウンスDZRMの開始アナウンスなど聞こえていたので、お空のコンディションは悪くなかったんじゃないかな。

DZYM-San Jose (3:57) 1539kHz 9/8/25 20:59〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

DZBS-Baguio City (5:22) 1368kHz 9/8/25 21:58〜(JST)Canned IDRPN テーマソングお祈り終了アナウンス国歌

DYRP-Iloilo City (3:20) 1017kHz 9/9/25 04:02〜(JST)お祈り開始アナウンス

DWPE-Tuguegarao City (6:30) 729kHz 9/9/25 05:54〜(JST)国歌開始アナウンスRPN テーマソング

DZRM-Quezon City (4:51) 1278kHz 9/9/25 05:55〜(JST)国歌開始アナウンス音楽

  1017kHzのLie Radio Iloilo(DYRP)、今朝は日本時間04:20〜から開始アナウンスを出していました。

  まだ火曜なので、今日はこのようなところで、、、^^;;


■ 2025年9月10日(水) 〔 TOP

  昨朝、並びに今朝の受信より。^^

  平日、すべてのアップ作業を完了させるのは時間的になかなか厳しいものがあります。(忙)

DZBB-Quezon City (4:31) 594kHz 9/9/25 04:55〜(JST)SJ/Canned ID音楽

DWUN-Caloocan City (2:50) 1350kHz 9/9/25 05:58〜(JST)SJ/Canned ID

  そして、今朝の受信より。^^

  Bombo Radyo Dagupan(DZWN)@ 1125kHz

  8/26の受信音 があまりにキョーレツ過ぎてどうしてもこれと比較してしまうわけですが、今朝も、まずまずといったところかな。 ↓

DZWN-Dagupan City (11:53) 1125kHz 9/10/25 05:13〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソングBeat The DrumCanned ID

  Radyo Agila Dagupan(DWIN)@ 1080kHz

  こちらは、可もなく不可もなく。 ↓

DWIN-Dagupan City (3:07) 1080kHz 9/10/25 06:02〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

  今朝は、Dagupan方面がよかったのかな。

  ということで、水曜 - 週の折り返し地点まで来ました。^^


  昨日、iPhone 17 シリーズが発表となりました。

  ただの17に加えて、Air、Pro、Pro Max、、、Air が薄いのは分かるけど ^^;; 他は、どこがどう違うのかよく分からない 〜 (まだちゃんと調べていない、というのもあるけど ^^;; )

  職業柄、価格設定にキョーミがあります。

  日本と香港の販売価格を比較してみました。香港には消費税(VAT)がなく、一方の日本は税込です。 ↓

  日々の為替レートにより変わるわけですが、本日現在(1香港ドル=18.93円)、多くのモデルは香港で買った方が安い計算となります。

  香港ドルについて、その実勢レートが、日本価格を香港価格で割って算出されるレートを上回れば香港で買った方が安くなるし、下回れば日本で買った方が安くなる。

  長女氏がそろそろ買い替えたいようなことを言っていたけど、今なら、香港で買ってあげた方がいいかな?(海外モデルは写真のシャッター音がしないのがいいんだとか)

  わたしは、サイズ感が気に入っているiPhone 13 miniです。ややバッテリーの減りが早い以外は特に困っているわけでもないので急いで買うことは考えていないのですが、1,200香港ドル(およそ2万3千円)でTrade-in(下取り)してもらえるなら、今のうちに替えた方がいいのかも、、、

  それにしてもiPhoneは高くなりました。すべて10万超えか 〜 (>_<)


■ 2025年9月11日(木) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  それぞれ下記の局が入感も、うーん、どれもイマイチ。。。(-。-;

  もう少しSが強くなってくれたりすると嬉しいんだけどな、、、

DYRP-Iloilo City (3:25) 1017kHz 9/11/25 04:02〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

DYSI-Iloilo City (3:01) 1323kHz 9/11/25 05:00〜(JST)国歌開始アナウンス

DZRM-Quezon City (5:46) 1278kHz 9/11/25 05:53〜(JST)国歌開始アナウンス音楽


  ケータイの新調を検討中の長女氏と「iPhone 17 は、今のレートなら香港で買った方が安いみたいよ」みたいな話をしていたわけですが、海外仕様のiPhone 13 miniは日本でTrade-in(下取り)してもらえないんだとか。(そうなの?)

  「なら香港に来ればいいじゃん」などと不用意に口走ってしまったのが運のツキ。

  「11/19〜25 は三田祭で大学は休みなんだー」

  「この期間なら行けるなー」

  ということで、全く予定していなかった長女氏の来港が電撃決定。(笑)

  航空券を調べると、まだ香港航空が格安で出ていました。即断即決即実行でこれをポチリ!

  えっ? 往復の渡航費用は父の負担ですか???

  20、いや、もう間もなく21になろうという娘が父の単身赴任先である香港に1人で来てくれるって、嬉しいじゃありませんか。

  まぁ、元々は自分の海外版iPhone 13miniを日本ではTrade-inに出せないから、ってのがコトの発端ではあるわけだけど、、、^^;;

  わたしが10月末に石垣島、11月下旬に長女氏が香港、12月中旬に奥方と長男氏も(義父を連れて)香港、ということで、まとまった出費が続きます。わたしの石垣島をいいことに、奥方も、今度は義母と長女氏を誘って韓国ツアーなどと言い出していて、やれやれ 〜 (-。-;

  「今しか出来ないことは心置きなく今のうちにやっておこうぜ!」なんて都合のいいこと言って石垣島を進めたはいいけど、ジワリと副作用?が、、、^^;;


■ 2025年9月12日(金) 〔 TOP

  今週も、何とか1週間を乗り切りました。^^

  気づいてみれば、9月も間もなく折り返し地点。日本出張が再来週に迫っていて、香港に戻ると10月になります。

  その前に片づけなければならないヘビーな案件が幾つかあって全く気が重いのですが、仕方ない 〜


  アメリカで長く生活していた割に商品の返品はイヤで、過去にも、殆どしたことはありません。

  衣料品など、実際に着てみたらどうしてもサイズが合わなかったとか、やむを得ない理由で交換してもらったことはゼロでないと思いますが、それですらものすごい罪悪感です。

  自分の手元に来た、というのは何か縁のようなものがあるはずで、それを返す、というのはやはりイヤなもの。

  自宅の炊飯器の調子が悪い、というので、先日アマゾンに象印さんの新品を発注しました。

  円安なので、今回は香港のクレジットカードを使います。商品は23,500円で、後日、1,215.95香港ドルがチャージされました。 ↓

  が、発送予定日を過ぎても連絡はないし、到着予定日を過ぎても商品は届きません。

  販売者はアマゾンで、ヘンな出品業者に騙された、ということはないハズ。。。

  数日待ってもやはり届かず、配送状況を確認すると「配送中のトラブルで商品をお届けできません」と変わりました。

  更に「返品処理して返金をリクエストください」とのこと。

  商品を受領しているわけではないので「返品」というのはおかしいのですが、こりゃもう仕方ない 〜 (それでも、やっぱり「返品」というのはイヤな響きです) ↓

  本日、クレジットカードに1,270.73香港ドルがリファンドされました。

  だから、、、「返品」じゃないんだって! ↓

  購入日(8/30)と返金日(9/12)の為替レート差で、最終的に55.08香港ドル多く返金されることに。(55.08香港ドル = 1,046円)

  今回たまたま多く戻って来たのは(少ないよりは)いいとして、お金云々より、注文した商品をフツーに届けて欲しかった、、、


■ 2025年9月13日(土) 〔 TOP

  週末。^^

  今週のスタート(月曜)は台風も、その後の天気は安定しています。本日も晴天に恵まれました。

  平日の運動不足を一気にメイクアップするため?今日も当地時間07時ジャスト発で山歩きへ。

  ホントは毎日コンスタントに適度の運動をするのがいいんでしょうけど、やはり平日は難しいのでどうしてもこうなってしまいます。

  こうして山歩きすればメイクアップ出来る、というものでもないんでしょうが、まぁ、しないよりはした方が健康にはいいよね(多分)ということで。。。^^;;

  晴天はいいけど、今日も暑くなりそうだ。。。(-。-; ↓

  音楽を聴きながら、マイペースで歩いて行きます。週イチのストレス発散、というか、リラックス・タイム。^^ ↓

  9月も中旬とはいえ、まだまだ暑い 〜

  何だかんだと、あと1カ月ぐらいかな。。。(暑) ↓

  いつもの、2回目の休憩ポイント。しっかり水分補給します。^^

  腰を下ろして休んでいたら、この3月末に米国駐在を終えて本帰国したKくんより、律儀にも近況報告のメッセージが届きました。

  長く海外にいて日本に本帰国するとどうなるか、私自身は過去2回の経験からいろいろアドバイスしていたわけですが、「お陰さまで、元気でやっています!」と。

  周囲に敵を作らないKくんなので、これからも組織の中でうまく乗り切って行けるでしょう。^^

  山頂を目指してマイペースで歩いていたところ、毎週すれ違う高齢のおじさん(おじいさん?)に、今日は背後から抜かされました。(-。-;

  悲しいかな、ペースについて行けません。(>_<) ↓

  どんどん引き離され、アッと言う間にこんな差がついてしまいました。(-。-; (-。-; (-。-;

  これだけ毎週来ているのに、どうしてラクに登れるようにならないのやら。。。 ↓

 

  ということで、今月2回目、今年30回目、通算219回目の柏架山山頂 〜 ↓

  それでは、暫しの絶景堪能タイム。^^

  小西湾のあたり。 ↓

  藍田から観塘のあたり。 ↓

  将軍澳跨灣連接路。 ↓

  いつものように山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、下山 〜 ↓

  山頂を往復して、およそ2時間半。

  さすがに疲れるっちゃ疲れるのですが、毎週末のルーティンなのでこれがないと何か物足りないというか、リフレッシュ(気分転換)にならない、というか、、、

  山歩きから戻ってようやく週末、という感じ。

  いつものように食料品の買出しをして、帰宅しました。^^


  ここ一両日の受信より。^^

  いやはや、平日タイムリーにアップを続けるのはなかなか難しいものがあります。

  ということで、週末がんばってキャッチアップ! ^^;;

  RMN Kalibo(DYKR)@ 1161kHz

  6月末にマニラで受信も、香港では久しぶりだな、と思い調べてみると、昨年3/2以来か 〜 ↓

DYKR-Kalibo City (1:17) 1161kHz 9/11/25 04:52〜(JST)開始アナウンス

  Radyo Pilipinas Tuguegarao(DWPE)@ 729kHz

  ここのところ、またよく入るようになっています。

  「聞こえているうちに聴いておく」はDXの鉄則なので、9/11, 9/12 と立て続けにワッチ。

DWPE-Tuguegarao City (7:50) 729kHz 9/11/25 05:52〜(JST)お祈り国歌開始アナウンスRadyo Pilipinas テーマソング

DWPE-Tuguegarao City (9:19) 729kHz 9/12/25 05:48〜(JST)お祈り国歌開始アナウンスRadyo Pilipinas テーマソング

  Radyo Agila Dagupan(DWIN)@ 1080kHz

  こちらは、終了アナウンスがまずまずの状態で入感。 ↓

DWIN-Dagupan City (3:10) 1080kHz 9/11/25 22:54〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

  Life Radio Iloilo(DYRP)@ 1017kHz

  9/12 は、日本時間03:56〜からのスタート。相変わらず多少の変動はあるものの、平日は同04時前後のスタートが板について来た、といったところかな。 ↓

DYRP-Iloilo City (3:21) 1017kHz 9/12/25 03:56〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

  何しろ香港島の繁華街における受信で限界はあるのですが、それでもこれだけの局が聞こえたりでなかなか楽しめます。全くありがたい! 


■ 2025年9月14日(日) 〔 TOP

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

  日曜ということで「今週のベリタス」「今週のDZRH」ですが、終了、開始とも空振り。それにしても、コンディションのいいときと悪いときの差がすごいー (-。-;

  Life Radio Lucena(DWET)@ 1179kHz  終了部分がまずまずの状態で入感。 ↓

DWET-Santiago City (3:55) 1179kHz 9/13/25 21:04〜(JST)お祈り終了アナウンス国歌

  RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz  こちらも、朝の開始部分がまずまずの状態で入感。 ↓

DWNX-Naga City (4:30) 1296kHz 9/14/25 05:59〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

  お空のコンディションは可もなく不可もなく、といったところだけど、何だかんだと日々入感局の顔触れが変わるので楽しめます。^^


  今日は、朝から雲ひとつない晴天に恵まれました。ジメジメ感もなく、比較的カラッとしています。ここに来て少し空気が変わって来たかな。

  それでも日差しはキョーレツ。調光レンズがアッと言う間に真っ黒になります。紫外線も強いみたい。

  本日は、先々週よりSham Shui Poのデパートで開催中の催事に差し入れを持って出かけます。

  Google Map を見ていたらバス1本で行けることが分かり、おぉ、これなら、乗り換えが生じるうえ座れるか座れないか分からないMTRよりいいじゃん!ということで、バスで行ってみることにします。

  香港は公共交通機関が発達しているので、バスを使いこなせるとかなり行動範囲が広がります。^^

  Mei Foo行の102番バス。なるほど、これがSham Shui Po を通るのか 〜 ↓

  いつものように、無事、ダブルデッカーのアッパーデッキ最前列を確保しました。^^

  見晴らし良好 〜 ↓

  最前席、高いところから香港の街並みを眺めながら、、、ちょっとした小旅行気分。^^ ↓

  パナソニックさんのブランド広告。 ↓

  クロスハーバー・トンネルを抜けると、出口のすぐ前方左側に香港理工大学のキャンパス 〜

  2019年暮れから翌年はじめ、抗議デモの際、学生による籠城事件が起きたところ。今はもう、さすがにそんなムチャは出来ないな。 ↓

  ということで、先週に続いてやって来ましたSham Shui Po。 ↓

  週末返上でガンバってくれている売り子さんたちに差し入れを届けて、激励。日曜で人出も多いので、しっかり売ってもらわないと! ^^

  当地時間正午少し前から売場の傍らに立って様子をチェックします。

  (広東語が喋れない)わたしがいても役立たずだな、と思ったら英語しか喋れないインド系のおじさんが立ち止まってくれたり、久しぶりに接客など。お買い上げ、ありがとうございます!(笑)

  午後、少し遅めのランチ。

  選択の余地はあまりなく、香港に来て恐らくはじめての吉野家さん。 ↓

  和風牛肉飯 - いわゆる牛丼。

  大盛り (L) で51香港ドル也。香港の感覚で言えば安いけど、現行レート換算で970円か。

  51香港ドルを安い、と感じてしまうところが怖い 〜

  隣の席では、フィリピーノのヘルパーさん3人組が、注文した牛丼以外にも自分たちで持参したドリアンを広げたり、、、店内は無法地帯状態。(笑)

  売場には夕方までいて、わたしはひと足早くお役御免。あとはよろしくー

  この足で銅鑼湾に向かいます。 ↓

  いつものように食料品の買出し。^^

  エコバックから長ネギがはみ出していても、もう怖いものはない!(笑)

  日本で、長ネギがはみ出したエコバックを肩に下げて東京上野ラインとか湘南新宿ラインに乗るのは勇気が要るけど、香港だと周囲の目は全く気にならないぞ。(笑) ↓

  ということで、夕方、帰宅しました。^^


  いつものように、土・日はアッと言う間に終了。

  単身生活で自由っちゃ自由、いや、自由と言わなくても自由なので、この点についてはかなり気楽。^^

  ただ、何をしても、しなくても自由なので、ある程度自分で自分を律しながら生活しないと、気づいたときには時間だけが過ぎていて結局何もしていなかった、なんてことに、、、(-。-;

  そんなことを含めての自由な単身生活ではあるのでそれもまたいいのですが、せっかく香港にいるのでここにいるときしか出来ないことをやっておいた方がいいなぁ、、、

  、、、と、いつも思うだけで、ずっと先延ばしにしてしまっているのですが。。。^^;;

  来週日本に行って10月に戻ると少しずつ暑さも収まって来るはずなので、今年こそは?もう少し有効に時間を使いたいところです。^^;;


■ 2025年9月15日(月) 〔 TOP

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

  DWBL の終了部分が入感していました。

  相変わらず、終了、開始とも、流れるのはCanned ID だけ。アナウンスの類はありません。 ↓

DWBL-Mandaluyong City (2:10) 1242kHz 9/14/25 23:00〜(JST)Canned ID国歌

  月曜、ということで、元気を出すため?DWXIの終了、そして開始部分です。

  今回は、終了は女声コーラスの国歌 〜 ↓

▽ DWXI-Makati City (8:37) 1314kHz 9/15/25 00:48〜(JST)Canned ID国歌

DWXI-Makati City (6:27) 1314kHz 9/15/25 04:59〜(JST)国歌Canned ID


  日本は「敬老の日」で3連休も、香港は通常営業。メールやテキスト、テレビ会議がないのは有難い 〜

  週明けの月曜なので、今日のところはこの辺で。後半に向けてパワーセーブしておかないと。。。^^;;


■ 2025年9月16日(火) 〔 TOP

  昨朝の受信より。^^

  DZME @ 1530kHz

  連日それなりの状態で入感してはいるものの、恐らくここ数カ月、終了、開始時のアナウンスや国歌は出ていないものと思われます。アナウンスなく、いつの間にかs/offしたり、s/onしたり、、、

  それですっかりご無沙汰していたわけですが、(アナウンスが)出ないものは仕方ない。

  取りあえず、このぐらいで入感している、ということで直近の受信音を残しておきます。^^ ↓

DZME-Pasig City (9:59) 1530kHz 9/15/25 05:24〜(JST)Canned ID

  今朝の受信より。^^

  お空のコンディション、あまりいい感じはしないけど、Life Radio Iloilo(DYRP)がまずまずの状態で入感。

  定点観測周波数として毎日チェックしています。平日の開始時刻は概ね日本時間04時といったところかな。それでもフィリ中局なので、日々数分の変動はあるのですが、、、(もはや、数分のレベルなら変動とは言わないか 〜 )

  本日は、ちょうど 開始アナウンス のあたりで信号が上がって来てラッキー。^^ ↓

DYRP-Iloilo City (4:19) 1017kHz 9/16/25 04:00〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

  ということで、16日 - 9月も折り返し地点を過ぎました。

  来週に迫った日本出張に向けて準備を進めています。

  今回もバタバタの日程ですが、その中でも家族で食事したり、両実家を回ったり、シメでNさんとの「石垣島ペディ事前打合せ 兼 液体燃料注入の集い in 秋葉原」があったりで楽しみにしています。(笑)

  あ、あくまで「出張」です。。。^^;;


  まだ火曜なので少し抑え気味に、、、と思いつつ、いろいろなことがあります。(忙)

  本日は、来月の台北(台湾)出張を即断即決。

  ホントはもっと早い方がいいのですが、今月はもう身動きが取れないため、日本から戻ってすぐ翌週としました。その翌週には得意先のインセンティブ・ツアーで中山(中国)に行かなければならず、10月も忙しくなりそう。

  サウジアラビアに行きたいと思っていたのですが、暫く様子見かな、、、


■ 2025年9月17日(水) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  激しい雷ノイズで、こりゃ厳しい 〜

  この時期あるある、です。

  その中でもまずまずの状態で入感していたのが、Life Radio Santiago City(DWET)@ 1179kHz

  何とかボウズは免れました。^^;;

DWET-Santiago City (17:14) 1179kHz 9/17/25 06:02〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌

  それでは今週の折り返し。本日も始動!です。^^


  今朝の地元紙より。^^

  先日、香港では(恐らく)はじめて吉野家さんに入ったわけですが、隣のテーブルで家族連れが焼肉を食べていてオドロキました。

  そうか、これか 〜 ↓

  郷に入っては 〜 のご当地メニュー?が結構あって楽しめます。(笑)


  週末にかけて熱帯低気圧が接近中。(-。-;

  まだ進路予想は幅があるとはいえ、何だかイヤな予感が、、、(-。-; ↓

  ここのところ「シグナル8」を乱発する傾向にあって、ホント、カンベンして欲しいところです。。。


  今夜の受信より。^^

  Missions Radio(DZMR)@ 1143kHz

  FEBC系列局です。いつものことながら、同波の台湾局を何とかして 〜 (-。-; ↓

DZMR-Santiago City (3:23) 1143kHz 9/17/25 21:05〜(JST)終了アナウンス国歌

  ということで、あと2日 〜(こればっかり ^^;; )


■ 2025年9月18日(木) 〔 TOP

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

  Radyo Agila Dagupan(DWIN)@ 1080kHz

  ここのところ、日本時間23時前後の終了部分がまずまずの状態で入感しています。

  いつものように、聞こえているうちに聴いておくのがDXの鉄則。聞こえなくなってから聴くことは出来ないし、またいつ聴こえなくなるか分からないので、今がチャンス!です。^^ ↓

DWIN-Dagupan City (3:09) 1080kHz 9/17/25 22:52〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

DWNX-Naga City (5:08) 1296kHz 9/18/25 04:57〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスCanned ID

DZRM-Quezon City (6:27) 1278kHz 9/18/25 05:55〜(JST)国歌開始アナウンス音楽

  いつもの顔触れも、こうして日替わりで楽しめるのはありがたい! ^^


  香港に接近中の熱帯低気圧は、台風17号となりました。もしかして直撃コース? (-。-;

  さらに別の熱帯低気圧が後を追うように、こちらに向かっているみたい。(-。-; ↓

 

  熱帯低気圧は、ちょうど日本出張の出発日あたりに当たりそうな予感が、、、(-。-;

  あと、お願いだから石垣島ペディの期間中に台風とかやめて欲しいです。。。


■ 2025年9月19日(金) 〔 TOP

  昨朝、昨夜、そして今朝の受信より。^^

  今朝は、当地時間03時半に目が覚めて以降まったく眠れなくなってしまいました。(-。-;

  ふと、本日やることを思い起こしていたらどんどんアタマが、、、いや、目が冴えて来てダメ。。。

  やむなく起き出して、リアルタイムのフィリ中ワッチです。^^;;

  今朝は、久しぶりに1160.88kHzでAksyon Radyo Dagupan(DWCM)が入感。前回は今年4/23の受信なのでおよそ5カ月振りか 〜

  お空のコンディションは悪くない印象を受けます。

  このあと台風の影響で荒天となりそうなので、雷とか鳴ると中波帯は厳しいかな。。。(-。-;

DWUN-Caloocan City (3:42) 1350kHz 9/18/25 03:00〜(JST)Canned IDCanned ID

DZGR-Tuguegarao City (6:07) 891kHz 9/18/25 04:47〜(JST)開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソング

DWIZ-Pasig City (5:45) 882kHz 9/18/25 05:03〜(JST)ID

DWBL-Mandaluyong City (1:14) 1242kHz 9/18/25 23:35〜(JST)Canned ID国歌

DWCM-Dagupan City (3:42) 1160.88kHz 9/19/25 05:58〜(JST)放送開始前音楽開始アナウンス

▽ DWIN-Dagupan City (3:06) 1080kHz 9/19/25 06:01〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

 

  、、、ということで、金曜まで来ました。

  あと1日! ^^


  本日は、月イチでオブザーバー参加している日本の会議にオンラインで出席。

  いつものように、最後の方に発言機会が「30秒」ほどある以外はただひたすらに聴いているだけ。これが、当地時間朝09時から正午過ぎまで、およそ3時間続きます。(-。-;

  そんなこんなで午前中が完全に潰れ、午後はいろいろあってアッと言う間に夕方。。。

  無事、今週も1週間を乗り切りました。

  接近中の台風が心配ですが、まずは週末に滑り込むこととしましょう。^^


■ 2025年9月20日(土) 〔 TOP

  週末。

  9月も、20日まで来ました。

  「台風17号」から変わった熱帯低気圧が香港を掠めるように通過中で、朝から断続的に激しい雨。

  さすがに山歩きはムリか 〜 (-。-;

  今日は、来週水曜に迫った日本出張の準備などしながらのんびり過ごすこととします。

  一方、今度は「台風18号」がちょうどフライト当日香港に最接近、という予報、、、(-。-; ↓

  移動を1日早めることも考えたのですが、いやいや、ほぼ買い直しと同じぐらいの差額が生じることからギブアップ。(諦)

  午後発のフライトなので遅延すると日本着はかなり遅い時間となりますが、そもそも飛ぶのか???

  どうにもしようがないので、まずは様子見しかないなぁ、、、(-。-;


  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

  それにしてもDWBL(1242kHz)の終了時刻は気まぐれ。この日は日本時間〜22:39*でした。 ↓

DWBL-Mandaluyong City (1:26) 1242kHz 9/19/25 22:37〜(JST)Canned ID国歌

  昨日は、1160.88kHzで久しぶりにAksyon Radyo Dagupan(DWCM)が入感。

  そして今朝は、同波(1161kHz)でRMN Kalibo(DYKR)が受信出来ました。^^ ↓

DYKR-Kalibo City (1:49) 1161kHz 9/20/25 05:37〜(JST)CMCanned ID

DYKR-Kalibo City (2:17) 1161kHz 9/20/25 06:07〜(JST)Canned ID

  そしてそして、1035kHzではRadyo Pilipino Bacolod(DYRL)がたいへん良好に入感。 ↓

DYRL-Bacolod City (4:32) 1035kHz (LSB) 9/20/25 05:45〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

  この、香港の繁華街にある高層マンションの一室で、しかも室内設置の純正YouLoopだけでよくここまで聞こえるもんだー (笑)

  せっかくなので、SAMモードでも。 ↓

DYRL-Bacolod City (3:45) 1035kHz (SAM) 9/20/25 05:45〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

  こうして毎日フィリ中DXが楽しめるというのは全くありがたい! ^^


  うーん、フライトが、ちょうど24日(水)の当地時間15時台なんですが、、、(-。-; (-。-; (-。-; ↓

  台風の予報円とは、「中心が70%の確率で到達すると予想される範囲」なんだそう。

  最も南、もしくは西にズレてくれると助かるのですが、その前から折り返しの到着便とかに影響するとアウトなので、ホント、何とかして 〜 (-。-;

  10月末の石垣島ペディも心配になって来た。。。(-。-; (-。-; (-。-;


  午後、ふと思い立って、1997年11月にマニラより持ち帰った現地受信のMDを引っ張り出してみました。

  以前、時間のあるときに聴いてみようと思い日本の自宅から持参したものの、長らくお蔵入りになっていたものです。^^;;

  ポータブルMD は、シャープのMD-MS200-A。

  昨今の中華ラジオなどと比較するとその差は歴然ですが、とにかく造りがしっかりしています。購入から四半期世紀以上が過ぎましたがバリバリの完動品。 ↓

  1997年、今は亡きノースウエスト航空の無料航空券ではじめてマニラに飛び、現地でラジオ受信を楽しんだことは覚えているのですが、どのホテルに泊まったとか、受信機は何を使ったかとか、残念ながら全く記憶にありません。

  でも、MD を聞き返してみると意外や意外、あまりノイズはなく、各局とも比較的FBに録れています。 ↓

  もちろんSDRなどないので、フツーのポータブル受信機を使ったはず。でも、ホント記憶がない、、、

  当時はカセットテープからMDの移行期でした。基本的にMDは音の劣化がないので、これで半永久的に受信音を残せる、などと思ったら、いやいや甘かった!

  MDそのものが、こんな短命で姿を消すことになろうとは、、、

  うちには、このポータブルMDと、あともう1台MDコンポを残しているのですが、これが逝ってしまうとせっかくのコンテンツが再生出来なくなってしまいます。早いうちに、MP3とかに変換しておいた方がいいかな。。。

  あと、1997年のDW日本語放送とか、米国駐在時代に受信した中南米局(← 今は殆ど短波から撤退)とか、貴重な受信音がたくさん残っています。

  著作権の問題があったりするのでどこまで出していいものか分かり兼ねますが、趣味の範疇ということでお許しいただける?なら、いずれYouTube にアップして共有したいところです。^^


■ 2025年9月21日(日) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  本日も、1161kHzではRMN Kalibo(DYKR)が入感。何だか、また突然聞こえるようになりました。

  また、1035kHzでは今朝もRadyo Pililino Bacolod(DYRL)がFBに入感。こちらも、ここ一両日ぐらいから突然入るようになりました。

  いつものように、「聞こえているうちに聴いておく」はDXの基本ですので、引き続き定点観測周波数としてワッチを続けることとします。^^

DZWN-Dagupan City (4:49) 1125kHz 9/21/25 05:13〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌

DYKR-Kalibo City (3:14) 1161kHz 9/21/25 05:36〜(JST)CMCanned ID

DYRL-Bacolod City (3:44) 1035kHz 9/21/25 05:45〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID


  来年2月中旬、春節の「9連休」があります。^^

  一般的に、単身赴任の海外駐在員は日本に一時帰国するものです。

  もちろんわたしも考えはしたのですが、@ 2月はまだ寒いし A 中旬あたりから花粉の悲惨、もとい、飛散が始まるし B この年末年始にかけて一時帰国するし C 翌月(3月)にも日本出張があるし D そもそも、間もなく丸7年となるこの香港駐在自体この先はもう長くないし E 長男氏は期末試験前でどこも出かけられないと言うし、、、これだけの理由があると、日本は選択肢から外れてしまいます。

  かと言って、香港にいても。。。

  このシチュエーションで、「9連休」をどのように使ったら最も有意義か、というテーマで、あれやこれや考えています。

  先日、実家の父が「グランドティトン(Grand Teton)をもう一度見てみたいな」と言っていたことを思い出して、ふと、デルタのウェブサイトで東京から飛んだ際の(無料航空券の)必要マイル数を調べてみました。

  8月、長女氏がアトランタに旅行した際、虎の子の12万マイルを拠出してしまったので、残りは41万マイル。デルタは(今のところ)マイレージの有効期限がないのがナイス!です。

  イエローストーンやグランドティトンのゲートシティーは、一般的にソルトレイクシティです。

  (直行便はないので)シアトルあたりでトランジットになるわけですが、うーむ、、、  かなりのマイルを取られます。

  が、シアトルだと、おぉ、6万マイル。ジジババに長女氏、4人でも24万マイルで収まります。 ↓

  もっとも、税金やら空港使用料など諸費用が1人7,670円かかるのと、最低マイルだと当日まで座席が決まらず、結果バラバラとなったり、最悪の場合オーバーブッキングの憂い目に遭うリスクも、、、(-。-;

  でも、時期さえ選ばなければ4万6千マイルで東京‐シアトルを往復出来るってすごい!と思いました。このあたり米系の航空会社は太っ腹です。41万マイルあれば、奥方と2人でも4回行けてしまいます。

  実家の父に話してみると、、、「気持ちは有難いけど、アメリカはもう体力的に厳しいかな、、、」。

  今のところフツーに健康とはいえ、日付変更線を跨ぐ東西の移動(太平洋横断)は大きな時差を伴う上、84歳(来年4月で85歳)という年齢を考えると確かにリスクが大きいか 〜

  アメリカはこれまで7, 8回、いや、もっとかも知れないけど連れて行っているし、イエローストーンはじめグランドキャニオン、ナイアガラ、キーウェスト、ドジャースタジアムも旧セーフコフィールド、もちろんシラキュースも含めてあちこち見せており、親孝行は十分して来たつもりなので、そこまでして危険を冒すことはないかな。

  海外旅行保険がどこまで適用されるものか分からないけど、万一アメリカで病院のお世話になったりすることを考えると、、、

  ということで、やはり、いつも言っているように「今しか出来ないことは今のうちにやっておくべし」という結論に達するわけです。

  単身で自由っちゃ自由(←奥方からは「単身でなくても自由でしょ」と言われそうだけど ^^;; )、そして、9連休。

  日本に本帰国したらこんな機会はないだろうし、そもそもラストチャンスとなる可能性もなくはないので、引き続き、あれやこれや考えてみることにします。


  正午過ぎ、JAL よりメールで「欠航のお知らせ」が。(-。-; (-。-; (-。-; ↓

 

  イヤな予感はしていたのですが、あいやいやー (-。-;

  まだ日曜にして水曜のフライトが欠航になる、というのだから、こりゃすごい。まぁ、確かにほぼ直撃の予報が出ているので、仕方ありませんですね。(>_<)

  今日も台風接近前で荒れ模様の天気の中、予約していた散髪に出かけました。 ↓

  銅鑼湾の人出は、さすがに少なめ。

  散髪後、アップルストアでiPhone 17やiPhone Airを見たいと思っていたのですが、面倒臭くなって予定変更。食料品の買出しに直行しました。^^;; ↓

  買い物中、JAL より(欠航に伴い)予約をキャンセルするか別のフライトに振り替えるか、メールで問い合わせが。

  日本の仕事は金曜なので、1日ズラして木曜に移動することとしました。

  ホントは予備日で、いろいろ予定を入れていたのですが仕方ない 〜 ↓

  取りあえず、行けない、という最悪の事態は回避出来てよかった 〜

  って、木曜のフライトなら確実に飛ぶ、というギャランティーもないのですが、、、(-。-;

  食料品の買出しをして、店を出ます。今週は水曜までなので、長ネギの「はみ出し」はナシ。(笑) ↓

  まぁ、水曜に飛ぶか飛ばないか台風の進路を見ながら一喜一憂するより、今から1日ズラして、それに向けた準備をした方がいいでしょう。^^

  まだ今回はいいのですが、ホントのホント、10月末の石垣島ペディに台風はカンベンして欲しいところです。


  ということで、いつものように週末はアッと言う間に終了。

  ゆっくり過ごせたのはいいけれど(悪天候で)山歩きには行けず、残念。少し身体が鈍っています。

  火曜から水曜にかけて、恐らくシグナル8とか、下手するとシグナル10など出る可能性があって、仕事に影響するかな。それにしても、もともとの水曜のフライトはまさにビンゴじゃないか、、、(-。-; ↓

  木曜のフライトは、火曜の夜に到着する機材を香港に留め置いて充当するんだろうから、火曜に飛んで来られるかがネックかな。


■ 2025年9月22日(月) 〔 TOP

  昨夜の受信より。^^

  Life Radio Santiago City(DWET)@ 1179kHz

  終了部分が、なかなかいい感じで入感していました。^^ ↓

DWET-Santiago City (3:52) 1179kHz 9/21/25 21:20〜(JST)Canned IDお祈り終了アナウンス国歌

  こちらも、ここのところ特に終了部分がよく入るようになった DWBL @ 1242kHz

  終了前、ちゃんとしたアナウンスが出ないのはいつものことですが、昨夜は普段とは異なる Canned ID が流れて国歌となりました。 ↓

DWBL-Mandaluyong City (1:02) 1242kHz 9/22/25 23:04〜(JST)Canned ID国歌

 

  予報によれば、今日は一時的に天気が回復するみたい。

  どうやら明日、明後日は荒れそうなので、台風前、束の間の晴天といったところかな。


  午前中は、嵐の前の?晴天となりました。

  今日はいいんだけど、、、 ↓

  スーパー台風に発達した18号は、かなり進路予想がハッキリして来ました。(-。-; ↓

  明日は、当地時間13〜16時の間に「シグナル8」の発出を「検討」、とのこと。

  こういう情報が出た時点で発出そのものはまず間違いないわけですが、最接近は24日(水)なので、明日の午後と明後日はオフィスのクローズ間違いナシ、かな。

  売上に大きく影響するので、ホント、カンベンして欲しいです。。。(-。-; (-。-; (-。-;

  隣のオフィスビルは、正面玄関のガラスにガムテープを貼るなどして台風に備えています。 ↓

  「シグナル8」が出ると、スーパーはじめ店舗はすべて休業となります。

  夕方、イオンを覗いてみると、、、棚はキレイに空っぽ。 ↓

  わたしは、もともと水曜に出発するつもりで計画的に食材を減らしていました。冷蔵庫のストックもかなり少なくなっています。

  何とか木曜まで持たせないと、、、^^;;


■ 2025年9月23日(火) 〔 TOP

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

  Radyo Pilipino Mindro(DZYM)@ 1539kHz

  うーん、いつも、あともう少しSが強くなってくれたりすると嬉しいんだけど、、、 ↓

DZYM-San Jose (4:14) 1539kHz 9/22/25 21:01〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

  DZRH Dagupan(DWDH)@ 1440kHz

  周波数は、正確には1440.02kHzぐらいかな。少しだけ上にズレています。DZRHのSJ を確認。 ↓

DWDH-Dagupan City (1:06) 1440kHz 9/23/25 05:04〜(JST)DZRH SJ/Canned ID

  そして、Bombo Radyo Dagupan(DZWN)@ 1125kHz

  Dagupan局が続きます。同局にしてはまずまず、といったところかな。 ↓

DZWN-Dagupan City (13:02) 1125kHz 9/23/25 05:15〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソングBeat The Drum


  スーパー台風18号(ラガサ)の接近は、ここ数日の予測より少し早まるみたい。

  香港に最も近づくのは、現時点としては明日の朝かな。(-。-; ↓

  今日は、このあと当地時間14:40の「シグナル8」発出が事前告知されています。

  社内規定では「シグナル8」の発出でオフィスはクローズ、発出予告が出た場合はその予定時刻の2時間前に従業員を帰宅させる、としています。

  ということで、本日は午前中いっぱいでオフィスは事実上クローズだな。

  外を歩けないほど天候が悪化していなくても交通機関が乱れて難民状態になることもなくはないので、今回は素直にオフィスを出た方がいいかも知れませんですね。

  従業員の皆は内心喜んでいる?かも知れないけど、売上に大きく響くのでホント、カンベンして 〜 (-。-;


  ということで、総領事館も午前中いっぱいでクローズ、との通知が来ました。

  「皆さまの安全確保のためにも、当館は本日午後から臨時閉館となります」とあります。

  サラッと流せばいいんでしょうが、でも、よく考えてみると「当館を午後から臨時休館にする」ことがどのように「皆さまの安全確保」に寄与するのか、よく分からない。(笑)

  まさか、「当館を開けておくと『皆さま』が午後も足を運んだりして安全を確保出来なくなる可能性があるから閉館にする」とでも言いたいのかな?

  だとしたら、ホントそうなのー??? ↓

 

  当地時間14:40 に「シグナル8」が出まっせ、という事前告知。 ↓

  今の段階でこの内容だと、多分「シグナル10」が発出されるかな。 ↓

  本日正午の時点でこの予報。

  明日はもう終日、在宅ワーク決定だな。。。 ↓

  ということで、午前中でオフィスを閉めて全従業員を帰宅させたあと、久しぶりにバスで帰宅しました。

  同様に午前中いっぱいで仕事を切り上げる人が多いようで、この時間にしてバスは超満員。

  わたしは座れて難を逃れましたが、これから天候が荒れると交通機関も乱れるので、今日は早めに切り上げて正解、かな。 ↓

  日本は祝日で、メールやテキスト、テレビ会議がないのは不幸中の幸い。

  コロナ以来のリモートワークも、たまには悪くないか 〜 ^^


  台風の接近を伝えるローカル局の英語ニュース。

  英語のリスニングにどうぞ。(笑) ↓

AM864 (7:54) 864kHz 9/23/25 20:00〜(当地時間)ニュース

▽ RTHK Radio 3 (5:24) 567kHz 9/23/25 19:59〜(当地時間)ニュース


■ 2025年9月24日(水) 〔 TOP

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

  お空のコンディションは悪くないようで、深夜から早朝、午前中にかけて台風が接近も幸い雷ノイズはなく、沢山のフィリ中局が聞こえていました。^o^

▽ DZMR-Santiago City (3:22) 1143kHz 9/23/25 21:00〜(JST)終了アナウンス国歌

DYRP-Iloilo City (1:55) 1017kHz 9/24/25 04:06〜(JST)開始アナウンス

DWNX-Naga City (14:57) 1296kHz 9/24/25 04:43〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスお祈りRMN コーポレートソング

DWIZ-Pasig City (9:58) 882kHz 9/24/25 04:50〜(JST)国歌Canned ID

▽ DYSS-Cebu City (4:42) 999kHz 9/24/25 04:55〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

DZEC-Quezon City (2:53) 1062kHz 9/24/25 04:57〜(JST)開始アナウンスCanned ID

DZRM-Quezon City (4:55) 1278kHz 9/24/25 05:54〜(JST)国歌開始アナウンス音楽


  ということで、もともと本日午後のフライトで日本に移動すべく準備を進めていたわけですが、まさかの台風直撃。もちろんフライトは欠航で、出発は明日に順延となりました。(-。-;

  香港は、昨日午後に「シグナル8」、日付変わって本日未明に「シグナル9」、そして「シグナル10」が相次いで発出。台風は午前にかけて最接近です。

  このあと「台風20号」なんてのまで発生して西に向かっているんだそうで、うーむ。。。(-。-;

  予報円の最も東寄りを進んだとするとまた香港も影響を受けそうで、やれやれ、、、です。

  まさか、日本から戻って来るあたりとか??? (-。-; ↓

  迷走している「台風19号」は、この予報によれば取りあえず大丈夫そうだけど、、、

  ホント、真剣に、10月末の石垣島が心配になって来た。。。(-。-; ↓

 

  本日は終日、在宅ワーク。^^

  私個人的には、どうしても気が散ってしまう自宅よりオフィスの方が捗るので出たかったのですが、今回については暴風雨でさすがに断念しました。まぁ、たまには家でのんびり仕事するのもいいか 〜

  出発が1日延びたことで、その分を準備に充てられたりもするのでヨシとしましょう。^^


  午前中を中心に暴風雨も、自宅マンション内に引きこもっている限りにおいて特段の被害はなく、そのうち台風は通り過ぎて行ったみたい。

  ただ、「シグナル8」は夜まで続き、店はどこもクローズ。香港域内でも特に海沿いはかなりの被害が出たようで心が痛みます。

  明日のフライトは、午前中に日本から来る便がとんぼ返りのカタチとなるようで、定刻よりおよそ2時間半の遅延となりました。

  これもその時間に飛んでくれるかも分からないわけですが、今のところ再度の欠航はなさそう。

  仕事はじめ、スーツケースやお土産を含めて準備してしまったので、ここでキャンセルとか言われても困ります。

  ここまで来たら、もう勢いで行くしかない 〜 (-。-; (-。-; (-。-;


■ 2025年9月25日(木) 〔 TOP 〕 日本出張・1日目  香港 → 東京(成田) → 自宅(さいたま市内)移動

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

  引き続き、お空のコンディションは悪くないみたい。

  日本出張前、最後のフィリ中ワッチ。これにて9月はクローズです。

DZYM-San Jose (5:29) 1539kHz 9/24/25 20:52〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

 

DWET-Santiago City (3:55) 1179kHz 9/24/25 21:12〜(JST)お祈り終了アナウンス国歌

 

DYSI-Iloilo City (1:54) 1323kHz 9/24/25 23:01〜(JST)DZBB Super Radyo SJ

DZAT-Lucena City (2:07) 1512kHz 9/25/25 06:00〜(JST)開始アナウンス国歌

 


  ということで、本日より6泊7日の日本出張 〜

  いつものように 海外渡航記録 をアップデートしました。^^

  日本は、今年3月以来ちょうど半年振り。香港に赴任してからはこの6年で通算14回目、ということになります。コロナの3年間がありつつ、何だかんだと年2回ペースか 〜

  間もなく10月になりますが、来月ペディションで石垣島、年末年始には一時帰国が決まっているほか、来年3月末にも出張があります。単身赴任の身としては、それぞれいい気分転換になってありがたい!

  この香港駐在自体もうさほど長くないと思うので、出張にしても一時帰国にしても、貴重な機会として楽しみたいと思っています。

  ホントは一昨日移動して今日は日本でひと呼吸入れるつもりでいたのですが、すっかり予定が変わってしまいました。それでも、翌日(本日)のフライトに振替が出来たのはよかった!

  仕事は明日なので、今日中に移動しておけば取りあえず何とかなります。^^

  本日のフライトは 日本航空736便(JL736)東京(成田)行。ホントは当地時間10:40発も、2時間半遅れの同12:55発となりました。

  このJL736、東京(成田)から来るJL735 が前夜の当地時間22:00に着いて、翌朝10:40発で折り返す、というもの。しかし昨日はそのJL735 が飛べず、日本時間で本日08:05成田発となりました。

  そのため、わたしが搭乗するJL736 はこのJL735 が香港に到着するのを待って当地時間12:55発に変更された、というわけ。

  JL735 は成田を発って香港に向かっているようなので、取りあえず、JL736 も大丈夫かな。JL735 の到着予想時刻が当地時間11:22で、JL736 は同12:55発で折り返す、というのだから何とも忙しいことよ。 ↓

  JL736 の成田着は日本時間18:40、とあります。定刻で着いたとしても、電車を乗り継いでさいたま市内の自宅に戻ると遅くなるなぁ、、、(-。-;

  ここはもう、勢いで行くしかない 〜


  ということで、当地時間10時少し前、自宅マンションを出ました。^^

  雨が降っていたら(外で待つのは厳しいので)的士にしようかと思っていたのですが、今回はバス。

  時間にして15分ぐらいしか変わらないし、料金的には1/8と圧倒的なコスパの良さ。これで空港まで乗り換えナシ、座って行けるというのだから、もうバス一択です。 ↓

  いつものアッパーデッキ最前列、、、には先客がいて、残念ながら2番目の席となりました。(-。-; ↓

  さよなら香港、また来る日まで。

  今回は来週水曜まで、ちょうど1週間の留守となります。^^ ↓

  台風は過ぎ去ったものの、今日はどんよりとした曇り空。

  たまに晴れ間が覗く程度で、なかなか台風一過という感じにはならないかな。 ↓

  いつものように、ジャスト1時間で空港着 〜 ↓

  すみません、今回はプチ贅沢です。^^;; ↓

  それでは、いつものアングルで写真を取って出境 〜 ↓

  今朝日本から来たJL735 は無事到着して、これが折り返してJL736 となります。本日の機材はB788。 ↓

  本日の出発は6番ゲート。 ↓

  事前の告知通り、定刻の当地時間10:20から2時間半ほど遅れたものの、これ以上遅れることなく離陸 〜 ↓

  さすがJALです。

  普段キャセイとかデルタ、極めつけはフィリピン航空ばかり乗っているので、これだけで感動。^^;;

  すごいね 〜 ↓

  台北上空。 ↓

  機内でネットに繋いで仕事していたら、アッと言う間に下降が始まりました。実飛行時間は3時間50分ほど。ちょうどアトランタ−ラスベガスぐらいかな。時差が1時間しかないことを考えても日本は近い。

  成田着は18:16。イミグレは、インバウンド客のカオス状態を横目に、ジャパン・パスポートなので待ち時間ゼロ。スーツケースはすぐ出て来て、税関もスムーズ。

  宅配でスーツケースを自宅と実家にそれぞれ1個ずつ発送して、スカイライナー。およそ15分待ったものの19:03発に乗れたのだから、今回はかなり早かった!

  電車を乗り継いで、さいたま市内の自宅に辿り着きました。

  わたしに合わせて長女氏が帰省しており、いつ以来か思い出せないぐらい久し振りの家族4人集合。^^

  明日の仕事が終わらないと落ち着かないのですが、これを乗り切れば終わり。このまま勢いで行くとしましょう。


■ 2025年9月26日(金) 〔 TOP 〕 日本出張・2日目  さいたま市内

  長男氏は、毎朝06時半に家を出ています。奥方もこれに合わせて早くから始動するので、ついでに?こちらも。^^

  何かと忙しない朝は、家族それぞれ限られた時間で自分たちのペースというものがあって、そこに普段いない人(自分)が突然入って来ると、どうしてもこれが乱されてしまいます。

  自分の家なのに、何だか少し遠慮がちに、出来るだけ家族のペースを乱さないよう配慮しつつ過ごす、この居心地の悪さ?よ、、、(-。-;

  本日は、朝から仕事。

  ようやく子供の手は離れたし、これまでのように専業主婦で家にいても時間を持て余してしまう一方、特に生活に困っているわけではないので家事をしながらのフルタイムはカッタルイよね、ということで、週3日ちょっとしたお小遣い稼ぎ?に出るようになった奥方と一緒に自宅を出ました。

  たまたまちょうどいい電車で、わたしも少し余裕があるぐらい。

  、、、と思ったら、走行中の異音確認とやらで20分ほど遅延しています。あーれー (-。-;

  オフィスの最寄り駅から歩いてもよかったのですが、この暑い中だし、朝から無駄にエネルギーを消費するのは憚られて、1つ手前の駅から的士。

  何だかこう、どうも日本の生活リズムが肌に合わない 〜

  仕事は、朝からあれやこれや。半年振りなのでいろいろなところから声がかかったり、完全にアウトサイダー。地に足が付かず、何ともフワフワした感覚です。(-。-;

  夜は、ホントのホント、周囲に気づかれないよう?静かにドロンしようと思っていたのですが、わたしの前任のKくんよりお誘いがかかり、香港駐在OB, OGのNくん、Nさんに加えて、3月末でアトランタから帰任したKくんも参戦して、予定外の「海外駐在経験者による液体燃料注入の集い」。 ↓

  18時ジャストから、気が付いて時計を見たら23時過ぎ、、、皆よく話題があること。

  久し振りのザ・サラリーマントーク。まぁ、たまにはいいか 〜

  貫禄のKくん。また3月に会いましょう。^^

  わたしは家が近くて助かりました。やっぱり、近すぎないレベルの職住接近はナイス!

  それでも、すっかり夜遅くなってしまった、、、(-。-;


■ 2025年9月27日(土) 〔 TOP 〕 日本出張・3日目  さいたま市内 → 鎌倉市内

  日本滞在、3日目。^^

  3月に来たとき作ったメガネ がイマイチ合わず、違和感が拭えないので、再度、購入店を訪問。

  重度の近眼に加えてこれまたひどい乱視、プラス近年は遠視(老眼、とも言う ^^;; )が進んでどうにもならないわけですが、それを差し引いてもこの新調メガネは違和感があります。

  引き渡しの際はそこまで感じなかったのですが、、、

  メガネをズラして目とレンズの間隔を調節するとよく見えるようになったりするので、何とかしてもらえるかと思ったのですが、思いのほか苦戦しています。

  若干改善したもののまだ100%ではなく、冴えない顔をしていると、「もしどうしてもお気に召さない場合は全額返金させていただきますので、、、」。

  いやいや、せっかく自分用に作ってもらったメガネなので返品などしたくないのですが、ずっと違和感を感じたまま生活するのはまた困るので、最悪の場合は、、、

  半年の保証期間が今月いっぱいで切れるので、この週末もう少し使ってみて最終判断することとしましょう。 ↓


  長男氏は学校、長女氏は横浜の英会話スクールでバイト。朝から出かけて行きました。

  わたしは、奥方と食料品の買い出しに出かけたり、午後までリチャージ。

  夕方、さいたま市内の自宅から横浜・桜木町に移動しました。奥方の両親、バイト帰りの長女氏と合流して、野毛の焼き鳥屋さんで会食です。^^ ↓

  液体燃料注入の儀。身も心もアルコールで清めて日々の疲れを癒します。(笑)

  長女氏も日本酒デビュー。意外とイケるじゃないの。^o^ ↓

  たらふく食べて、飲んで、夜遅く奥方の実家着。今回は、わたしと長女氏だけで来ています。

  アルコール注入で俄然元気になった義父と2次会。(笑) ↓

  義父は、この夏で78歳になりました。これだけ飲めればまだ大丈夫。^^

  これからも、数か月〜半年に1度ぐらいの頻度で肝臓チェックします。(笑)


■ 2025年9月28日(日) 〔 TOP 〕 日本出張・4日目  鎌倉市内 → 相模原市内 → さいたま市内

  日本滞在、4日目。^^

  朝イチで、長女氏とわたしの実家(=神奈川県相模原市)に移動。今回もバタバタの日程で、慌ただしく高齢の両親の生存確認です。^^;;

  取りあえず、2人とも元気そうでひと安心。これまでのところ両家の両親とも健康で、ありがたい!

  生存確認のため実家に来たつもりが逆にいろいろご馳走になってしまい、お腹いっぱい。(笑)


  夜に渋谷で就活イベントに出る、という長女氏は、夕方、ひと足早く出て行きました。わたしは夜食をご馳走になって出発。

  それにしても、両実家でよく食べました。何しに行ったんだか、、、^^;;

  夜遅く、都内を抜けて無事さいたま市内の自宅に戻りました。^^


■ 2025年9月29日(月) 〔 TOP 〕 日本出張・5日目  さいたま市内

  日本滞在、5日目。^^

  確かに「出張」で日本に来たけど、仕事としては先週金曜だけ。^^;;

  水曜(10/1)は国慶節なので、今日、明日を日本で過ごし、明後日のフライトで香港に戻ることとしました。

  逆算すると、スーツケースのピックアップは出発日2日前の、本日夕方。

  昔は前日の夕方ピックアップでよかったのですが、近年は、人出不足やら働き方改革やらで、2日前がデッドラインとなりました。しかも、確か日祭日の集荷は受けてもらえなかったような。。。

  ということで、午前中、食料品の買出しなど。

  アトランタと違い香港なので何でも買えるちゃ買えるわけですが、日本の方が圧倒的に安い。せっかくの機会ではあるので、いろいろ持って帰ることとしました。

  午後、スーツケースを2つ、大急ぎで仕上げます。 ↓

  月曜で香港はフツーに動いていて、日中はあれやこれや。(忙)

  夕方、役員のAさんとオンライン面談。先日、「日本滞在中、時間もらえません?」とメールが入り、わたしはてっきりオンラインと思い込んでいたところ、Aさんはどうやら対面を希望していたみたい。

  いやいや、わざわざそのためだけに出るのは、、、とダイレクトには言わないまでもそれを匂わせて、最終的にオンラインとしてもらいました。カンベンして 〜 (笑)

  今月いっぱい夏休みの長女氏は、今日まで実家(自宅)。本日は最後の家族団らん、ということで、リクエストにお応えして久し振りにパパカレーをご馳走しました。^^;;


  3月に新調したメガネ がどうも合わず、先日お店で調整してもらってここ数日使ってみたわけですが、やはり違和感が拭えません。(-。-;

  半年の保証期間は、明日まで。どうしても合わないようであれば全額返金します、と言われています。

  これまで(目に合っていないので)あまり使えておらず、新品同様。それでも、一度自分の身につけたモノを返品する、というのは、やはり気持ちいいものではありません。

  かと言って、このまま違和感を感じながら使い続けるのも、、、(-。-; (-。-; (-。-;

  メガネかけてフツーにPC作業などする際、どうしても手元がボケてしまう。(-。-;

  仕事柄パソコン作業が少なくないので、これでは困ります。本来は、フツーにメガネかけてPC作業する際、ボケるべきではないよなぁ、、、と思い直し、よくよく考えたうえで今回は一旦お返しすることとしました。

  夜、再度お店に出向いて話を伺うと、加齢で老眼が進むと共に、一方で近視は改善することがあるとのこと。

  フレームを別のものに替えて、レンズも、近視の見え方を弱めて老眼の見え方を強くすれば改善するのではないか、と。

  それなりに高価なモノなので、今回は断腸の思いで返品させてもらい、年末に来たとき再度よく目の検査をしたうえで作り直すこととしました。


■ 2025年9月30日(火) 〔 TOP 〕 日本出張・6日目  さいたま市内

  仕事は金曜で終わったので週末に戻ってもよかったのですが、明日の祝日(国慶節)もあり、せっかく来たので月・火は日本で過ごすこととしました。

  朝早く家を出る長男氏はじめ家族は通常運転なので、「アウトサイダー」がその生活ペースを乱すことのないよう気を遣いながら、、、^^;;

  9月、最終日。

  長女氏の大学は明日からスタート。居候先(ジジババ宅)に戻って行きました。次回は11月中旬に香港だな。奥方も、長女氏と一緒に外出。

  わたしは午前中、ここ数日で溜めてしまった仕事を片づけます。静かな自宅はやっぱり最高。とても落ち着きます。

  さーて、午後はお楽しみの、、、^^ \


  、、、石垣島ペディ事前打合せ 兼 液体燃料注入の集い in 新橋 (笑)

  師匠のNさんと平日の昼飲みです。

  日中の上野東京ラインはガラガラ。ボックス席をひとり占めして小旅行気分 〜 ↓

  隔月の通院で都内まで来たついでに飲んで帰るのが楽しみ、というレジェンドDXer・Nさん。

  平日の昼間、ガラガラの飲み屋さんで麦汁を注入します。(幸) ↓

  ちょうど1カ月後に迫った石垣島ペディに加えて、来年2月、春節の大型連休に合わせてまたフィリピンにラジオ聴きに行きましょう!という話が出て(← わたしが出したのですが ^^;; )ホント懲りないおじさんたち。(笑)

  ハイペースのアルコールで身も心も清めます。^^;; ↓

  店内はガラガラ。平日の昼飲みはホント久し振りだな。^^ ↓

  夜は、仕事帰りの奥方、学校帰りの長男氏と待ち合わせて、食事。Nさんはこのあとも新橋でもう少し飲んで帰る、とのことで、夕方、散会となりました。

  また来月末、今度は石垣島でお会いしましょう!

  来年の春節はまたフィリピンのラジオ局巡りが実現しそうで、こちらも楽しみにしています。^o^





 
© 1998- ATLANTA DX ONLINE by AR7030PLUS - ALL RIGHTS RESERVED