ホーム > BCL活動日誌(+香港駐在の個人的備忘録) > 2025年8月
前月 < 《 2025(令和7)年8月 》 > 次月 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 ※ 特記なき限り、周波数はkHz、時間表記はJST(日本標準時) ■ 2025年8月1日(金) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ Radyo Pilipinas Tuguegarao(DWPE)@ 729kHz 全体的にお空のコンディションはイマイチ、という印象を受けます。 うーん、普段なら聞こえる局も、なかなか引っかからない 〜 (-。-; 唯一、同局が(Sは弱いものの)辛うじて入感していました。 もう少しSが強くなってくれると嬉しいのですが、何とかボウズは免れた 〜 ^^;; ↓ ▽ DWPE-Tuguegarao City (6:03) 729kHz 8/1/25 05:52〜(JST)国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas オリジナルソング・Canned ID
それでは本日も始動!です。^^ ということで、今週も全日程を終了しました。^^ 帰りは、たまたまタイミングよくバスが来たので、久しぶりに座ってゆっくり(ぐったり?(笑))。 来週もまた忙しくなりそうですが、その前にまず、この週末でリフレッシュすることとしましょう。^^ ↓ 台風9号は、当初の予想より東にズレてくれたみたい。^^ ↓ 長女氏が明日夕方発のフライトでアトランタに行くので少し心配していたのですが、本日のフライトも定刻通り飛んでいるので大丈夫そうかな。 しかし、カムチャツカ半島沖大地震による津波騒動があったかと思えば、今度は台風。(-。-; やれやれ 〜 ■ 2025年8月2日(土) 〔 TOP 〕 いつものように早朝から山歩きに出かけるべく前夜より準備して休んだのですが、アレレ、これがまた明け方から激しい雷雨。午前中は赤雲警報が発出されたりで、こりゃダメだ 〜 (-。-; 天気には勝てないので、やむなく自宅でのんびりの週末スタートとなりました。 午後になっても雨は断続的に降り続き、あいやいやー (-。-; ジジババ宅に居候していた長女氏は、昼過ぎに羽田空港へ。 これから夕方発のフライトでアトランタに向けて出発です。 わたしがはじめて留学で海外(米国)に渡航したのは、大学3年。忘れもしない、1990年8月26日(日)です。その直前、ちょうど35年前の今日イラクによるクウェート侵攻があり、両親からは心配されたりしたのでした。 あれから35年。長女氏も当時の自分と同じ大学3年。単身でアメリカに渡航するのは初めて、ということで、何だか重なるところが多い 〜 わたしは海外に出ること自体がはじめてでしたが、長女氏は、小さい頃からもう何度となく、アメリカや香港と日本を往復しています。英語もネイティブだし比較にならないわけですが、日本の生活に慣れたこのタイミングでアメリカに行ったときどのように感じるのか、違和感はあるのか、ぜひとも帰国後に訊いてみたいところです。 今回は、父が貯め込んだ55万マイルのマイレージから、14マイルをプレゼント?しました。残り41万マイル。デルタは(今のところ)マイルに有効期限がないのはいいとして、日本在住だと事実上アメリカ行の太平洋線しか選択肢がないのが難、です。 早く自分で使わないと、家族に使われてしまいそうだけど、、、^^;; 今回は、小学校時代の友人(もちろんアメリカ人)宅を転々とするんだとか。日本人の知り合いは全くいないところがミソですが(笑)、いい経験だなぁ 〜 自分の初訪米からちょうど35年後に自分の子供が単身で訪米、というのは、何とも感慨深いものです。 「ラジオ持った?」と聞いたら「それ、パパでしょ」と冷たく?あしらわれたのはご愛敬。^^;; フライトは、ほぼ定刻で羽田を離陸 〜 民間企業の経営合理性からすれば絶対的に最短距離を飛行したいはずですが、それでも敢えてこのようなルートを飛ぶ理由って、どういうものがあるのかな? 成田との関係??? ↓ それはともかく、とにかく楽しんでおいでー! ^^ 今朝の受信より。^^ ▽ DZJC-Laoag City (2:45) 747kHz 8/2/25 03:28〜(JST)開始アナウンス・国歌
▽ DZGR-Tuguegarao City (4:09) 891kHz 8/2/25 04:47〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌・Bombo Radyo コーポレートソング
▽ DWIN-Dagupan City (3:44) 1080kHz 8/2/25 05:58〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
▽ DZBB-Quezon City (4:15) 594kHz 8/2/25 05:59〜(JST)Canned ID
可もなく不可もなく、といったところかな。^^ ■ 2025年8月3日(日) 〔 TOP 〕 それにしても、昨夜からよく降ります。今朝も激しい雷雨となりました。(-。-; (天気が回復すれば)昨日は行けなかった山歩きでも、と思っていたのですが、とてもムリ。この後も回復する感じではないので次週末以降に持ち越し、です。 けたたましい雷で目が覚めると、当地時間04時半少し前。 そう言えば長女氏のフライトは夕方着だったな、と思いチェックすると、ちょうどハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港に着陸寸前でした。^^ ↓ 二重国籍保持者なので、それぞれ、日本出国は日本の、米国入国はアメリカのパスポートを使います。(米国市民なので)ESTA はもちろん不要。 昔、米国入国の際、イミグレで、我々夫婦は日本のパスポート、子供たちはアメリカのパスポートを出していたことを思い出しました。 いい時間に目が覚めたのでそのまま起き出してフィリ中ワッチをしていると、程なくして長女氏より無事到着のLINEが入りました。アメリカ人の友達とも会えたみたい。 ミドルスクール以来なので、お互いすっかりいい大人だな。自分の、35年前の米国留学時代が思い起こされます。週末、パーティーとかで少しハメを外したり??? ^^;; 到着初日はみんな大好きChick-fil-A。(笑) そうそう、やっぱりアメリカはチキンウィングとChick-fil-Aだよな! ↓ これから就職したり、社会に出たりするとなかなかこういう機会はないので、今のうち存分に楽しんでもらいたいところだね。^^ 今朝の受信より。^^ 昨夜から今朝にかけてもひどい雷ノイズで、中波帯のコンディションはイマイチ。日曜高齢のベリタス(846kHz)もDZRH(666kHz)も不発で、やれやれ 〜 (-。-; RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz ここのところ、日本時間01時少し過ぎの終了部分が(拙宅にしては)まずまずの状態で入感しています。 ↓ ▽ DWNX-Naga City (2:47) 1296kHz 8/3/25 01:05〜(JST)終了アナウンス・国歌
「聞こえているうちに聴いておく」はDXingの鉄則ですので、引き続きワッチを続けることとします。 ようやく午後になって雨が止んだので、買い物がてら銅鑼湾までウォーキング。(歩) 昨日、今日の午前中と引きこもっていたので身体が思いっきり鈍っています。^^;; 今にもまた雨が降りそうな空模様、、、 ↓ 横断歩道渡らないと罰金ですよ、みたいな警告。 1香港ドル = およそ19円。2,000香港ドルって結構、厳しいよねえ。 「罰」はこちらの言葉でも「罰」なのか。読み方は違うんだろうけど、見れば意味は分かる分だけニッポン人はアドバンテージだな。^^ ↓ 日曜で、行き場を失ったフィリピーノのヘルパーさんたちが集合しています。 行き場を失った、というか、彼女たちにとってはこれが毎週の楽しみなんだろうけど。 ↓ ここも! 雨も直射日光も凌げる。トイレも無料Wi-fiも完備。 この遊歩道整備は、もしかしたら、週末になると街中に溢れ返るヘルパーさんをここに集結させるべく香港政府が仕組んだ奇策だったりして。。。 ↓ いやいや、多分そうだろう。 香港の人口は、およそ750万人 = 世帯数にして270万世帯。一方で、香港にいるヘルパーさんの人数は34万人というのだからオドロキです。単純計算で8世帯に1世帯がヘルパーさんを雇っていることになる。 うち、フィリピンが19万人、インドネシアが13万人で、この2カ国で大半を占めます。 香港で女性の社会進出が進んでいる理由はこのヘルパーさんにあって、このあたりの事情は、日本とは全く異なります。香港の男性が家事とか子育てを公平に分担してやっているわけでは全然なくて、すべてこのヘルパーさんに丸投げ。だから女性は働きに出られる、というわけ。 自分も、ヘルパーさん雇って食事から洗濯から掃除からやってもらってもいいのですが、いやぁ、週末こういうところで過ごした人がうちの中に入って来て、気を遣いながらやってもらいたいことを指示するというのは逆に疲れそうで、それなら全部自分でやった方がいいよね、という結論になります。 「不明フィリピン局のID取って!」とか、そういうヘルパーさんならいいけど、そこまで頻繁に不明局が釣れるわけでもないしな。(笑) 本日の気温は30度ほど。 日本のようなクレイジーな暑さではないけど、それなりに湿度があってムシ暑い 〜 でも、カンカン照りよりはマシ。^^ ↓ これ、何だか最近あちこちで見かけます。 あの抗議デモから5年も経った、というのだから早い。 更に締めつけが強化される前に失敬した方がいいかな、、、 ↓ ビクトリアパークまで来ました。今日は、山歩きはパスもいい運動です。^^ ↓ いつものように食材を調達しました。^^ トレジョーのエコバックから長ネギがハミ出しているとか、何と言いますか、あまり周囲の目を気にせず生活出来るのが香港のいいところ??? ↓ ということで、いい運動になりました。^^ 微信(WeChat)で、こんなメッセージが、、、 ↓
微信なんて「違反」するほど使った覚えはないし、特にこれと言って変わったことをした覚えはないのですが、何やら制限が掛かってしまいメッセージのやり取りが出来なくなってしまいました。 中国にいる人たちとは基本的にこれしか通信手段がないのでやむなく使っているわけですが、わたしが一体、何をしたと??? カスタマーサービスに連絡、とかあるのですが、(何もしていないのに)何だかドキドキします。 やれやれ 〜 (-。-; ということで、週末はアッと言う間に終了。この週末は山歩きに行けなかったので、消化不良気味? 今週は、木曜に虎門、土曜に深圳に、それぞれ日帰り出張を予定しています。日帰りのイミグレ通過時に往復で2個のスタンプが押されるため、貴重なパスポートの空白ページがどんどん赤に染まって行きます。プラス、来週はダナン(ベトナム)か 〜 また次週末を目指して、適度にペース配分しながら今週を乗り切ることとしましょう。^^ ■ 2025年8月4日(月) 〔 TOP 〕 昨夜から今朝にかけての受信より。^^ 香港は、先週末から荒れ模様の天気が続いています。今朝も雷ノイズがひどい上、お空のコンディションもイマイチで困ったもんだ 〜 (-。-; RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz ここのところ、以前に比べて夜間の状態が上がって来た印象を受けます。SJとCanned ID がまずまずの状態で録れました。^^ ↓ ▽ DWNX-Naga City (1:47) 1296kHz 8/3/25 23:03〜(JST)SJ/Canned ID
中国局がs/offするタイミングとDWUNが終了アナウンスを出すタイミングの攻防。^^ 前者には、ホント、お願いだから一刻も早く電波を切ってもらいたいところだけど、、、(-。-; ↓ ▽ DWUN-Caloocan City (2:46) 1350kHz 8/4/25 01:04〜(JST)終了アナウンス・国歌
Radyo Ronda Baguio(DZBS)@ 1368kHz 開始アナウンスが浮いて来て以降、系列局アナウンスとCanned IDが比較的FBに録れました。^^ ↓ ▽ DZBS-Baguio City (3:51) 1368kHz 8/4/25 06:03〜(JST)開始アナウンス・系列局アナウンス・Canned ID
それでは本日も始動!です。^^ 久しぶりのアメリカで羽を伸ばしている長女氏より、いろいろな写真が送られて来ます。いやぁ、若いっていいな!(笑) (当時は)自分もそうだったなぁ、などと昔を懐かしんでも35年前に戻れるわけではないし、そのときしか出来ないことをやっておかないと後の祭り、ということでもあります。 そう考えると、やっぱり、いつも言っている「今しか出来ないことは今のうちにやっておく」に尽きると思うわけ。 「今しか出来ないこと」が「後になったら出来ない」のだとすればやっぱり「今やっておくしかない」ことになるので、これこそが、自分として下すいろいろな判断のベンチマークとなっています。 今夜の受信より。^^ Life Radio Santiago City(DWET)@ 1179kHz 終了アナウンスと国歌がまずまずの状態で入感していました。 ↓ ▽ DWET-Santiago City (2:29) 1179kHz 8/4/25 21:11〜(JST)終了アナウンス・国歌
まだ月曜なので、あまり最初から飛ばし過ぎないようにしないと、、、^^;; ■ 2025年8月5日(火) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ Super Radyo Cebu(DYSS)@ 999kHz 昨日に続いて、今朝も香港は激しい雷雨となりました。昨夜もすごい雷が鳴り響き、何度か目が覚めたぐらい。(-。-; 雷のバリバリ・ノイズで中波帯はかなり厳しい状況も、辛うじて同局が釣れてよかった 〜 ↓ ▽ DYSS-Cebu City (4:15) 999kHz 8/5/25 04:55〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
それにしても雨がよく降ります。先週土曜からずっとこんな感じ。 外は薄暗く、低い雲が立ち込めています。それでいてムシ暑いのだからタチが悪い。 うーん、この時期は仕方ないなぁ、、、(-。-; 朝、いつものように自宅を出たのですが、アレレ、何だか様子がおかしいぞ。(-。-; 最寄りのMTR駅に続く、自宅マンション階下のショッピングモール、何だか閑散としています。 もしかして!と思いお天気アプリをチェックすると、、、なるほど、黒雲暴風警報か 〜 (-。-;
香港には、赤雲 < 黄雲 < 黒雲、大雨の警報が3段階あります。 それぞれに行動指針が定められており、弊社は、社内規程により黒雲は在宅ワークです。月初で多忙な管理部門の部門長・Sさんは朝から出ていましたが、やれやれ 〜 (-。-; このような一律のガイドラインは狭い香港だからこそ出来るもので、便利っちゃ便利。 でも、「黒雲」とは言っても日本に住んでいれば普段よくある雨降りの、ちょっと激しいヤツ、ぐらいなもの。会社をクローズにしたり、まして社会全体を止めるほどではないんだけどなぁ。。。 通勤ラッシュの時間帯も、電車内はガラガラ。 ↓ いつも、香港島や(週末に登っている)柏架山がよく見えるのですが、今日は薄暗いうえに暑い雲に覆われて何も見えない 〜 ↓ これで在香港日本国総領事館もクローズ、というのだから公務員は羨ましい 〜
静かなオフィスで仕事が捗ったのはいいとして、こういう天気は顧客(小売店)の売上に影響するのでカンベンして 〜 (-。-; 今週は、木曜に虎門、土曜に深圳をそれぞれ日帰り出張の予定が、予期せず、いずれも急遽キャンセルとなりました。 日本のNさんが急な体調不良で出張自体を取りやめたことによるもので、Nさんには悪いけど、2回分の中国出張がなくなった、というのは全くありがたい! 往復2個×2回分で計4個のアグリー(ugry)な出入国スタンプを押されずに済み、パスポートの空きページもセーブ出来て本当によかった 〜 ^o^ ^o^ ^o^ ということで、この週末は2日ともフリーとなりました。あと3日 〜 ■ 2025年8月6日(水) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ 香港は、本日も薄暗い曇り空。昨日までの雨は上がったものの、パッとしない天気が続いています。 ・・・と思ったら、いやいや、また雨が降って来た。。。(-。-; (-。-; (-。-; 雷ノイズも相変わらずで、中波帯ワッチは厳しい 〜 (-。-; Radyo Agila Dagupan(DWIN)@ 1080kHz 電波の、お空のコンディションもイマイチ。唯一マトモに入っていたのがこれ↓で、やれやれ 〜 ▽ DWIN-Dagupan City (3:06) 1080kHz 8/6/25 06:00〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
ということで、週の折り返し地点まで来ました。 では、本日も始動!です。^^ 今朝の地元紙より。^^ 昨日は、香港における8月単月としては過去最多の雨量だったんだとか。 まぁ、確かによく降りましたね。 ↓ 日本では、群馬県伊勢崎市で観測史上最高の41.8度を記録。(-。-; 気温が(体温より高い)35度あたりを越える環境でハンディーファンを使用すると、かえって熱風を当てることになり逆効果、というウワサも、、、(-。-; ↓ この時期はもう、必要以上に外出せず室内に引きこもるのが正解、、、かな。 日本にいる高齢の両親を心配していますが、言われなくても引きこもっているから大丈夫だよ、と。 それはそれで、ボケたり、足腰が弱くなったりするので心配ですが。(-。-; ■ 2025年8月7日(木) 〔 TOP 〕 昨夜から今朝にかけてのワッチより。^^ ▽ DZBS-Baguio City (3:15) 1368kHz 8/6/25 22:02〜(JST)終了アナウンス・国歌
▽ DXGM-Davao City (2:38) 1125Hz 8/6/25 22:29〜(JST)Super Radyo SJ
▽ DZAS-Pasig City (4:48) 702kHz 8/7/25 05:38〜(JST)国歌・開始アナウンス
▽ DWPE-Tuguegarao City (8:25) 729kHz 8/7/25 05:51〜(JST)お祈り・国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas オリジナルソング・Canned ID
久しぶりにSuper Radyo Davao(DXGM)が入感 〜 この時間の1125kHzはいつもBombo Radyo Dagupan(DZWN)ですが、Bombo系列局が終了前に流すお祈りではないトークプロが聞こえていたのでIDを待ったところ、Super RadyoのSJが確認出来ました。^^ 今朝はDZAS-Pasig City(702kHz)も比較的FBでした。同波の混信局を何とかしてほしいけど、、、 ということで、木曜まで来ました。^^ 今日は、もともと日帰りで虎門(中国)に出張の予定が急遽キャンセルとなり、正直、助かった 〜 土曜の深圳日帰り出張も延期となり、これもありがたい 〜 心置きなくこの週末に滑り込むとします。今のところ天気は回復の予報が出ており、先週末は見送りとなった山歩きに行けるといいのですが、、、 ■ 2025年8月8日(金) 〔 TOP 〕 昨夜から今朝にかけての受信より。^^ お空のコンディションは少しだけ持ち直した感があります。どこまで続くか分からないけど、、、^^;; ▽ DZBS-Baguio City (5:24) 1368kHz 8/7/25 21:59〜(JST)Canned ID・RPN オリジナルソング・お祈り・終了アナウンス・国歌
▽ DZWN-Dagupan City (6:36) 1125kHz 8/7/25 22:33〜(JST)Canned ID・Bombo Radyo コーポレートソング・終了アナウンス・国歌
▽ DWUN-Caloocan City (1:15) 1350kHz 8/8/25 04:00〜(JST)Canned ID
▽ DZRM-Quezon City (3:53) 1278kHz 8/8/25 05:54〜(JST)国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas オリジナルソング
ということで、金曜まで来ました。^^ 明日の深圳日帰り出張がなくなっただけでも精神的にラクです。このまま、何とか週末に滑り込むこととしましょう。^^ 原因に心当たりは全くないのですが、先日、微信(WeChat)のアカウントが凍結されてしまいました。 解除申請は本日午後以降、とのことで、あれやこれや。。。 ↓
「友達に認証してもらう」なんてプロセスが出て来て、何ですか、これは一体??? よく分からないので、営業部長のFさんと、スタッフのDさんにアシストを頼みます。こんなプロセスを入れることで誰と誰が近しいかとか、交友関係のデータでも集めているのかな??? FさんとDさんが冗談で、「中国政府の悪口とかやり取りしたとか???」。 いやいや、微信なんて仕事で仕方なく使うだけで、ホントは個人ケータイに入れておくのもイヤなんだから、、、(-。-; 最終的にアカウントは復活して再び使えるようにはなったものの、凍結された理由は結局よく分からずやっぱり気味が悪い 〜 (-。-; ■ 2025年8月9日(土) 〔 TOP 〕 週末。 先週末ひどい天気で断念した山歩きに、今朝は満を持して出かけました。 久しぶりに気持ちいい晴天が広がっています。^^ ↓ 登山口。 拙宅から5〜6分ぐらい。ここから登り始めます。^^ ↓ まだ上り始めたばかりだけど、この急坂が厳しい 〜 (-。-; ↓ 晴天はいいとして、この時期はとにかく暑い 〜 (-。-; ここで1回目の休憩。しっかり水分補給します。 ↓ 先週末から、もう金輪際晴れないんじゃないか?というぐらい天気がよくなかったので、久しぶりの晴天はよかった、、、けど、このカンカン照りもまたツライものが。。。(-。-; ↓ あの山頂を目指して歩いて行きます。まだ先は長い 〜 (-。-; ↓ 中間地点。ここで2回目の水分補給タイム。^^ この時期は蚊や虫が多く、足など刺されるとひどく腫れてタイヘンなことになります。汗をかいているせいもあるのかな。 ↓
ということで、7/26(土)以来、2週間振り、今月1回目、今年26回目、通算215回目の柏架山山頂 〜 来週はダナン(ベトナム)旅行で行けないので、また少し間隔が空いてしまうかな。 いつものように山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩、水分補給のあと、山下り 〜 ↓ 体重は66キロ。ウェルター級か 〜 スーパーライト級(〜63.50キロ)はまだ遠いな。。。^^;; ↓ 体年齢は47歳か 〜 ↓ そろそろ体形が緩んで来る年齢なので、適度に身体を動かしながら健康維持に努めていきます。 ・・・と言いつつ、山歩きより戻って朝から液体燃料を注入 〜 ^^;; ↓ 1週間のご褒美。 先月は自宅での液体燃料注入を1カ月控えていたのですが、まぁ、週イチならいいか 〜 ^^;; 2日(土)よりアトランタの友人宅に滞在していた長女氏、本日発のフライトで日本に戻ります。 復路は、時差の関係で見かけ上2日かかり、羽田到着は明日の午後。 米東海岸(夏時間)と香港の時差は12時間で、ただ昼夜を逆転させるだけなので分かりやすい 〜 今回は、わたしがこれまで旅行や出張で貯めた虎の子の55万マイルのうち14万マイルを拠出した、無料航空券です。 日本からアトランタに直行便を飛ばしているのは、デルタだけ。この寡占路線は同社のドル箱で、アトランタがメジャーな渡航先というより、アトランタを経由してデルタの路線ネットワークで全米や中南米などに散らばって行く乗客で常に高い搭乗率を誇っています。 そのため、座席もギリギリまで割り当てられない 〜 (-。-; 親バカ、もといバカ親のわたし ^^;; は長女氏に代わってオンラインでチェックインも、座席は「AT GATE」となっています。シートマップを見ても、アレレ、空席が全然ないぞ。。。(-。-; (-。-; (-。-; ↓
本人に伝えて不安にさせても仕方ないので、まずはゲートでデルタの職員に訊いてみるよう伝えます。 って言うか、訊いたところで最後に空席が見つかれば割り当てられるし、見つからなければオーバーフロー(オーバーブッキング)ということでしかないので、ここはもう割り切る(待つ)しかない。(-。-; 空港のコンコースC にChick-fil-Aがあるのを思い出して、「まだ時間あるから、行ってみたら?」。 「行く!」というのだから、やっぱりみんな大好きChick-fil-A。(笑) ↓ アメリカは、やっぱりチキンウィングとChick-fil-Aだよね。西海岸なら、これにIn-N-Out Burger?(笑) 程なくしてデルタから通知が届き、座席が割り当てられました、と。^o^ 最後の最後で空きが出たのか、このタイミングまでブロックしていた座席がリリースされたのか、、、とにかく、乗れることになったのはよかった! ↓ 「CLASS N」や「CLASS NE」はエコノミーの最下位クラス(無料航空券)。いやぁ、危ない危ない 〜 でも、乗ってしまえさえすれば、こちらのもの! こうしてギリギリで滑り込むあたり、うちの長女氏や長男氏は得意技なので結果オーライだな。(笑) ■ 2025年8月10日(日) 〔 TOP 〕 長女氏のフライト(DL295)、今回はサンフランシスコを抜けて太平洋に出るレアなコースです。 ↓ いつもはアンカレッジからアリューシャン列島に沿って下るようなコースを飛ぶことが多いのですが、昨今のカムチャツカ半島の火山噴火でこのルートは避けられているみたい。 確かに、カムチャツカ半島付近に航空機は見当たらず、どれもガチの太平洋横断となっています。 ↓ そのせいもあり、エキストラで時間がかかりました。 アトランタから14時間半かけて飛んで来たフライトを上空で待機させないで、優先で着陸させて欲しいもんだ。 > 羽田 ↓ 明後日より奥方が香港に来ます。^^ 長女氏が羽田に着陸する直前、わたしは奥方のフライトのオンライン・チェックイン。(忙) そう、我が家ではそういう役回りなのです。^^;; エコノミーながら、足元が広い最前席を確保 〜 天候にもよるけど、右の窓側ならちょうど富士山が眼下に見えたりするわけです。 そこまで考えてこのシートを取ったわけだけど、ここまで説明しないとこの深い思慮は分かってもらえないだろうなぁ、、、(まぁ、そんなもんだ 〜 (-。-; ) 一方、夏休み中の長男氏はジジババ宅送りとなりました。 彼は長女氏の到着に合わせて移動し、2人で居候、とのこと。ジジババはタイヘンでしょうが、こちらは助かります。^^;; 無料航空券の宿命?で少しヒヤリとさせられたものの、結果としてはすべて予定通りでよかった 〜 ^o^ 昨夜から今朝にかけての受信より、とイキたいところでしたが、今朝は不発。(-。-; 日曜早朝、ということで、いつものベリタスやDZRHに比べてDZMM(630kHz)の終了、開始部分も狙っていたのですが、空振り三振。(>_<) まぁ、こういうことがあるから中波DXは面白い!とでも思うしかないか 〜 (-。-; ▽ DWBL-Mandaluyong City (1:26) 1242kHz 8/9/25 23:32〜(JST)Canned ID・国歌
高校時代、硬式テニス部の部長だったYくんがこれまで37年勤めた海上自衛隊を定年退官。 大学の付属校だったのに、進学せず海上自衛隊に入隊していたのか 〜(確か、付属の中学から高校に上がって来たんだったと記憶しているけど、、、) Facebook で繋がっていなければおよそ知り得ない友達の消息が分かったりして、なかなか興味深い。 今や、子供3人、5人家族で海上自衛官として定年まで勤め上げたというのだから、立派なもんだ! この歳になると、チラチラと定年のゴールが視界に入ります。 そんな話を奥方にすると、「まだガンバってね!」。 彼女の「まだ」がどれぐらいなものか分からないのが、不気味だけど、、、^^;; ということで、いつものように週末はアッと言う間に終了。 前述の通り、今週はうちの奥方がやって来ます。3/15(土)の本帰国以来だから、ほぼ5カ月振りか 〜 水曜より、3泊4日でダナン(ベトナム)に夫婦旅行。わたしは自由気ままなので、(1月のダバオに続いて)この5カ月間にカガヤン・デ・オロ、マニラと好き勝手に旅行したりしましたが、このあたりで彼女のガス抜きもしてあげないとノイズ?が出そうです。^^;; とはいえ、ダナンを選択した最大の理由は、南シナ海に面したオーシャンフロントなら意外とフィリ中が狙えたりするんじゃないか、という一点に尽きます。 奥方のガス抜き、と言いつつ、しっかり自分の移動運用セットは持参させていただきます。^^;; 日本はお盆休みも香港は通常営業ですが、今週は少しだけ息抜き?させてもらうこととしましょう。^^ ■ 2025年8月11日(月) 〔 TOP 〕 週末、ふと思い立って、2年前(2023年8月)にセブより持ち帰った受信ファイルを掘り起こしてみました。 当時の受信局リストはこちらにアップしていますが、いやいや、時間かければまだまだ出るなぁ、、、 ▽ DWMT-Naga City (3:04) 981kHz 8/7/23 03:59〜(JST)CM・SJ/Canned ID of DZRH
▽ DXCM-Kidapawan City (5:50) 1089.02kHz 8/7/23 05:02〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
▽ DXRZ-Zamboanga City (3:29) 900kHz 8/6/23 22:59〜(JST)Canned ID・お祈り・終了アナウンス・国歌
▽ DXRZ-Zamboanga City (5:48) 900kHz 8/7/23 04:38〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス・RMN コーポレートソング
▽ DYOW-Roxas City (7:05) 900kHz 8/6/23 22:29〜(JST)Bombo Radyo コーポレートソング・Canned ID・お祈り・終了アナウンス・国歌
▽ DYSS-Cebu City (5:44) 999kHz 8/7/23 04:53〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス・Super Radyo SJ/Canned ID
セブはキャセイの直行便が就航しているし、マイルも貯まっているので、また近いうちゆっくり行ってみたいものです。^^ 昨夜から今朝にかけての受信より。 こちらは香港における受信 〜 ^^ 日付変わって月曜、ということで、Radyo La Verda。 相変わらず全くコールサインを出してくれないので、何が正しいのか分からない 〜 取りあえず、従来からの「DWUN」ということにしておきましょう。^^;; ↓ ▽ DWUN-Caloocan City (3:20) 1350kHz 8/11/25 01:03〜(JST)Canned ID/SJ・終了アナウンス・国歌
Life Radio Iloilo(DYRP)@ 1017kHz かなりノイジーながらもトークプロが浮いて来ました。ID、というよりトーク中で「Life Radio」とか「DYRP」と言っている部分を確認 〜 ↓ ▽ DYRP-Iloilo City (4:01) 1017kHz 8/11/25 05:08〜(JST)ID
Radyo Ronda Baguio(DZBS)@ 1368kHz 出力2.5kWでよく香港まで届くもんだ 〜 ↓ ▽ DZBS-Baguio City (4:16) 1368kHz 8/11/25 05:56〜(JST)開始アナウンス・系列局アナウンス・Canned ID
日本は「山の日」とやらで3連休。 メールもオンライン会議もなく、静かな1日となりました。こういう日があってもいいかな。^^ 明日は、中国の自社工場を回って日本より出張者・AさんとMさんが来社予定。お盆休みのこの時期ならメールもオンライン会議も、まして出張者もないだろう、と踏んで奥方の渡航を明日にしたわけですが、まさか自らのお盆休みを返上してまで出張に来る強者がいるとは思わなかった。。。 (-。-; (-。-; (-。-; ■ 2025年8月12日(火) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz 自宅なのでノイジーも、今朝は、国歌からお祈り、開始アナウンス、そして最後のCanned IDと、フェーディングによる浮き沈みなく録れてよかった! ↓ ▽ DWNX-Naga City (5:25) 1296kHz 8/12/25 04:58〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス・Canned ID
1611kHzから現行の1296kHzに移行したのが2022年5月だから、およそ3年半前。 旧周波数時代のインパクトがあまりに強すぎて、当時と比較するとアレだけど、ここのところだいぶ復活はして来たかな。 ということで、本日も始動。 今日はこれから、奥方が夕方着のフライトで香港にやって来ます。3/15の本帰国以来、ほぼ5カ月振りの再会か 〜 まぁ、長い結婚生活の中でこういう時期があってもいいか、ということで、やむなく不便な単身赴任生活を受入れてはいますが、やれやれ 〜 (-。-; 午後、虎門の自社工場と珠海のベンダーさんを回って日本からの出張者・Aさん、Mさんが来訪。 (珠海から)フェリーで香港国際空港に着いたら一報入れます、とのことで、弊社の事務所までタクシーで来るのは(言葉が通じず)危険かな、と思ったので、バスで最寄り駅まで来てもらえれば迎えに行きます、と伝えたわけです。 バスは、アプリでおおよその到着時刻が分かります。Mさんには、念のため「鑽石山(Diamond Hill)あたりまで来たら連絡してね」と伝えました。 そのMさんから連絡が来たのが当地時間15:15。 最寄り駅近くまで迎えに行ったところで今度は同行者のAさんからテキストが入り、「駅より2つ前のバス停で降りてしまったみたい」。 えーーーーーーーーっ!(← 停留所名は似ているっちゃ似ているけど、、、) それだけならまだしも、「Mさん、どうやらバスにケータイを忘れたみたい」。 えーーーーーーーーーーーーーーーーーっ! ケータイ忘れた、って、、、Mさんからはつい数分前、テキストを受領したばかり。どうしたら忘れて降りるわけ??? ・・・と言ったところで何も出来ないので、取りあえず駅で待って合流。 スーツで正装したおじさん2人が炎天下の中、大汗かきながらスーツケース引いて歩いて来る様は、気の毒を通り越してかなり異様だったりします。金融街じゃあるまいし、このクソ暑い香港では誰もスーツなんて着ていないぞ。 タクシーで来てもバスで来ても同じぐらいリスキーだったと思いますが、それにしてもケータイ紛失は想定外だった。まぁ、これって誰にでも、いつでも起こり得ることではあるので、強ち「何やってるんだよ」とも言えないけど、、、 管理部門の部門長・Sさんより、バス会社に連絡して捜してもらうことにしたものの、見つかるかな? Aさん、Mさんとは、弊社オフィスで業務関連の打合せ。 夜は会食となりました。 一方の奥方は、無事、定刻で香港国際空港に到着 〜 ビザはまだ有効で、香港居民として香港IDで入境。こちらもバスで当地時間20時に自宅着。 わたしは思いのほか会食が長引いてしまい、同21時少し過ぎに帰宅。 まさかお盆の連休を潰して出張に来る強者がいるとは思わず奥方の渡航をこの日にしたわけですが、やれやれ 〜 (-。-; 本日の日経平均終値は4万2718円で、史上最高値をおよそ1年1カ月ぶりに更新。 ここ数日、株の含み益や、確定拠出年金の運用益がどんどん増えて行きます。全くありがたい! ずっと上がり続ける株もないしその逆もないので一喜一憂するものではないのですが、まぁ、長期的な視点で結果的に少しずつでも増えて行けばいいんじゃないかな。 一方、以前に比べて香港ドルは安くなっているので、この目減り分は結構あるけど、、、^^;; ■ 2025年8月13日(水) 〔 TOP 〕 せっかく奥方が来ているのでホントはオフにしたいところでしたが、明日、明後日、来週月曜のオフは決めており、さすがに週末を挟んで6連休はやり過ぎだよね、ということで本日はいつも通り出社。 奥方は、長男氏の日本人学校時代の奥さん友達とランチ、とのことで、どうぞどうぞ。わたしが現地食に付き合わされるのは困るので、こういうのはもう別の人と行ってもらうに限ります。 日本からの出張者・AさんとMさんは、午前中のフライトで日本に帰国。Mさんのケータイは、バス会社の遺失物預り所でクレームとして受理はされたものの、本日のところは発見に至らず、、、 ローカル従業員は口を揃えて、「いやいや、香港では99%ムリ!」と言います。 以前、わたしがバスの中に忘れたときも奥方が的士に忘れたときも戻って来たので香港の人たちは何て親切なんだ!と思っていたのですが、従業員は「それはミラクル。実際はそんなわけないじゃん!」というようなリアクション。うーん、そんなもんか 〜 まぁ、どうにもしようがないので、Mさんは気の毒だけど、とにかく待つしかないなぁ、、、 明日は我が身なので、自分自身も気を付けることとします。ケータイによる二重認証や顔認証でしかアクセス出来ないものも多少なくなく、確かにこれを紛失となるとかなり厄介です。 デバイスそのものも、決して安いものではないしね、、、 夜は、奥方のリクエストでステーキ。久しぶりの Outback Steakhouse です。 少し早めに仕事を切り上げて銅鑼湾に直行しました。明日から不在のため冷蔵庫はカラにしており、やむなく外食です。 14オンスのNew York Strip。 フィレだと8オンスがあってちょうどいいのですが、New York Stripの14オンスはヘビー。(若い頃はペロリとイケたけど ^^;; ) サイズ半分でいいから値段も半額にしてもらえると嬉しいんだけどな。^^;; ↓ お腹が満たされたところで、銅鑼湾から自宅まで、奥方と海沿いのプロムナードを小一時間ウォーキング。(歩) 香港島の夜景がキレイです。^^ ↓ ということで、明日から3泊4日でダナン(ベトナム)に夫婦旅行。 表向きは奥方のガス抜きも、実際のところはオーシャンフロントの高層ホテルでフィリ中ワッチです。(笑) ■ 2025年8月14日(木) 〔 TOP 〕 ダナン(ベトナム)旅行・1日目 香港 → ダナン移動 ということで、本日より3泊4日で夫婦水入らずのダナン(ベトナム)旅行 〜 いつものように 海外渡航記録 をアップデートしました。^^ ベトナムは、今回がまだ3回目です。1996年5月にプライベートで日本から、2023年12月に出張でタイとミャンマーを絡めてホーチミンシティーを回っただけで、だいぶ間隔が空いていることもあり素人同然。 昔はローカル短波局がいくつかあったりでDXの対象でしたが、これがなくなって以降はあまり面白みがないというか、ラジオ趣味的にはベトナムならフィリピンの方が楽しいよね、ということで、なかなか行く機会はありませんでした。 また、子供たちが大きくなり、ようやく夫婦だけで旅行が楽しめるようになりました。 というか、イヤな顔せず子供たちを預かってくれる奥方の両親には感謝しかない 〜(ジジババを託児所代わりに使うなよ、というウワサはあるけど ^^;; ) 香港は、朝から激しい雷雨。ちょうど、台風11号の暴風円ギリギリにかかっています。 ↓
これから先は次第に遠ざかるので大丈夫とは思いますが、少し西にズレていたらかなり影響があったと思うので、危ない危ない 〜 (-。-; と思ったら、アレレ、当地時間07:50、黒雨暴風警報が発出となりました。 在香港日本国総領事館は、待ってました!とばかりに臨時休館。 規定とはいえ、公務員は気楽でいいよな。。。 ↓
フィリピンにしてもベトナムにしても、いや、香港もそうか、この時期は台風があるのですべて運とタイミング次第。 これからフライトが定刻通り飛んでくれるといいけど、、、(-。-; ということで、当地時間11時半少し前、奥方と自宅マンションを出ました。^^ 中型のスーツケースを引いて駅の乗り換えは面倒なので、今回はバス。 出たときは小降りだった雨も、途中で滝のようなゲリラ雷雨となりました。こりゃすごいー (-。-; ↓ 本日のフライトは香港航空548便(HX548)ダナン行の直行便。 チェックインは、少しだけ列に並んだものの比較的スムーズ。いつもの写真を撮って出境 〜 ↓ 正午過ぎの時点で午前発のフライトが軒並み大幅遅延となっているほか、欠航もかなり出ているみたい。 我々のフライトは、今のところ On Time(定刻)となっています。 これだけ全体が乱れている中、定刻通り出るとは思えないけど、、、^^;; ↓ 今回の搭乗口は209番ゲート。 ↓ 機材は到着しているし、遅延とも出ていない。 意外や意外、オンタイムで搭乗が始まりました。^^ ↓ ・・・が、搭乗はしたもののなかなか出発許可が下りないとかで1時間ほど待機となり、アレレ 〜 スムーズに出発できる前提で乗せたんだろうけど、でも、まぁ、他のフライトの状況を考えたら、1時間ぐらいで済んでよかった。 このフライト、驚いたことにニッポン人が多くて何じゃこりゃ! 3席並びの隣も日本人で、お盆休みに香港を経由してダナンに行く家族連れと一緒になってしまったみたい。(-。-; (-。-; (-。-; 木曜(平日)に、こんな沢山の香港在住の日本人が搭乗しているとは思えないしなぁ、、、(-。-; 香港−ダナンの実飛行時間は1時間半ほど。アッと言う間にベトナムの海岸線が見えて来ました。^^ 局地的に雨が降っているのが分かります。 ↓ ベトナム版ゲリラ豪雨? こりゃすごいや! ↓ ダナン国際空港に到着 〜 ↓ イミグレは何も訊かれずスムーズ。 でも、お願いだから入国スタンプは押さないで 〜(空白ページがかなり減って来た、、、) それほど大きな空港ではないけれど、思いのほかキレイで驚きました。イロイロとかカガヤンデオロ、ダバオの比ではないぞ。(笑) ↓ 到着後すぐ奥方のSIMカードを購入し、両替所でベトナム・ドンに換金。以前、長男氏の修学旅行で持たせて余ったマレーシア・リンギットがあったので、今回はこれを使いました。 空港からホテルは Grab。もう、これがあれば怖いモノなし! ホーチミンシティの比ではないけど、ダナンもやはりバイクがすごい 〜 ↓ これ、何かあったら、どうやって子供の身を守るんだろう? (危) ↓ 無事、ホテルにチェックインしました。^^ 今回は、高層階のオーシャンフロント。バルコニー付のホテルを確保しました。(笑) ↓ ここまでバルコニーが広いとは思わなかった! ^^;; ↓ 奥行きもあって、こりゃいいや! ↓ 夜は、奥方のグルメ?に付き合います。 ↓ 何を注文してくれてもいいけど、余っても(わたしは)助けられないので、とにかく自分で食べられるものだけ頼んでね、という、、、(-。-; わたしは、お約束のフォー。一番オーソドックスなヤツなら大丈夫。^^;; ↓ 食後、腹ごなしにウォーキング。(歩) いろいろな人がいて面白い 〜 ↓ それでは、お楽しみのワッチ・タイム! ・・・というか、帯域記録を仕掛けて、あとは働き者のペルセウスくんにお任せ、だけど。^^;; ↓ ざっと中波帯を流してみた限り、フィリ中局も主なところはFBに入感しています。ただ、インバーター系のノイズがすごい! (-。-; 高層階なら大丈夫かな。と思っていたのですが、うーん、何が発生源だろう。。。(-。-; (-。-; (-。-; ■ 2025年8月15日(金) 〔 TOP 〕 ダナン(ベトナム)旅行・2日目 昨夜から今朝にかけて、帯域記録を仕掛けて休みました。 Nさん謹製ループをこの角度で設置出来るバルコニーの奥行きは素晴らしい! ↓ ラジオのロケーションとしては抜群も、うーん、正体不明の爆裂ノイズが、、、(-。-; (-。-; (-。-; ↓ ミーケー・ビーチ。 キレイっちゃキレイだけど、アルバとかケイマンとかコスメルとか、カリブのビーチを沢山見てしまっているので、それと比べると、、、(もちろん、日本の感覚からすれば十分にキレイだけどね ^^;; ) 遠浅で波が(ほぼ)ないのは、子連れにはいいかも。^^ ↓ お椀型の手漕ぎボート。 ↓ 日差しは強いものの午前中はあまりジメジメ感もなく、むしろ爽やかだったりして気持ちがいい 〜 建設中のタワーホテルがいくつもあり、これから開発が進んで栄えて行くんだろうな。 ↓ 束の間のバケーション、という感じで少し気が緩む一方、香港も日本も動いているので朝からアップルウォッチがブンブン鳴って、現実の世界に引き戻されたりします。^^;; ダナンまで追って来ないで 〜 ^^;; 午前中はホテルの屋内プールとサウナでのんびり 〜 ↓ 昼過ぎ、奥方がホテル内のスパに出かけたので、わたしは部屋でのんびり。 日中のミーケー・ビーチはそれほど人も多くなく、ゆっくりしたい人にとっては意外と穴場かも。 ↓ バルコニーで空を眺めながらのんびり。至福のひととき、です。^^ ↓ 奥方が満足顔でスパから戻って来て、ダナン市内に繰り出します。 ダナン大聖堂。 ↓ ハン市場。 ニッポン人観光客の姿もチラホラ。(-。-; ↓ エアコンがないので暑い 〜 ものすごい人。こりゃすごいな。 ↓ グッチとかプラダとか、「ブランド物」のバッグが沢山並んでいます。 もちろん、ホンモノであるわけは、、、ないよね。(笑) ↓ モノとしては悪くなさそうだけど、、、こういう売られ方をしていることからして怪しい。(笑) ↓ コン市場。 ↓ 店と店の間の通路で食事している人たちがいたり、まさにカオス状態。。。(-。-; ↓ 奥方と、市内中心部をあちこち見て回ります。 ↓ Vincom Plaza(ショッピングモール)。 フードコートなら何か食べられそうなモノがあるのではないか、と思いました。 が、思いのほか小さなモールであまり選択の余地はなく、、、 ↓ 結局、チキン・ベーコンバーガー。奥方は、せっかくなのでベトナム料理がよかったみたいだけど。 安全っちゃ安全も、うーん、可もなく不可もなく、、、^^;; 何だかんだと夜遅くホテル戻り。^^ ■ 2025年8月16日(土) 〔 TOP 〕 ダナン(ベトナム)旅行・3日目 ダナン滞在、3日目。^^ 今日は日帰りで古都・フエを往復します。 昨日、ホテルのコンサルジュに往復の移動手段を手配してもらったのでした。 本日は奥方が当地時間20時にホテルのスパ(2回目)を予約しており、これに間に合うよう戻って来なければなりません。 ダナンからフエは、クルマでおよそ2時間、電車で約3時間半、とガイドブックに出ています。 せっかくの機会なのでベトナムの鉄道に乗ってみたいと思ったものの、日本のように頻繁に出ているわけではありません。 フエ、とは言っても十分な事前知識があるわけでも地理感覚があるわけでもなく、炎天下を歩き回るのは厳しい。ホントはツアーが手っ取り早いけど、往復の移動だけで意外と時間がかかるため、奥方のスパに間に合うよう戻って来るのは難しそう。 コンサルジュのお兄さんがとても親切で、そんな相談をしたところ「それなら行きはリムジン、帰りは電車にしたら?」と奨めてくれました。 行きがリムジンなら、ホテル前でピックアップ、フエでは目的地でドロップしてくれるので安心。 はじめてなので、降車地はオーソドックスにフエ帝都(Imperial City)としました。 帰りは、たまたま当地時間17:40ダナン着の電車があったので、これを予約。 ただ、その場合、フエ発は当地時間14:05となります。リムジンは同10時フエ着なので、滞在時間は僅か4時間しかありません。 まぁ、それでもトータルでこれが最もフィットするので、迷わず行けよ、行けば分かるさ。^^;; 当地時間07時半少し過ぎ、ホテル前でリムジンにピックアップしてもらいます。^^ ↓ ダナン市内で、我々も含めて3組、計7名をピックアップして出発 〜 ベトナム人(2人)、中国人(3人)、そして我々(2人)。言葉が通じない人たちと一緒の方が気を遣わず済んでいいかな。日本人と一緒で会話がすべて筒抜け、というのもまた、疲れるし。。。 リクライニングで快適 〜 ↓ ダナンからおよそ2時間でフエ。 せっかくなので、位置情報を残しておきます。ベトナムはGoogle Mapが使えて便利。^^ ↓ Dai Phat thanh va Truyen hinh Hue(Hue TV)。フエのローカルTV局? ボーッと車窓を眺めつつ、こういう写真だけはしっかり逃さない 〜 ^^;; ↓ ということで、フエ帝都(Imperial City)に到着。 言葉の通じないドライバーさんから、「ここ、ここ!」みたいな感じで降ろされました。 観光バスの駐車場みたい。(-。-; よく分からないので、西洋人のツアー客の後方に付いて進んで行きます。^^ このゲートを潜って、、、 ↓ ガイドブックによれば、一通り回って所要時間はおよそ2時間、とあります。 現在、当地時間10時。正午までここを回り、フエ駅に移動して周辺でランチ、同14:05発の電車に乗る、という何とも慌ただしいスケジュールです。^^;; ↓ チケット売場。 アレレ、現金のみ(カード不可)か 〜 (-。-; 大人1人・200万ドン、400万ドンを現金一括払い。(笑) ベトナム・ドンは、あまりに額面が大きくて感覚が狂うなぁ、、、^^;; フエ帝都(Hue Imperial City)は、ベトナム最後の王朝・グエン朝の政治・文化の中心地。1802〜1945年にかけては首都が置かれていました。 現在は世界遺産に登録されています。 ↓ ベトナムの歴史をしっかり勉強してから来ればもっと楽しめたのかも知れないけど、うーん、今回は知識不足を反省。^^;; 建忠宮殿。 皇帝の元住居なんだとか。 ↓ 皇帝が移動の際に使用した神輿。 ↓ ホントはフエ王宮まで見て回りたかったところですが、残念、今回はフエ帝都だけ見て、予定通り正午少し過ぎ、駅に向かいます。 フエ駅。 何だか50年前にタイムトリップしたかのような佇まい。 ↓ みどりの窓口。(笑) 思いのほか英語表記は少なくて、これは厳しい 〜 (-。-; ↓ 駅舎をまた別の角度から。 ↓ 取りあえずフエ駅のロケーションを確認したところで、どこかランチが食べられるところを探します。 フエ大学。 学生街なら何かしらあるだろう、と思ったのですが、うーん、これがまた、探しているときに限って何もないという、、、(-。-; (-。-; (-。-; が、いやいや、思いがけずロッテリアを発見 〜 助かった 〜 ^^;; ロッテリアでランチと時間調整のあと再びフエ駅に戻ります。 当地時間14:05発のダナン行。 ↓ その次の電車は当地時間19:58発か 〜 やっぱり帰りを電車にしようとすると、同14:05発しか選択肢はないなぁ。。。(次の電車じゃ、ダナン着は日付が変わる少し前 ^^;; )↓ 左方向がホーチミン、右方向がハノイ、とあります。 フエからダナンまで3時間半として、ホーチミンからハノイまで一体何時間かかるのやら、、、(-。-; AI に訊いてみると、最速で30時間、平均で32〜37時間、とのこと。あまりに幅があり過ぎて、何だか感覚がマヒします。 ↓ かなり年代モノの車両。 これでダナンまで戻ります。 ↓ 駅舎。 さよならフエ、また来る日まで。^^ 2回、3回と来るところではないかも知れないけど、1回は来て回ってみるのはいいかも知れない。 定刻で出発。 車内販売が来たり車内放送でベトナム民謡が流れたり、何だか騒々しい 〜 ↓ フエを出ると、途中、Lang Co という駅で10分ほど停車します。 ↓ せっかくなので、ホームに降りてみました。 電車の到着に合わせて物売りの人が集まって来たり、何だかとてもエキゾチックな世界。。。 ↓ 単線なのですれ違い 〜 ↓ それでは出発。Lang Co の駅舎。 旗を持った駅員さんがいたりして、どこまでもローカル。。。 ↓ Lang Co 駅を過ぎると海沿いを縫うように走ります。 そうそう、ガイドブックにも書いてありますが、ダナンからフエは右側、フエからダナンは左側の座席にすると景色が楽しめます。 ↓ 断崖絶壁 〜 ↓ このあたりは(車内表示によれば)20〜30キロのノロノロ運転。平地の最高速度が60キロぐらいで、そりゃ確かに時間がかかるわけだ、、、 単線なので、すれ違いもあったりして。。。 ↓ フエからの帰りで右側に座ると、このあたりでは山肌しか見えない 〜 ↓ 一方、左側では海が良く見えます。 この写真↓を見て「あれ?」と思った方は鋭い。そう、電車の進行方向は「右」なのです。だから海は「左側」というわけ。 この電車、車輛の半分あたりで座席が向き合うようになっています。日本のように座席を回転させる、という概念はなくて、半分は進行方向、半分は進行方向と逆、という、、、 先ほどのLang Co駅で左側に座っていた若い家族連れが降りたので、海沿いの景色を楽しめてラッキー。 ↓ ということで、やっとこさダナン着。 当地時間17:40着のはずが、アレレ、既に同17:49。多分、9分遅れって誰も気にしていないんだろうな。 乗り換えがあるわけでもなく、分単位で動いているような人は恐らく皆無。(笑) ↓ ダナン駅を降りたら、バケツをひっくり返したようなスコール。(-。-; (-。-; (-。-; ↓ すごい雨。弱まるまで少し待機、、、 (-。-; Grab のタクシーで、一昨日の夜と同じレストランに移動 〜 わたしは、お約束のフォー。 ↓ これは大丈夫。 ↓ 奥方はバインミー。 ↓ コーヒー好きの奥方は3夜連続、ここでベトナムコーヒー。(笑) 店員の若いお姉さんに、すっかり顔を覚えられてしまった。。。^^;; ↓ ということで、当地時間20時からの(奥方の)スパにも間に合ってよかった 〜 せっかくフエまで行ってあまりにも駆け足の往復となりましたが、フエ帝都は一通り回れたし、ベトナムのローカル鉄道も体験出来たのでヨシとします。 今夜あともう1泊し、明日夕方発のフライトで香港に帰還予定 〜 ^^ ■ 2025年8月17日(日) 〔 TOP 〕 ダナン(ベトナム)旅行・4日目(最終日) ダナン → 香港移動 ダナン滞在、4日目(最終日)。 本日はこれから、夕方発のフライトで香港に戻ります。 ホテルのチェックアウトは正午。昨日はフエからちょうどダナンに戻ったタイミングで激しいスコールに遭いましたが、アレレ、今日も朝から本降りの雨。(-。-; 午前中いっぱい時間があるので、ホテルのプールとかサウナでのんびり過ごすとします。 そのうち、雨は上がりました。バルコニーで目前に広がる海を眺めながら、まったり。(幸) 滞在中あまりに気が抜け過ぎて、このあと現実世界に戻れるか心配。。。^^;; フライトは、当地時間16:25発。同14時半に空港着として、ホテルからおよそ20分なので、同14時まで時間があります。 チェックアウトは正午。コンサルジュにスーツケースを預けて、奥方とのんびりランチに出かけました。 ホテルの界隈はここ数日でそれなりに歩き回ったので、おおよそどのような店があるか把握出来ています。最後の食事、ということで、これまでとは違う店にチャレンジしてみます。^^ Quan Com Que。 ↓ 何だか、思いっきりローカルです。でも、このロケーションなので観光客向けではあるんでしょう。↓ 1人だったらまず入ることはないけど、今回は奥方のリクエストで仕方ない 〜 (-。-; イヤと言っても、他にチョイスはないし。。。(-。-; (-。-; (-。-; フォーが最も安全なので、またこれ。^^;; 滞在中に何度が食べたフォーは、すべて平麺。このあたりは平麺が一般的なのかな? ↓ 中に海老をサンドしたオムレツみたいなもの。 どのレストランもメニューが写真付なのは有難い。観光客も多いからかな? ↓ 奥方は、食後に最後のコーヒー。街中、至るところにコーヒースタンドがあり、コーヒー好きの人にとってはいいかも。^^ ↓ ランチの後ホテルに戻り、預けていたスーツケースをピックアップして、Grab で空港に向かいます。 ホーチミンの比ではないにしても、ダナンもバイクがすごいね 〜 ↓ ダナン国際空港。市街中心部からクルマで10分ほど、、、というか、空港のすぐ近くに市街が広がっている感じで、とにかく便利。 ターミナルもそれなりに広くて、キレイ。 ↓ ダナン滞在中、とにかく目立ったのが韓国人とハングル。セブもそうだったけど、ベトナムも韓国人がかなり多いみたい。(-。-; ホテルでも街中でも、韓国語で喋りかけられることがしばしば。。。(-。-; ↓ 帰りのフライトは、当地時間16:25発の香港航空549便(HX549)香港行。 行きに乗った548便(CX548)が同15:25に到着し、そのまま549便(HX549)となってとんぼ帰りするフライトです。 ↓ 本日の機材はA321。 ↓ ほぼ定刻で出発 〜 過去の飛行経路からして市内が一望出来ると思い、右の窓側から2席を確保しました。今回宿泊したホテルもよく見えます。写真のほぼ中央にダナン駅。 さよならダナン、また来る日まで。^^ もう少しよく調べて来たら結構楽しめそうだ、と思いました。ホテルはまさかの爆裂ノイズで撃沈も、ビーチ沿いにはバルコニー付のホテルが沢山あり、また別の機会にチャレンジしてもいいかな。 奥方は思う存分楽しんだようで、また来るつもりみたい。(笑) まぁ、健康でさえいれば、これからいくらでもチャンスはあるでしょう。^^ ダナンから香港まで、実飛行時間は1時間半。 香港空港は、2019年7月、台湾出張の際に一度だけ乗ったことがあるだけで、これが2回目。このエアバス・A321 は中央に通路を挟んで左右3席の配列で、東京(成田)にも就航しています。 座席にモニターがなかったり、全席エコノミーというのはあるけど、各座席のピッチは狭いわけでもなく(あ、特に広いこともないけど ^^;; )、東京まで3時間半のフライトで価格的にリーゾナブルというならこれもアリかな、と思いました。 無事、香港国際空港に到着。 まさかのタラップ → バス移動、しかも、最も遠い200番台のターミナル着か 〜(雷雨があったみたいだけど、たまたまこの時間は雨が上がっていて助かった 〜 ^^;; ) ↓ スーツケースをピックアップして、空港からバス。 ↓ 道中、激しい雨に見舞われましたが、これまた、自宅マンション下に着いたタイミングでたまたま上がってくれて助かった 〜 ↓ ということで、3泊4日のダナン旅行より無事、帰還。^^ 香港からだと手軽だし、物価も安いし、奥方も喜んでくれたし、今回の目的(夫婦旅行)を考えれば、かなりよかったんじゃないかな、と。 一方、ラジオの受信趣味に比重を置くなら、やはりベトナムよりフィリピンの方が楽しいかな、と思いました。 あと、ホテルがオーシャンフロントの高層階、しかもバルコニー付でもノイズ環境だけは実際に行ってみないと分からず、賭けのようなもの。今回はラジオ受信が主目的でないとはいえ、残念でした。 すっかり羽を伸ばしてしまいましたが、また社会復帰出来るよう、明日もう1日でアジャストして行きます。^^;; ■ 2025年8月18日(月) 〔 TOP 〕 日本ではお盆休みが明け、本日より通常運転。 ホントはわたしも今日から社会復帰すべきところ、奥方が明日まで滞在中のため、もう1日だけオフをいただくこととしました。^^;; 天気がよければ久しぶりに2人で山歩きに出たかったのですが、先週に続いてあいにくの雨降り。こりゃダメだ、ということで、自宅でのんびりのオフです。まぁ、これはこれでいいか 〜 日中は、仕事のメールやらテキストやらいろいろ入り、ところどころそれに対応します。「今日までいないから!」と言ってあるんだけど、、、(-。-; 街中で見かけた広告。^^ ↓ 「最強育髪対策」、「髪量自由」とあります。ガンダムのイラストで何ごとかと思ったら、育毛剤か 〜 奥方が今週これから数日分の食事の作り置きをしてくれて、全くありがたい。自分も、この世代の海外駐在員としてはいろいろマメにやる方と思っていたのですが、やはり専業主婦はレベルが違います。 「同じレベルで考えてもらったら困るなぁ、、、」とは彼女の弁ですが、さすがに自分で揚げ物とかはやらない(=出来ない)ので、ここはもう感謝しながらいただくこととします。^^;; 日本からの出張者・Mさんがバスの車内にケータイを忘れたのが12日(火)。 弊社のスタッフからバス会社に報告してもらい、見つかったら連絡をもらえることになっていたものの、これまでのところ音沙汰はありませんでした。 1週間近く経ってさすがにもうダメかな、と諦めかけていたところ、思いがけずカスタマーサービスより「見つかった」との連絡が入ったんだとか。 車内では皆、口を揃えて「99%ムリ!」と言っていたわけですが、香港の、善意の発見者の方は微かな期待を裏切らなかった! 1%の奇跡が起こった、ということで、早速Mさんに一報を入れます。日本に帰国して既に新しいiPhoneを買ったそうだけど、写真とか、SUICAにチャージしてあったお金など取り戻せることとなり、よかったじゃないか。^^ それにしても、今やケータイを紛失するとどれぐらいダメージが及ぶものか、改めて考えさせられる、いい機会となりました。 自分も気をつけないと、、、^^;; ということで、先週木曜から土・日を挟んで5連休、束の間のオフを満喫しました。奥方は、明日午前発のフライトで日本に帰国します。 ごく駆け足ながら、ダナン(ベトナム)旅行もすべて予定通り。非日常の体験を楽しめて、よかった! また明日から通常モードに戻ります。やや生活ペースが乱れてしまったので、少しずつでもアジャストしないと、、、^^;; ■ 2025年8月19日(火) 〔 TOP 〕 奥方は、本日午前発のフライトで日本に帰国。 香港は、今日も朝から本降りのパッとしない空模様となりました。 フライトはおよそ1時間の遅延で、当地時間11:49発 → 日本時間16:42着。西から東への移動は、時差の関係で見かけ上1時間余計にかかります。実飛行時間はおよそ4時間も、時差分がプラスされて見かけ上5時間かかることに。 まぁ、アトランタに比べたら何でもないけど、Door-to-Doorだと、やはり何だかんだと1日がかりか 〜 ということで、本日より社会復帰。 少しずつ生活ペースを戻して行きます。^^ 8/19 というのは、1回目の駐在で単身アトランタに渡航した日として個人的には忘れられない日です。 1998年なので、もうかれこれ27年前か 〜 (-。-; この時はじめて駐在に出てから今まで、27年のうち22年が海外生活という、、、^^;; 何だかもう、感覚がマヒして来ました。。。 ダナンにおける受信より。^^ ベトナムは素人同然なので間違いがあるかも知れませんが、、、と、念のため予防線を張ったうえで、ダナンの地元局をアップします。 と言っても、594kHzのVOV1と702kHzのVOV2の2局のみ。正直なところ、あまり面白いものではありません。 ベトナム版ラジオ体操、久しぶりに聴きました。一部、伴奏と掛け声のマッチしていない箇所があったり、ズッコケも、、、(笑) ↓ ▽ VOV1-Da Nang (22:35) 594kHz 8/15/25 *06:40〜(日本時間)s/on前(同波のDZBBが入感)・s/on・放送開始前音楽・変調音・開始音楽(Nhac hieu Chien thang Dien Bien)・音楽・ID/Nhac hieu Cac ngon ngu)・ラジオ体操
▽ VOV2-Da Nang (20:06) 702kHz 8/15/25 06:45〜(日本時間)開始音楽(Nhac hieu Chien thang Dien Bien)・音楽・ID(Nhac hieu Cac ngon ngu)・音楽・ラジオ体操
これからボチボチ、現地より持ち帰った受信音をアップして行きます。^^ ■ 2025年8月20日(水) 〔 TOP 〕 ダナンにおける受信より。^^ やっぱりラジオはフィリピンだよね、ということでフィリ中を期待していたわけですが、謎の爆裂インバーターノイズの前にあえなく撃沈となりました。(>_<) 高層階(23階)のオーシャンフロント、しかもバルコニー付、ということでこれ以上ないロケーションも、このノイズだけは予想出来なかった、、、(-。-; (-。-; (-。-; それでも、低い周波数帯は比較的その影響を免れました。^^ DZWT-Baguio City @ 540kHz 2年前、2023年8月にセブで聴いて以来、2回目の受信です。^^ ↓ ▽ DZWT-Baguio City (5:36) 540kHz 8/16/25 05:45〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌
その他、低い周波数のマニラ局は比較的FBに入感 〜 ↓ ▽ DZBR-Tanauan City (4:32) 531kHz 8/15/25 00:55〜(JST)終了アナウンス・国歌
▽ DZBR-Tanauan City (2:45) 531kHz 8/16/25 06:03〜(JST)開始アナウンス・SJ
▽ DZXL-Makati City (3:55) 558kHz 8/15/25 03:55〜(JST)国歌・開始アナウンス・SJ・Canned ID
▽ DZXL-Makati City (3:35) 558kHz 8/16/25 00:14〜(JST)Canned ID・終了アナウンス・国歌
▽ DZBB-Quezon City (5:24) 594kHz 8/16/25 04:56〜(JST)Canned ID・Super Radyo SJ・音楽・Super Radyo SJ
▽ DZMM-Quezon City (2:11) 630kHz 8/15/25 05:00〜(JST)Canned ID・DZMM オリジナルソング
正直なところ期待ハズレも、まぁ、今回はラジオ受信趣味がメインの旅行ではないのでヨシとします。 それで高層階のバルコニー付オーシャンフロントに泊まるなよ、というツッコミは置いておいて、、、^^;; 今朝の(香港における)受信より。^^ ▽ DWIN-Dagupan City (3:11) 1080kHz 8/20/25 05:59〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
可もなく不可もなく、といったところ。 これからまた、少しずつ当地におけるワッチもペースを戻して行きます。 ■ 2025年8月21日(木) 〔 TOP 〕 (先週から5連休のあと)火曜スタートで何とも図々しいのですが ^^;; 今週も木曜まで来ました。あと1日 〜 ダナンにおける受信より。^^ それにしても、ベトナム版ラジオ体操はズッコケます。一部女性の掛け声と演奏がズレていたりして、何じゃこりゃ?(笑) ↓ ▽ VOV1-Da Nang (20:05) 594kHz 8/16/25 06:42〜(JST)s/on → 放送開始前音楽・変調音・開始音楽(Nhac hieu Chien thang Dien Bien)・音楽・ID/Nhac hieu Cac ngon ngu)・音楽・ラジオ体操
V.O. the People of Ho Chi Minh City @ 610kHz 香港で聴いてもあまり大差ないかな、というレベルの受信状態。 ↓ ▽ V.O. the People of Ho Chi Minh City (1:19) 610kHz 8/15/25 00:59〜(JST)終了アナウンス
▽ V.O. the People of Ho Chi Minh City (6:02) 610kHz 8/15/25 05:55〜(JST)IS・開始アナウンス
取りあえず、受信局リストを こちら にまとめています。 中波帯でも700kHzより上は原因不明の爆裂インバーターノイズで全く実用にならず。取りあえず、ダナンのローカル局・VOV1(594kHz)とVOV2(702kHz)の開始と終了を録れたのがよかったぐらいかな。 ■ 2025年8月22日(金) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ ダナンから戻り、少しずつ普段のワッチを再開しています。が、お空のコンディションはイマイチなのか、どうもパッとせず。。。(-。-; いつもの変わり映えしない局ばかりですが、聞こえているところを聴くしかない 〜 この繰り返しで、ごく稀にでも新局が引っかかったりします。忍耐と継続あるのみ 〜 ^^;; RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz 本日はスタートが少し出遅れた??? フィリ中局なので、数分とか、数十分とか、変動そのものは日常茶飯事として、ニッポン人的感覚からすると、きちんと決まった時間に出ない(任意の時間?に出る)というあたり、よく理解出来ない、、、 ↓ ▽ DWNX Naga City (4:23) 1296kHz 8/22/25 05:14〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
Radyo Agila(DWIN)@ 1080kHz 可もなく不可もなく。もう少しSが強くなってくれるといいけど、、、(-。-; ▽ DWIN-Dagupan City (3:08) 1080kHz 8/22/25 06:01〜(JST)国歌・開始アナウンス・Cammed ID
ということで、やっとこさ金曜。本日も始動!です。^^ 午前中、中環(セントラル)の歯医者さんへ。 ホントは朝イチ、例えば当地時間09時とかがよかったのですが予約が取れず、同10時からとなりました。 前回は今年1月。 下の奥歯を抜いて「春節明けにまた来てください」と言われていたものの、何だかんだとここまで先延ばしにしてしまっていたのでした。^^;; もう半年以上クリーニングをしていなかったし、念のためチェックアップもお願いしたいと思い、ようやく重い腰を上げた次第。 待合室に生花がたくさん飾ってあったりで何かいつもと様子が違うなぁ、と思ったら、年配の先生曰く「8/25 で終わり(引退)なんです 〜 」。 香港人ながら全く違和感ない日本語を喋ってくれて助かっていたのですが、あーれー アトランタ時代は(日本人の歯医者さんがなかったので)韓国人の歯医者さんでお世話になっていたのですが、そりゃ、日本語のチョイスがあるなら日本語の方がいいに決まっています(英語でもいいけど、何だかんだ面倒)。 香港なので日本人の歯医者さんは他にも沢山あるだろうけど、これまでお世話になって慣れていたので残念。次回は別のところを探さないと、、、 思いのほか時間が掛かってしまい、かなり遅れて当地時間11時半頃出勤。 これで午前中が終わってしまった。。。(>_<) 今週は火曜スタートで図々しいのですが、取りあえず1週間を乗り切りました。 来週もいろいろありそうですが、まずはこの週末リフレッシュすることとしましょう。^^ ■ 2025年8月23日(土) 〔 TOP 〕 週末。 オフを入れてダナンに行ったり散々羽を伸ばしたばかりで、甚だ図々しいのですが、、、^^;; 当地時間05時少し前に目が覚めてしまい、そのまま起き出してフィリ中ワッチ。昨夜から今朝にかけてお空のコンディションはまずまずだったみたい。 ここのところ、日の出時刻はかなり遅くなっている印象を受けます。調べてみると、本日は当地時間06:04。これから、どんどん遅くなります。 天気もよさそうだし二度寝も出来ないので、このまま山歩きに出ることとしました。そのつもりで昨夜から準備していたので、水筒だけ用意して当地時間06時ジャストに自宅発 〜 雲ひとつない晴天。こりゃいいね! ↓ まだここ時間は比較的カラッとした、気持ちのいい空気が流れています。このあと日中になると(暑くて)とても出られないので、やはりこの時間に出るのが正解。^^ 若干秋めいて来たというか、ごく僅かに季節が変わって来たという感じもするけど、、、まだ甘いか。 何だかんだと、あと1カ月半、いや、2カ月かな。(-。-; 先週末はダナンにいて行けなかったので、9日(土)以来の山歩き。 ここまで習慣化すると、1度スキップしただけで気持ち悪いというか、運動不足を解消出来ず罪悪感が拭えないというか、どうも調子が狂ってしまうのです。。。 この時間帯なのでクレイジーな暑さという程ではないけど、それでもやっぱり暑い 〜 1回目の休憩ポイント。しっかり水分補給して前進あるのみ!(笑) ↓ この時期はやっぱり、早朝に来ておくのが正解。日中のカンカン照りは厳しい 〜 ↓ 中間地点 = 2回目の休憩ポイント。 空に浮かぶ雲がやや秋めいて来たかな??? ↓ 3回目の休憩ポイント。 間もなく山頂も、ベンチがあるので、つい座って休みたい誘惑に駆られてしまう 〜 ^^;; ↓ それでは、あともうひと息 〜 ↓
ということで、8/9(土)以来、2週間振り、今月2回目、今年27回目、通算216回目の柏架山山頂 〜 山歩きは、有酸素運動による心肺機能アップとか、筋力アップとか、ストレス軽減とか、いろいろな効果が言われています。これだけ定期的に続けていて体力がついた実感もなければ筋力が鍛えられた感じもしないのですが ^^;; 一方で大病や身体の不調もなく健康そのものなので、やっぱり山歩きが効いているんじゃね?と思うことにしています。 この「思い込み」と毎回の登頂カウントがなかったら、ハッキリ言ってこんなことやってられない 〜 (笑) 絶景堪能タイム 〜 あ、そうそう、あと、山頂から見下ろすこの景色もあるな。 ↓ 香港の人口が753万人、うち香港島に120万人が暮らしているとして、香港島で2番目に高いこの山の頂上に自分しかいない、ってのはホント気持ちいいよね。 因みに、香港島で最も高い山が太平山(Victoria Peak)で552メートル。この柏架山(Mt. Parker)は532メートル。 これまた因みに、伊勢原駅からバスで行けるヤビツ峠(761メートル)と大山(1,252メートル)の標高差が491メートルなので、イメージとしてはヤビツ峠から大山山頂まで毎週登っている感じだな。 すごいじゃないか。 健康維持に役立っている、とでも思い込むしかない 〜 ^^;; 山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、Tシャツを着替えて折り返し 〜 天気がよくて気持ちいい! 帰りはこの中間地点の休憩ポイントも通過でイッキにイキます! ^^ ↓ 前方の山頂からぐるっと迂回してここまで下って来ました。下界はもう少し 〜 ↓ 下界。それでは、この足でイオンに寄って帰ります。^^ ↓ 自宅マンションから山頂まで、概ね1時間半。帰りは1時間で、トータル2時間半の行程です。 帰りに食料品の買出しをすると3時間といったところで、今日のように当地時間06時に出ると同09時には戻れるので、1日が有効に使えたりします。 健康のため、とか言って山歩きに出かけて、帰宅したら液体燃料の注入。。。^^;; ↓ 1週間のご褒美、ということで。。。(← 1週間のご褒美がこれか、というウワサはあるけど ^^;; ) 山歩きからの帰り道、イオンで食料品の買出しをして出ようかというタイミングでBさんよりテキストが入り、「今日はハムフェアに来ているんだけど、Uさんみたいな人を見かけたよ 〜」。 そうか、ハムフェアって今日か 〜 高校野球じゃあるまいし、これまた何故こんな災害級の猛暑が続く時期にやるのか分からないけど、メーカーもこれをターゲットに新製品とか開発するとなると、なかなかカンタンにはズラせない???(それでも、もっと涼しくなってからやればいいのにね 〜 ) 私自身は、結婚前、20代の頃行ったのが恐らく最後で(← いや、確かにその後は行っていない 〜)、すっかりご無沙汰。 日本に戻って都合が合えば久しぶりに行きたいところではあるけど、ホント、この暑い時期はカンベンして 〜 (-。-; あと、ハムフェアはいいとして、不用意に会場内をウロウロすると知らぬ間にどなたかの写真に写り込んで、これがSNSとかで世界中に拡散されてしまうのは考えもの。 コンセンサス(合意)を取っているとは思えない写真もあったりして、うーむ。。。(-。-; ダナンにおける受信より。^^ これが最終回です。 終了アナウンスの途中でs/offとなり、同波(594kHz)のSuper Radyo DZBB に取って替わられる悲しさよ。。。 ↓ ▽ VOV1-Da Nang (1:03) 594kHz 8/15/25 00:59〜(JST)終了アナウンス
▽ VOV2-Da Nang (1:39) 702kHz 8/15/25 00:58〜(JST)終了アナウンス
同局は、香港で聴いた方がFBかな。 ↓ ▽ V.O. the People of Ho Chi Minh City (3:17) 610kHz 8/16/25 00:57〜(JST)終了アナウンス
621kHzでタイの終了部分が引っかかりました。 ↓ ▽ Sor Wor Thor-Khon Kaen (2:12) 621kHz 8/15/25 00:57〜(JST)SJ/Canned ID
ダナンにおける受信局リストは こちら にアップしました。 正直なところ、不完全燃焼だけど、、、(-。-; 夜、久しぶりの家族LINE。^^ わたしは香港、奥方は自宅(さいたま)、長女氏と長男氏は奥方の実家(鎌倉)に居候中で、いつものように3拠点を結びます。 途中でひょっこり義父が参戦したりして、まぁ、何とも平和なこと、、、^o^ ↓ 長女氏がアトランタから戻ってすぐ奥方が香港に来たり、その後ダナンに行ったりで長女氏の米国旅行について話を聞けていなかったので、どんな感じだったよ?ということで。 4歳からミドル(13歳)までアトランタで9年間生活し、中1で日本に戻って1年、その後香港で4年生活して2023年に日本に本帰国した長女氏がおよそ7年振りでアメリカに行って何を感じるのか、率直な感想を訊いてみたい、と思いました。 友達は、当時のまま大きくなっただけであまり違和感はなかった、と。ドラッグでおかしくなってしまった人が複数名、というのはやっぱりアメリカだよな。 英語は、香港でもインターの授業はすべて英語だったし、今も日本の大学で半分が英語の講義なので、全く問題ナシ、とのこと。海外生活が長くなると、日本語、特に漢字に苦労してギブアップ(英語一本化)という子供が少なくない中、うちの長女氏は大学でも日本語の講義やゼミに付いていけるレベルで、うまく軟着陸させた私ってすごいよね!、とは奥方の弁。(そっちかい!) 日本語も英語もネイティブのレベルで残った、というのは、確かに何よりの財産だよね。たまに小学生レベルの漢字の間違いとかあるけど。(笑) で、そうなると生活の質や居住環境から「アメリカに残りたい!」と考える若い人が多い(であろう)中、「で、今になって考えてみて、日本とアメリカ、どっちがいい?」とお約束の質問をしてみます。 自分もよくされる質問なのでよく分かるわけですが、長女氏は、「まぁ、生活の拠点としては日本で、アメリカはたまに行くぐらいがいいのかな」。 外から見るイメージ上のアメリカと、実際に長く生活することで分かる現実のアメリカは全然違うからね 〜 親の立場としては、200%の模範回答で安心しました。^^ 海外駐在員には任期というものがあり、異動の時期はなかなか自由にならないので、家族、特に子供の学校が絡んで苦労することがよくあります。加えて、子供が複数人いると、そのどちらもいいタイミングで赴任したり帰任したり、というのはますます難しくなります。海外生活が長期化し、家族が現地に馴染み過ぎてしまって日本に戻れなくなった、というケースは沢山見て来ました。 正解、不正解、という明確な回答はなかなかなく、どの時点から見るかによっても変わってくるため一概には言えないのですが、少なくとも、自分自身は日本に戻る(海外に留まって生活する選択肢はない)ことを決めています。 長女氏にはそのような話もした上で、あとは日本で生活しようがアメリカに行こうが最終的には自分の判断(意思)で決めなさい、と言って来ました。 これだけ日本語も英語も堪能なら、そのアドバンテージを活かして日本をベースに海外に関係する仕事で活躍した方が選択肢はいろいろ広がると思うけどね 〜 現時点としてはその方向で考えているようで、少しホッとする親バカ。(バカ親? ^^;; ) 以上、個人的記録として残しておきます。^^ ■ 2025年8月24日(日) 〔 TOP 〕 ここ最近の受信より。^^ Super Radyo Iloilo(DYSI)@ 1323kHz 昨年1月、送信アンテナ直下で同局を聴いて来ました。 こうして同局を聴くたび、あのときの情景が懐かしく思い起こされていいものです。^^;; でも、実のところを言うと、、、「アンテナ直下」とか言いつつホントは、幹線道路を挟んだ反対側にあるジョリビーで聴いた(つまり、厳密には『アンテナ直下』ではない)んですけどね。(笑) 1月とはいえあまりに暑すぎて、涼しいジョリビーに逃げ込んでDYSIを聴いたのでした。^^;; ▽ DYSI-Iloilo City (9:39) 1323kHz 8/22/25 22:51〜(JST)ID
日曜、ということで「今週のベリタス」。 まずまず、といったところかな。。。 ↓ ▽ DZRV-Quezon City (3:37) 846kHz 8/24/25 01:02〜(JST)Canned ID/SJ・終了アナウンス・国歌
▽ DZRV-Quezon City (4:03) 846kHz 8/24/25 04:25〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ・Sunday Morning Prayer
▽ DWNX-Naga City (4:25) 1296kHz 8/23/25 04:46〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
▽ DWET-Santiago City (7:46) 1179kHz 8/23/25 20:59〜(JST)終了アナウンス・国歌
午後イチで銅鑼湾へ。^^ 散髪でサッパリした後は、食料品の買出し。^^ 長ネギがはみ出すエコバックも、もう全く気にならなくなったよね。(笑) このあたりの、周囲の目をあまり気にせず生活出来るあたりは日本よりラクかも知れない。 香港で銅鑼湾からわたしの自宅まで戻る、というのは日本で言うところの、新宿で買い物して調布とか下北沢あたりまで戻る、ぐらいの感覚?かと思うわけですが、長ネギがハミ出たエコバックを肩に下げて京王線とか小田急線に乗るのはチト憚られるよね、という感じ??? 長く住んでいると感覚がマヒして来る、ってことだ。。。 ということで、いつものように週末はアッと言う間に終了。 また明日から1週間、淡々と?次週末を目指してガンバルこととしましょう。^^ ■ 2025年8月25日(月) 〔 TOP 〕 さぁ、また忙しい1週間のスタートです。 本日は、(月イチでオブザーバー参加している)会議にオンラインで参加。 毎回、最後の方に「30秒」ほど発言機会がある以外はただひたすらに聴いているだけで、ホントに必要なの?という感もありますが、ご指名なのでメンバーに名を連ねています。^^;; ベトナムやインドネシアの出席者を考慮して、日本時間10時スタート、つまり、香港は09時なのでまだいいとして、こちらの時間で正午過ぎまで延長戦ということは日本では昼休みを通り越して午後じゃん!という、まさに必殺罰ゲームそのもの。 日本に戻ったらこんなのばかりでタイヘンだ、、、(-。-; (-。-; (-。-; 10月末、沖縄・石垣島へ行くこととしました。ペディションです。^o^ 石垣島は香港の人たちにとっても人気の観光地で、夏場は香港航空が直行便を飛ばしています。 が、オフシーズンの10月末に直行便はなく、やむなく那覇まで行って折り返すことに。 うーん、ダイレクトなら全然近いんだけど。。。 ↓ ターゲットは、もちろんフィリピン中波。 現地で、ダバオにご同行くださった師匠のNさんと合流してペディをご一緒させていただきます。^^ いつものように即断即決即実行、ということで、ここはもう「行く!」と決めて早速エアのチケットを押さえました。もう、「勢い」が大事? ピーチなら東京から片道7千円台で行けることを考えたらかなり割高ですが、金額云々より、こういうのはもう、行けるとき行っておいた方がいいんじゃないか?と思いました。 何だかリフレッシュばかりしている感もありますが ^^;; こういう企画を織り交ぜながら、この、日々のあまり変わり映えしない?単身生活を乗り越えて行きます。(笑) それでは、これから少しずつ準備を進めることとしましょう。^^ ■ 2025年8月26日(火) 〔 TOP 〕 ここのところお空のコンディションはイマイチのようで、うーむ、、、(-。-; アップするほどの受信状態ではないのですが、ここ最近の受信より。^^ Radyo Agila Dagupan(DWIN)@ 1080kHz 一昨日(8/24)、昨日(8/25)の終了部分です。 ↓ ▽ DWIN-Dagupan City (3:12) 1080kHz 8/24/25 22:55〜(JST)Canned ID・終了アナウンス・国歌
▽ DWIN-Dagupan City (2:05) 1080kHz 8/25/25 22:54〜(JST)終了アナウンス・国歌
そして今夜の受信より。^^ Life Radio Santiago City(DWET)@ 1179kHz たまたまフェーディングの山が終了アナウンスに当たってナイス! 国歌まで、なかなかいい感じで録れてよかった! ↓ ▽ DWET-Santiago City (2:55) 1179kHz 8/26/25 21:09〜(JST)終了アナウンス・国歌
以前も何度か書いていますが、「8.26」というのは、わたしにとって想い出深い日です。^^ ちょうど35年前の1990年8月26日(日)、当時大学3年だったわたしは、交換留学生としてシラキュース大学(アメリカ・ニューヨーク州)に渡航したのでした。はじめての海外、しかも単身です。^^;; 当時通っていた日本の大学とシラキュース大学の間に交換留学制度があり、応募して選抜試験を受けたところ、たまたま運よくそのような機会をいただけることとなりました。 在籍中の留学、ということで卒業年度に影響しない、米国側の学費は奨学金で全額免除、さすがに滞在中の寮費や食費は自己負担も日本側の年間学費が半額となったため、これとの相殺で大きな追加負担なく1年間の留学が実現したのでした。 出発の3週間ほど前にイラクによるクウェート侵攻があり、留学中、湾岸戦争が勃発。当時はネットもケータイもまだ普及しておらず、カナダ・サックビル中継のラジオ日本で情報収集したことをよく憶えています。 帰国は大学4年(1991年)の半ばで、それでも余裕でいくつも内定をもらえたのだから当時は恵まれていました。バブル崩壊が1991年、就職氷河期入りが1993年、わたしの就職は(その直前の)1992年、ということで、結果的に何とかギリギリのタイミングでうまく切り抜けることが出来たのでした。 まさかそのあと通算16年も米国で働くことになるとは夢にも思いませんでしたが、いずれにしてもこの留学経験がわたしのキャリアのベースとなっています。 もっとも、この留学も、BCLをやっていなかったら応募したかも分からないので、その意味では、この趣味をやっていたことが留学に繋がり、この経験が海外駐在というその後のビジネスキャリアに活きた、とも言えます。 うちの長女氏(20)が当時のわたしと同じ年齢に達した、というのだから驚くばかりです。わたしもこの留学が転機となったので、長女氏にも、久しぶりにアメリカに行って感じることや、日本や香港との違い、友達の現在地などよく見て来るよう奨めました。彼女にとっても何かのきっかけになれば、と思っています。 それにしても、「35年」という年月の早さと来たら、、、 これから先「35年」というと90歳になるわけで ^^;; それを考えてもやっぱり、今しか出来ないことは今のうちにやっておく、ということなのでしょう。(やはり、すべてこれに行き着くんだよな) 日本からの出張者・Mさんが香港のバス内に置き忘れたケータイが、ようやく戻って来ました。^^ 詳しくは、こちら。 「戻って来ました」って、、、いや、何もせず届けられたわけじゃなくて、弊社のスタッフが四方八方手を尽くして頑張ってくれたお陰だけど。 私物なので会社から発送するわけには行かず、個人で出しに行くのは大変だし送料の精算も面倒。こういう時に限って日本からの出張者も暫くなさそうなので、来月わたしが日本に出張する際持参することとしました。それにしても手が掛かるな。 まぁ、何はともあれ、こうして取り戻せてよかった。記念に?写真をアップしておきます。(笑) ↓ ■ 2025年8月27日(水) 〔 TOP 〕 今朝の受信より、とイキたいところでしたが、引き続き、お空のコンディションはパッとせず。(-。-; 一方、ここのところSuper Radyo Iloilo(DYSI)が、夜間、拙宅のレベルにしては比較的FBに入感しています。 昨夜は、本局(DZBB・594kHz)の番組を流していました。^^ ↓ ▽ DYSI-Iloilo City (4:44) 1323kHz 8/26/25 23:00〜(JST)ID・Super Radyo DZBB ID・SJ
ということで、週の折り返しの水曜。 月末最終週でもありいろいろ立て込んでいますが、あと3日 〜(こればっかり ^^;; ) 香港に単身赴任しています。 ラジオ仲間とペディで石垣島に行く、という話が持ち上がりました。 家族には、どのように話を入れたらいいでしょうか。 AI に訊いてみました。(笑) ↓ 質問を入力して僅か2秒でこの回答を出して来るのはスゴイ! でも、帰ってから家族に石垣島の受信音を聴かせるとか、土産話に付き合わせるとか、ただの迷惑行為(逆効果)でしかないので、アドバイスとしてはどうだろうね。(笑) > AI 「石垣島は台湾やフィリピンの電波も狙える絶好のロケーション」って、、、よく知っておるな、AI! 一体、誰がそんなことを吹き込んだんだ???(笑) せっかくなので、では「カジュアルなLINE風」も訊いてみます。^^ ↓ ここまで白々しくなくてもいいんだけどね。(笑) では、せっかくなのでマジメ寄りバージョンお願い。 ↓ うちの場合、わたしが話を入れた時点で行くこと自体は既に決定事項で、何を言っても覆らないことは奥方もよく知っているので、こういうややこしい承認取得プロセスはありません。 ということで、いつものように正面突破で「行くよ!」の結果がこれ。 ↓ つまり、「行くよ!」と言って、快く「どうぞ!(いいよ!)」と言ってもらえるような環境づくりを普段から家庭内でやっておけばいいわけ。 ということで、石垣島行はめでたく「快諾」となりました。^^ ■ 2025年8月28日(木) 〔 TOP 〕 昨日より、毎年この時期になると巻き込まれる面倒臭い案件に捕まっています。こんなことに時間を使っても、ホント、何も生まないんだけど、、、(-。-; これが明日もあったりで全く気が進まないのですが、まぁ、文句を言っても仕方ないので一旦片づけるとします。 ここのところお空のコンディションもイマイチで、特にこれと言ってアップするようなモノもナシ。 あと1日乗り切って、また週末に滑り込むとしましょう。^^ ■ 2025年8月29日(金) 〔 TOP 〕 今朝の地元紙より。^^ 「プーチン」は「普京」。 そうか、トランプ(特朗普)の「プ」と同じ「普」ということか 〜 ↓ しかし、「9.3」はすごい面々が集まることになりそうだ。(-。-; 日本から参列する某H元首相が、また国益に反する不用意な発言でもしでかさなければいいけど、、、 この週末を残して、8月最終週が終了。^^ 本日は、「まったく話の噛み合わない議論」に巻き込まれて疲れ果てました。(-。-; 我々のレベルでこうなのだから、ゼレンスキー(ウクライナ)とプーチン(ロシア)、これにトランプが絡んだりしたらもう収拾がつかないであろうことは容易に分かるけど、それにしても、、、 取りあえず金曜でよかった。。。(-。-; ■ 2025年8月30日(土) 〔 TOP 〕 昨日の「まったく話の噛み合わない議論」を受けて、来週、その打開を図るための資料作りで1日が終了。 こういう極めて内向きな仕事はまったく本意でないけれど、まぁ、仕方ない 〜 ちょうど天気も悪く山歩きは厳しいよね、ということで、本日は終日自宅に引きこもりとなりました。 やれやれ 〜 (-。-; (-。-; (-。-; ■ 2025年8月31日(日) 〔 TOP 〕 最近の受信より。^^ ここのところパッとしない受信状態が続いていたのですが、いやいや、これまた驚いたことに29日(金)だけは別次元でした。 とは言っても拙宅レベルの話ですが ^^;; いやいや、Bombo Radyo Dagupan(DZWN)がこんな状態↓で聞こえてオドロキました。^o^ ここまで長時間安定して入感したのは久しぶり! ↓ ▽ DZWN-Dagupan City (13:21) 1125kHz 8/29/25 05:15〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌・Bombo Radyo コーポレートソング・Beat The Drum・Canned ID 2連発
お約束のDZXLも強い 〜 ↓ ▽ DZXL-Makati City (4:07) 558kHz 8/29/25 03:54〜(JST)国歌・開始アナウンス・SJ・Canned ID
Life Radio Iloilo(DYRP)@ 1017kHz 開始アナウンス が、まずまずの状態で録れました。^^ ↓ ▽ DYRP-Iloilo City (4:15) 1017kHz 8/29/25 04:54〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
▽ DZEL-Lucena City (2:52) 1260kHz 8/29/25 04:58〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
▽ DZRM-Quezon City (4:51) 1278kHz 8/29/25 05:54〜(JST)国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas オリジナルソング
▽ DWIN-Dagupan City (3:07) 1080kHz 8/29/25 06:03〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
たまにでも?こういう日があるから中波DXはやめられない! やっぱり、お空のコンディションを嘆く前にコンスタントにワッチしないとダメヨ、ということなのかも。^^;; 昨日同様、先日の「まったく話の噛み合わない議論」を受けて、今週、その打開を図るための資料作りで午前中が終了。 プライベートの時間なのでまだいいとして、それにしてもこんな極めて内向きな仕事ってどうなのよ? 午後から晴れて来たので気分転換に山歩きでも、と思ったのですが、このあとの今週1週間を考えるとやめておいた方がいいかな、ということで自制。 ホントはストレス発散で行きたかったところだけど。。。 、、、と書いていたのですが、午後から天気が急回復して来ました。 土・日と自宅に引きこもってこんな生産性のない内向きな仕事にプライベートの時間を費やして週末が終了するのはどうかと思い、やはり山歩きに出かけることとしました。^^;; 気分転換でもしないと精神衛生上よろしくない、、、 当地時間14時。 いやぁ、暑い 〜 40度超の異常な日本ほどではないけど、香港も32度か 〜 ↓ 海抜数メートル地帯に住んでいて登山口まで徒歩10分、500メートルの山頂までおよそ1時間半、というのだから、香港ってのはすごいところだ。 今日は、登山口のお宮さんに人が沢山います。何これ? ↓ カンカン照りで、それにしても暑い 〜 思いのほか人出は少なくてよかったけど、こりゃ、油断していると熱中症になるなぁ。。。 ということで、23日(土)以来、今月3回目、今年28回目、通算217回目の柏架山山頂 〜 ↓ 週イチでこの景色を拝まないと落ち着かない、というか、普段の運動不足の罪悪感が拭えない 〜 ^^;; いいストレス発散でもあります。^^;; 山頂でゆっくり休憩して、山下り 〜 ↓ 下界まで戻って来ました。当地時間16時半。まだまだ暑い 〜 ↓ ということで、また明日から始まる1週間を考えると日曜の山歩きはやめておいた方がいいのですが ^^;; 今日は、ストレス発散で思わず出かけてしまいました。 本日は義父が78歳の誕生日。はじめて会ったのは55のときで、自分がちょうどその年齢に達したことを考えると隔世の感があります。引き続き、今のまま元気でいて欲しいものです。^^ 今週は、香港で行われる業界の展示会に合わせて各国の顧客が来訪します。内向きな「まったく話の噛み合わない議論」などしている場合ではないのですが、これも含めて何とか乗り切るとしましょう。^^
|