ホームBCL活動日誌(+香港駐在の個人的備忘録) > 2025年6月



前月 < 《  2025(令和7)年6月  》 > 次月

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 

※ 特記なき限り、周波数はkHz、時間表記はJST(日本標準時)


■ 2025年6月1日(日) 〔 TOP

  6月。

  どこまでiPhoneの予報が正確かはさておき、降水確率65%(←65%って何だよ?)にもかかわらず晴れ間が広がっていたので、ウォーキングを兼ねて銅鑼湾まで。(歩)

  よく考えたな! ^^

  マラソンランナーにしては、やや体形にムリがあるような気がしなくもないけどね。(笑) ↓

  オリジナルはこれ。(笑) ↓

  今日は、北角から銅鑼湾までビクトリア湾沿いのプロムナード(東岸板道)を歩いてみます。^^ ↓

  確か今年1月だったかな、オープンしたことは知っていたのですが実際に歩いてみるのは初めて。

  北角から銅鑼湾まで、ビクトリア湾に沿って遊歩道が整備されました。^^ ↓

  雨が降るのは困るけど、この時期はカンカン照りもまた困ります。直射日光は厳しい 〜 (暑) ↓

  こういうところでラジオ聴いたら面白いんじゃないか、と思いました。

  面白いは面白いんだろうけど、、、

  ただでさえ人が多く、人の目が気になる香港、しかも屋外でラジオ聴くのは結構タイヘンです。ラジオ聴くだけならまだいいけど、アンテナを張るとか、かなり勇気が要ります。

  人の目が気にならなくてラジオ向きの場所ってないものだろうか、と常に考えながら歩いているのですが、これがまた、なかなかない 〜 (-。-; ↓

  やっぱり、ここでループは目立つよな。^^;; ↓

  ビクトリア湾沿いを歩いて行きます。夜景もなかなか楽しめそう。^^ ↓

  夜、ここで1メートル四方のYouLoopとか設置してワッチしたらどうなるだろう?

  勇気ないなぁ。。。(-。-; (-。-; (-。-; ↓

  今度、夜に来てみることとしましょう。^^ ↓

  ビクトリア・パーク。

  ここで、いつものコースと合流します。^^ ↓

  マンハッタンのセントラル・パークと同じような感じで、この人口密集地域の香港にあって、しっかりと緑の空間が確保されています。2014年の雨傘運動や、2019年の抗議デモの舞台にもなったところ。 ↓

  銅鑼湾にやって来ました。自宅からジャスト1時間 〜 ↓

  せっかくここまで来たので、市場視察であちこち店を見て回ります。もう職業病、、、(-。-;

  ドンキで食材の買出し 〜

  香港では、北海道産の ななつぼし が5キロ169香港ドルでフツーに売られています。日本円換算にして3,100円。

  「在香港完成精米」とあるので、精米は香港か。精米なんて今どき機械がやるわけで、どこで精米しても大差はないはず。

  以前から、値上げもなければ品薄ということもない。

  何もかもが高い香港でお米だけが安いわけはなくて、確かに円安ではあるけれど、日本より香港の方が大幅に安い、なんて謎の現象が起こっています。 ↓

  日本向けと海外向けは事前の契約で出荷量が決まっているそうだけど、それにしても日本でコメの価格が倍になるって、やっぱり何かおかしい。 ↓

  日本のモノは、香港に来ると(円換算ベースで)だいたい倍に近くなります。

  3,150円でも高いわけだけど、今回は珍しい逆転現象。一体全体、何が起こっているのやら。。。 ↓

  ということで、いつものように食材を買ってドンキを後にします。^^ ↓

  エコバックから長ネギがはみ出したままMTR(地下鉄)に乗るとか、もう怖いものはない!(笑)


  一昨日の受信より。^^

  久しぶりにDWIZの国歌が聴けました。調べてみると、昨年7月以来か 〜 ↓

DWIZ-Pasig City (2:46) 882kHz 5/31/25 05:00〜(JST)国歌Canned ID

  Aksyon Radyo Laoag(DZJC)@ 747kHz

  ここも、香港でよく入っていて最近はすっかり耳にしなくなった局です。

  本日、久しぶりの生存確認 〜

  調べてみたら、香港では昨年7月以来か 〜 ↓

DZJC-Laoag City (2:02) 747kHz 5/31/25 05:00〜(JST)Canned ID

  今朝の受信より。^^

  日曜、ということで「今週のベリタス」。まずまず、といったところかな。 ↓ ↓

DZRV-Quezon City (5:56) 846kHz 6/1/25 04:25〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID/SJSunday Morning Prayer

  ベリタスに負けじ!と「今週のDZRH」。(笑)

  それにしても、すごい混信。お祈りのパターンが新しくなりましたね。(いつからかな?) ↓

DZRH-Pasay City (7:29) 666kHz 6/1/25 01:06〜(JST)お祈り終了アナウンス国歌

  Bombo Radyo Baguio(DZWX)@ 1035kHz

  いつかドラムを叩きに行ってみたいものです。 > バギオ ^^;; ↓

DZWX-Baguio City (7:14) 1035kHz 6/1/25 04:49〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソング

  DWXI @ 1314kHz

  同局でよく流れるこの曲、いいなぁ、と以前から思っていました。でも、曲名が分からない 〜

  フィリピンの曲、しかもタガログ語で調べようがなく、SoundHound に聴かせてみてもそれらしい曲は出て来なかったのですが、YouTube に上げてみたら何てことない、例によって著作権侵害の警告メールが来ました。

  ここに曲名が書いてあるじゃないですか。^o^ ↓

  そうか、曲名は「Huling Hapunan」か 〜

  YouTube で検索すると、出て来ましたー ↓

  著作権侵害、とか言われたらゴメンナサイとしか言いようがないけど、1香港ドルも収益を得ているわけではないので許して 〜 ^^;;

DWXI-Makati City (6:36) 1314kHz 6/1/25 06:02〜(JST)Canned ID音楽

  そして、RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz

  日曜なので、日本時間06時スタートです。^^ ↓

DWNX-Naga City (9:07) 1296kHz 6/1/25 05:54〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

 


  ということで、土・日はアッと言う間に終了 〜

  明日から6月の仕事がスタートします。今のところ中国に日帰り出張が2回決まっているほか、下旬には内部監査があったり。これを乗り切って下旬のマニラです。

  いろいろありそうですが、まずは1日1日、いつものように次週末を目指してガンバって行きます。^^


■ 2025年6月2日(月) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

DWNX-Naga City (5:13) 1296kHz 6/2/25 04:57〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスCanned ID/SJ

DWAR-Quezon City (4:58) 1494kHz 6/2/25 05:00〜(JST)国歌Canned ID


  メトロマニラの中波局・Radyo 630(DWPM)は、現地時間5/29の20:00よりRadyo Patrol 630(DZMM)にブランド変更

  コールサインも、かの「DZMM」が復活!しました。^^ ↓

  ライブ放送は、こちら。^^

  個人的には、DWPMは、5/12に中間選挙の開票特別放送を聴いたのが最後となりました。

  いやぁ、やはりこういうことがあるから、常連局だからと言って油断せず「聞こえている今のうちに聴いておく」ということですね。もうDWPMは聴きたくても聞けなくなってしまったわけで、時すでに遅し。

  聞こえなくなってしまった、と言えば、VOAとかRFAも。1年前、こんなことが起こるとは誰も想像しなかったわけです。 ↓

  あのとき聴いておけばよかった!と嘆いても、あとの祭り。

  あまり変わり映えしない局でも日々コツコトと追いかけることの重要さを改めて痛感しました。^^


■ 2025年6月3日(火) 〔 TOP

  昨朝、および、今朝の受信より。^^

  DWPM(Radyo 630)からコール変更(ブランディング変更)したDZMM(Radyo Patrol 630)をチェックしているわけですが、いやいや、この周波数はとにかく複数の局が入り乱れて入感する大混信チャンネルで厳しい 〜 (-。-;

  昨日、今日と、何とかコールをアナウンスしている部分が聴けました。「Radyo Patrol」とも言っており同局には間違いないわけですが、もっとクリアなIDを取りたいところです。^^;; ↓

DZMM-Quezon City (6:07) 630kHz 6/2/25 05:24〜(JST)ID

DZMM-Quezon City (0:44) 630kHz 6/3/25 05:00〜(JST)ID

  引き続き、ワッチを続けます。^^

  旧来のDWPMがコール変更してDZMMとなっただけですが、局として別モノ。これはこれで「1局」にカウントすることとします。

  ということで、この新・DZMMは香港に来て確認した87局目のフィリ中局、ということになるのかな。(こんな甘いカウントでいいのか? ^^;; )

  Abante Radyo(DWAR)@ 1494kHz

  ここ最近、日本時間05時前後に国歌が流れることが多いみたい。国歌だけで開始アナウンスはなく、どういうポリシーになっているのやら。(-。-;

DWAR-Quezon City (3:45) 1494kHz 6/3/25 04:59〜(JST)Caned ID国歌

  多分、ポリシーとかがあるわけではないか 〜


  今朝の地元紙より。^^

  吉野家さんの独自路線?については何度となく取り上げていますが、またまた、日本とはかなり異なる(と思われる)メニューが出て来ました。 ↓

  「和風旬彩サラダ」か 〜

  サラダで406キロカロリーって、かなり高くないかな???(笑)  ※ サラダは、野菜部分だけで100グラムあたり2〜30キロカロリー程度が一般的


  今夜の受信より。^^

  Radyo Pilipino Mindro(DZYM)@ 1539kHz

  ここ最近の受信としては、特に終了アナウンスから国歌にかけて(拙宅にしては)かなりSが強く入感した部類かな。 ↓

DZYM-San Jose (3:41) 1539kHz 6/3/25 21:04〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

  ということで、火曜が終了 〜

  いろいろあって疲れますが、いつものように次週末を目指して淡々と?平日を乗り切ります。

  明後日は日帰りの深圳(中国)出張があり、ちょっとした気分転換にはなるかな。^^


■ 2025年6月4日(水) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  Radyo Patrol 630(DZMM)@ 630kHz

  いやぁ、昔懐かしい?DZMMのサイレン音が聴けました。^o^

  中学とか高校時代、日本で聴いていた頃もこの630kHzというのは大混信チャンネルで、複数局の中からこのDZMMのサイレン音が浮いて来たときはワクワクしたものです。

  フツーの人には到底理解が出来ない感覚でしょうが、そうそう、これこれー ↓

DZMM-Quezon City (2:30) 630kHz 6/4/25 05:19〜(JST)Canned ID

  今朝は、Bombo Radyo Iloilo(DYFM)がまずまずの状態で入感していました。

  もう少しSが強くなってくれるといいのですが、まぁ、こんなところかな。 ↓

DYFM-Iloilo City (10:02) 837kHz 6/4/25 05:00〜(JST)開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソングBeat The DrumCanned ID


  ということで、水曜の夜まで来ました。^^

  明日は、午後から深圳に日帰り出張。中国本土そのものは全く気が進まないけど、そう言われてみればもうかれこれ6年以上も香港に住んでいて、深圳なんてちゃんと行ったこともない(いつも入境ポイントとして通過するだけ)。

  こういう機会でもなければ行かないし、今回は1人で気楽っちゃ気楽なのでいいかな、と思いました。まぁ、気分転換?にはなるだろうし、、、

  何もなければいいけど、羅湖のイミグレでは、昨年4月、かなり怖い思いをしています

  パスポートもスキャンされて当時の記録は残っているハズなので、何事もないことを祈るしかない 〜


■ 2025年6月5日(木) 〔 TOP

  木曜まで来ました。^^

  あと2日!と言いたいところですが、本日は、午後から深圳(中国)に出張です。(忙)

  夜は会食があり、1泊するほどではないけど香港に戻るにはカッタルイなぁ、という感じ。

  まだ金曜ならよかったのですが、明日もいろいろありそうだし1泊すると荷物が多くなってタイヘン、ということで、やはり日帰りとしました。


  午前中、取りあえずキリのいいところまで仕事を片づけてオフィスを出ました。日本にも中国にも、ちゃんと「午後はいないよ」と言っておきます。それでもお構いナシに連絡して来る輩がいるのだから困ったものですが、わたしとしてやることはやったので心置きなく?無視させていただきまーす。^^

  羅湖のイミグレは昨年4月のトラウマがあるので、いかにも「ザ・ニッポン人ビジネスマン」ではなく敢えて旅行者を装い、カジュアルな恰好にしました。^^ ↓

  沙田(Sha Tin)でいくつか顧客の店舗を見たいと思い、途中下車。前回は、かなり前だったかな。

  なかなかここまで足を延ばすことはないので、まぁ、いい機会です。

  取引先の店舗と同じショッピングモール内に、たまたまShake Shackを発見。やっぱり香港はいいね 〜

  昼はハンバーガーで景気をつけます。^^ ↓

  もう1軒、別の店舗を訪問して、沙田から東鐵繊で羅湖(Lo Wu)へ。

  いつものように 海外渡航記録 をアップデートしました。^^

  日帰り、しかも羅湖(深圳)なのでカウントはどうよ?と思ったりもするのですが、イミグレは通過するのでやっぱり回数に数えます。

  ということで、今年2回目、香港に赴任して以降としては31回目の中国 〜 ↓

  カウントが間違っていなければ、過去に日本発で1回、米国発で10回往復しているはずなのでトータルでは42往復目、ということになります。

  日帰りでも、入境時、出境時に2個のスタンプを押すの、ホント、カンベンして欲しいです。(-。-;

  深圳駅。 ↓

  羅湖のイミグレを直進してすぐのところにあるシャングリラ深圳のロビーで、いつもお世話になっているJ社の董事長・Tさんにピックアップいただき、オフィス兼ショールームへ。

  あらあら、こんなのがあったりして、、、^^ ↓

  商談後、Tさんと深圳の電気街・華強北電気街へ。

  華強路駅まで、地下鉄1号線で移動 〜 ↓

  A出口から地上に出て左折したところが華強北路。 ↓

  規模感で言ったら秋葉原の比ではないな。こりゃすごいや! ↓

  私自身、あまり無線に興味はないものの、こういうのにはついつい目が行ってしまいます。^^;; ↓

  中国にもこんな需要があるのか 〜 ↓

  いろいろな意味ですごいよな。 ↓

  趣味と実益を兼ねていて ^^;; なかなか楽しめました。1時間ほど歩き回って退散 〜

  今回、深圳の地下鉄に乗れるようになったので、また週末などゆっくり歩いてみることとしましょう。

  夜は、Tさんと液体燃料を注入しつつ会食。^^

  Tさんは、業界は異なるものの職種(海外営業)は同じで、以前より仕事上でいろいろアドバイスをいただいています。今日もあれやこれや盛り上がってしまい、気づいたら当地時間21時半過ぎ 〜

  地理感覚がないので国貿駅まで送っていただき、1駅ながら地下鉄で羅湖へ。 ↓

  羅湖のイミグレは例の昨年4月以来、およそ1年2カ月振り。旅行者のような、カジュアルな恰好にしても恐らく何らかの記録は残っているはずで心配していましたが、取りあえず無事パス出来てよかった 〜

  ということで、すっかり遅くなりましたが当地時間23時半に帰宅。(-。-;

  あともう1日、何とか乗り切ることとしましょう。^^


■ 2025年6月6日(金) 〔 TOP

  一昨日の夜から昨朝にかけての受信より。^^

  昨夜は帰宅が遅くなり作業出来なかったので、このままお蔵入りになる前にアップ 〜

DYSI-Iloilo City (3:37) 1323kHz 6/5/25 23:00〜(JST)Canned IDSuper Radyo DZBB SJ

DWAR-Quezon City (7:40) 1494kHz 6/5/25 04:54〜(JST)国歌Canned ID

DZYM-San Jose (3:38) 1539kHz 6/5/25 06:03〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID


  今週も、何とか1週間を乗り切りました。明日は久しぶりに晴天の予報が出ています。^o^

  禊(みそぎ)の山歩きに出かけて平日の運動不足を解消したあと、のんびり過ごすこととしましょう。


■ 2025年6月7日(土) 〔 TOP

  今朝は、当地時間04時少し前に目が覚めてしまいました。(早)

  一昨日が遅かったので昨夜は早く休んだ、というのはありますが、それにしても早い。歳を取るとこんなもの? ^^;;

  で、そのまま起き出してリアルタイムでワッチを始めてしまったのが運のツキ。そのまま、明るくなるまで(ワッチを)続けてしまい、アレレ 〜

  朝から、久しぶりに気持ちのいい晴天が広がっています。ここのところずっと日本の梅雨を彷彿させるような曇り空、雨降りが続いていたので、これはありがたい!

  ということで、当地時間06時半ジャストに自宅マンションを出ました。^^ ↓

  これから気温はぐんぐん上がりそうな感じ。

  この時期は日中に出ると暑くてどうしようもないので、やっぱりこの時間に限ります。^^ ↓

  もはや真夏。蝉の大合唱が鳴り響く中、汗びっしょりになりながら歩いて行きます。(暑)

  基本的に平日は自宅とオフィスの往復だけなので、やはりここで運動不足をメイクアップするしかないなぁ、、、^^;;

  いつもの中間地点で腰を下ろして水分補給。

  ごく短時間なのに蚊に喰われたりして、あいやいやー (痒) ↓

  あらま、山頂まであと5分のところまで来て、急に雲が広がって来ました。(-。-;

  山の天気は仕方ありませんですね。。。

  これじゃ、山頂で下界の景色は拝めないかな。(>_<) ↓

  山頂は、あともう少し。この方角はまだ少しだけ青空が覗いていたりするんだけどな。。。 ↓

  例によって、こうして頭上の木の枝から毛虫が垂れ下がっていて恐ろしい 〜 (-。-; (-。-; (-。-;

  目線とは限らず、どの高さにいるか分からないので、注意して歩いているつもりでも急に毛虫が視界に入ってのけ反ることも。。。 (-。-; (-。-; (-。-; ↓

  ということで、先週末、5/31(土)に続いて今月1回目、今年20回目、通算209回目の柏架山山頂 〜

  ちょうど雲に覆われて、下界の景色は拝めず残念。。。(-。-; ↓

  山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、山下り 〜

  アレレ、ここまで下って山頂を見ると、雲は取れているような感じだけど、、、 ↓

  途中、いつものようにイオンで食材を仕入れて帰宅 〜

  朝イチで食事も採らず、こうして水抜きまでして何とか66キロ台。油断したらすぐ68キロ台まで戻ってしまいます。^^;; ↓

  株と体重、それぞれ動きが逆だといいんだけど。。。^^;; (理想:株↑体重↓ ⇒ 現実:株↓体重↑・・・なぜだろう?(笑))


  Trans World Radio Guam(KTWR)が、A25、つまり〜10/31をもって短波放送を終了、と発表。 (-。-;

  こちらはまた別の理由だけど、VOAといいRFAといいRFE/RLといい、昨今の短波放送は厳しいものがあります。

  地方の寂れた商店街ではないけど、人口が減り、閉店が相次いで商店街全体が少しずつ寂れ、さらに客足が遠のく、、、みたいな悪循環だな。

  自分自身についても、もうかれこれ何年も短波など真剣に聴いたことはないし、一度この流れになってしまうとかなり厳しいものがありそう。

  いやぁ、KTWR までクローズか 〜 (-。-; (-。-; (-。-;


  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

DZMR-Santiago City (3:41) 1143kHz 6/6/25 21:04〜(JST)終了アナウンス国歌

DZMR-Santiago City (4:12) 1143kHz 6/7/25 05:54〜(JST)放送開始前音楽国歌開始アナウンス

DWNX-Naga City (18:11) 1296kHz 6/7/25 05:44〜(JST)ニュース番組

DWIN-Dagupan City (3:08) 1080kHz 6/7/25 06:01〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

  お空のコンディションは、まずまず。可もなく不可もなく、といったところかな。いつも変わり映えしない局ばかりですが、それでもこうしていろいろな局が入るので楽しめます。

  日本の自宅(さいたま市内)に戻ったら、もう、さすがにムリだろうけどなぁ。。。


■ 2025年6月8日(日) 〔 TOP

  昨日、そして今朝の受信より。^^

  アップを怠るとどんどん受信ファイルが溜まりそのままお蔵入りとなってしまうため、その前に何とかキャッチアップしなければ 〜 ^^;;

  Radyo Patrol 630(DZMM)@ 630kHz

  強力な混信局のバックながら、辛うじて「DZMM」や「Radyo Patrol」など聞き取れる箇所があります。

  いやぁ、DZMM復活は嬉しい! ^o^ ^o^ ^o^

DZMM-Quezon City (2:04) 630kHz 6/7/25 05:20〜(JST)ID

  Radyo Pilipino Mindro(DZYM)@ 1539kHz の終了部分。可もなく不可もなく、、、かな。 ↓

DZYM-San Jose (5:08) 1539kHz 6/7/25 21:01〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

  それでは、今朝の受信より。^^

  日曜早朝、ということで「今週のベリタス」。開始部分がまずまずの状態で入感していました。

  でも、どうしても周期の長いフェーディングの餌食で一部沈み込んでしまいます。まぁ、仕方ないなぁ、、、

DZRV-Quezon City (3:26) 846kHz 6/8/25 04:25〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID/SJ

  「今週のDZRH」。こちらも同様。お祈りが新しくなりました。開始アナウンスも以前のものと変わっているかな?

  今月末、マニラでよく確認して来るとしましょう。^^ ↓

  ▽ DZRH-Pasay City (10:35) 666kHz 6/8/25 04:51〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌Canned ID/SJ

  今朝、当地機関04時台にリアルタイムで中波帯を徘徊していたら、1017kHzで何やらフィリピンらしき局が入感 〜

  どうやらオールナイト放送のようで、6/7の受信ファイルでも入感を確認。トーク番組で、なかなか音楽とかアナウンスが出ない 〜 ↓

UnID (9:06) 1017kHz 6/7/25 03:56〜(JST)トーク番組

UnID (4:28) 1017kHz 6/8/25 03:04〜(JST)トーク番組

UnID (4:07) 1017kHz 6/8/25 03:12〜(JST)トーク番組

  UnID としてYouTubeにアップしたところ、複数の方より「DWLC-Lucena Cityでは?」とのアドバイスをいただきました。

  自分自身はその根拠となるIDなり材料が取れておらず「Presumption」としたのですが、これ、どこでしょう?


  日中、久しぶりにビクトリア湾沿いの遊歩道をウォーキング。(歩) ↓

  今日は対岸の九龍サイドがクッキリと見えます。真夏の日差しで、それにしても暑い 〜 ↓

  クルーズ船が停泊しています。鼓浪嶼號(Piano Land)かな。^^ ↓

  まだ6月上旬だというのに、既に蝉の大合唱。本格的な夏がやって来た!みたいな感じ。

  毎週末登っている柏架山もよく見えます。 ↓

  いつもの折り返し地点までウォーキングして、足上げストレッチ 〜 ↓

  途中、食材の買出しをして帰宅しました。^^

  ここまで暑くなると、屋外での受信は秋口以降までお預けだな。この日差し、この気温ではどうにもならない 〜


  ということで、週末はアッと言う間に終了 〜

  今週は、会議とか出張は(今のところ)入っていないものの、何だかんだといろいろありそうな感じ。月末にマニラを入れておいてよかったかな。(この時期は台風が心配だけど ^^;; )

  まずは、これを目指して乗り切るとしましょう。^^


■ 2025年6月9日(月) 〔 TOP

  月曜、ということで「今週のRadyo La Verdad」。

  相変わらずコールサインはアナウンスしてくれず、「DWUN」なのか「DZXQ」なのか真相は分からず。

DWUN-Caloocan City (3:07) 1350kHz 6/9/25 01:03〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

  FEBC系列局・Missions Radio(DZMR)@ 1143kHz

DZMR-Santiago City (4:51) 1143kHz 6/9/25 05:55〜(JST)国歌開始アナウンス系列局アナウンス

  そして、1017kHzのUnID局。 ↓

UnID (4:19) 1017kHz 6/9/25 05:05〜(JST)トーク番組

  当地では同波の台湾局が強く、たまに浮いて来る程度でなかなかIDは取れず。(>_<)

  一度思い込んだらもう何を聴いてもそう聞こえてしまう(・・・それで誤認 ^^;; )、という典型かも知れませんが、確かにこのあたりで「...Life Radio...」と言っています。

  一方、イロイロ・DYRPのFacebook には、「Life Radio Iloilo」とあります。

  これがたまたま妙に繋がったりするわけですが、、、どうでしょうかね。

  引き続き、ワッチを続けてみます。^^


■ 2025年6月10日(火) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  引き続き、1017kHzのUnID局を追いかけています。今日は、日本時間05時ジャストより国歌を確認 〜 ↓

UnID (4:44) 1017kHz 6/10/25 04:58〜(JST)国歌

  さぁ、このあと開始アナウンスやID取れるぞ!と意気込んで?スタンバイも、完全に肩透かし、、、

  なかなか手ごわいなぁ。。。^^;;

  続いて、Bombo Radyo Iloilo(DYFM)@ 837kHz

  なかなかFBに入感。ただ、後半は息切れでチト残念。さすがにフェーディングの谷間に入ると厳しいですね。 ↓

▽ DYFM-Iloilo City (10:37) 837kHz 6/10/25 05:00〜(JST)開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソングBeat The DrumCanned ID

  平日なので、ワッチはこれが限界。。。

  それでも、こうして毎日チェックしていると、たまにでもこういうことがあったりして楽しめます。逆に、こういうことでもないとやってられない、というのもあるけど。(笑)

  それにしても、IDぐらい、ちゃんと出して欲しいもんだ。。。^^;;


■ 2025年6月11日(水) 〔 TOP

  引き続き、1017kHzのUnID局ワッチ。^^

  概ねDYRP-Iloilo City(の復活)ということでよさそうですが、なかなかきちんとしたIDが取れないのは気持ち悪い 〜

  昨日、そして今朝の受信より。 ↓

▽ UnID (9:40) 1017kHz 6/10/25 04:53〜(JST)トーク番組

  会話の中で「DYFM」とか「Bomno」などと言っている部分がある(ように聞こえる)のですが、何やらそれについて喋っている、というだけで、もちろんIDとかの類ではなく、、、 ↓

UnID (1:35) 1017kHz 6/10/25 05:32〜(JST)トーク番組

  今朝の受信より。^^

  ビタミン剤のラジオ通販?  お願いだからIDを出して 〜 ↓

UnID (1:40) 1017kHz 6/11/25 05:23〜(JST)トーク番組

  Abante Radyo(DWAR)@ 1494kHz

  日本時間05時前後に国歌が流れることが多いみたい。相変わらず、開始アナウンスは出ず。 ↓

DWAR-Quezon City (5:44) 1494Hz 6/11/25 04:56〜(JST)Canned ID国歌

  水曜まで来ました。

  あと2日 〜 ^o^


■ 2025年6月12日(木) 〔 TOP

  昨日の受信ファイルをよく解析したところ、やっとこさIDが確認出来ました! ^o^

  1017kHzのUnID局は、やはりLife Radio Iloilo(DYRP)でした。

  トークの中、女性アナが"...Life Radio Iloilo..."と言っているほか、男声のCanned IDが出ています。 ↓

DYRP-Iloilo City (1:34) 1017kHz 6/11/25 05:14〜(JST)IDCanned ID

 

  先月末に復活したDZMMとその前のDWPMをダブルカウントするチョンボ?も含めて(笑)、これで、香港に来て受信・確認した88局目のフィリピン中波局となりました。^^

  一方、いつもお世話になっている京都ご在住のDanteさんより、使用言語は(タガログ語ではなく)Hiligaynon(ヒリガイノン語)とのご指摘をいただきました。フィリピンの西ビサヤ地方で話されている言語だそう。

  すっかりタガログ語と思い込んで早トチリ。反省です。^^;; ^^;; ^^;;

  尤もヒリガイノン語なんて素人に判別出来るはずもないので、よほど確実なもの以外、言語については言及しない方がいいかな、、、というか、出来ないなぁ。。。

  ということで、これまでに「タガログ語」とした部分はしれっと修正させていただきました。^^;;


  今朝の受信より。^^

  それにしても、同波の台湾局を何とかして 〜 ↓

DZMM-Quezon City (3:54) 630kHz 6/12/25 05:04〜(JST)Canned IDCanned ID


  台風1号の影響で湿った空気が流れ込んでいるようで、香港はいつに増してジメジメ、ムシムシ。。。(蒸) ↓

  明日にはシグナル3 が出るかも、とのこと。直撃はなさそうですが、この週末は天気が崩れるかな。

  いよいよ台風シーズンに入りました。月末のマニラに当たらないよう祈るしかない 〜


■ 2025年6月13日(金) 〔 TOP

  今朝の受信より、、、とイキたいところでしたが、お空のコンディションはイマイチだったみたい。

  こういうときはもう仕方ないので、昨日の受信より。(笑)

  Life Radio Iloilo(DYRP)@ 1017kHz

  今週はかなりID確認に手こずりましたが、一度取れたらそれなりにちゃんと出ているじゃないの。(笑)

  トーク中で"...DYRP, Life Radio Iloilo..."と言っている(ように聞こえる)部分が録れました。 ↓

▽ DYRP-Iloilo City (1:30) 1017kHz 6/12/25 04:24〜(JST)ID

  Radyo Pilipino Bacolod(DYRL)@ 1035kHz

  久し振りだなぁ、と思い調べてみると、1/9以来の受信でした。生存確認が出来てよかった 〜 ↓

DYRL-Bacolod City (4:28) 1035kHz 6/12/25 05:46〜(JST)国歌開始アナウンス


  ということで、今週も金曜まで来ました。あと1日 〜

  これから週末にかけて、台風1号の影響が出て来るかな。明日の山歩きはチト難しいかも。。。(-。-; ↓

  本日は、賞与支給日。^o^

  株主還元は必要にしても、もっと従業員にも、、、なんて心の中で思いつつ、上を見てもキリがないし下を見てもキリがないので、こうして安定していただけるだけでもありがたい 〜

  ローンはとっくの昔に完済しているし、特にこれといって欲しいものもない。子供たちの学費と、余りは投資かな。

  またトランプさん発言などで暴落することがあれば、それを狙って仕込みたいところだけど。。。


■ 2025年6月14日(土) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  ここのところお空のコンディションはイマイチ、という印象を受けます。(-。-;

  それでも、まぁ、全く何も入らないというわけではないので、聞こえているところを楽しんでいる、という感じ。

  いつも変わり映えしない局でも、例えば、最近の例で言ったらDWPM(Radyo 630 @ 630kHz)がそうであったように、いつ聞こえなくなってしまうか分かりませんので、侮らず、油断せず、不断のワッチを続けておくことの大切さを再認識するものです。

  継続は力なり。

  ということで、いつも変わり映えしない局を根気強くワッチしています。(笑)

  RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz

  ノイジーだなぁ、と言われるかも知れませんが、そりゃそうだ。

  世界有数の人口密集地帯、香港島の、しかもショッピングモールの上に聳えるタワーマンションの一室で、しかも屋内設置の純正YouLoopだけで聴いているんだから、そりゃノイジーでしょう。(笑)

  それでも自宅(さいたま市内)よりマシ、というのだから悲しいものがあるけど。。。^^;; ↓ 

DWNX-Naga City (20:12) 1296kHz 6/14/25 04:50〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

  Life Radio Iloilo(DYRP)@ 1017kHz

  一度IDを取ったら。あら不思議。これも含めて、取れる取れる 〜 (笑)

  先週苦労していたのは何だったんだ、、、? ^^;;

DYRP-Iloilo City (2:51) 1017kHz 6/14/25 05:07〜(JST)ID

  Missions Radio(DZMR)@ 1143kHz

  FEBC系列局です。さほど浮き沈みなく入感していたので、今日はロングバージョン。 ↓

DZMR-Santiago City (11:00) 1143kHz 6/14/25 05:56〜(JST)国歌開始アナウンス


  台風1号の接近で「シグナル3」が出ました。

  朝から、晴れ間が出たと思ったら急に暗くなって激しい雨になったり、予測不能な天気。さすがに本日の山歩きは見送りとしました。(-。-;

  予想より北側の進路で、直撃というものではないけど、何だかんだ影響を受けて風も強まっています。 ↓

  お願いだから、再来週末のマニラだけはカンベンして 〜 ^^;;(この時期はもう、賭けだよな ^^;; )


  別居中(笑)のうちの奥方は、もともと、パソコンとかケータイとか、全くキョーミを示さない人です。

  使えればいいや、ぐらいなのでこれまで長らくiPhone SEでここまで来たわけですが、さすがに電池の減りは顕著になり、限界を感じ始めた様子。

  彼女がそう言うぐらいだから相当なんだろう、と思いつつ、確かに今どきiPhone SEというのも気の毒だよな、ということで、9月あたり?にiPhone 17が値上げされて出て来る前にiPhone 16を買うこととしました。(笑)

  つい数カ月前に長男氏のiPhone 16や学校で使うPCを買ったばかりで、大きな出費が続きます。(-。-;

  奥方のようなライトユーザーでも、何年も使うことを考えると128GBでは厳しい?と思うので、容量は256GBとしました。

  日本で買うと、税込139,800.-。香港では7,699香港ドル。

  米ドルにペッグしている香港ドルはここのところ下落が続いて、現行レート比較はこんな感じ。 ↓

 

  なるほど、現行レートの換算ベースでは、やっぱり日本で買った方が少し安いか 〜(大した差ではないけど)

  海外仕様はカメラのシャッター音が出ないとか、普段使いにどうでもいいような違いしかないし、いずれにしても別居中(笑)なので日本で購入することに決定。

  それにしても、iPhone は高くなりました。米国内の販売価格は大して変わっていなくても、やはり、昨今の為替が効いているようで、、、

  わたしのiPhone 13 mini買い替えは、まだ暫く先かな。。。(-。-;(iPhone 13 mini、いや、願わくばiPhone 5s のサイズで高性能なモノを出して欲しい 〜 ^^;; )


■ 2025年6月15日(日) 〔 TOP

  日曜。

  暴風、というほどではないけど、午前中いっぱいシグナル3。しかも、いつ雨が降るか分からない天気で、本日も山歩きは断念しました。(出張や旅行で不在のときを除き)土・日ともスキップは久しぶり。まぁ、今回は仕方ないか 〜 (-。-;

  先週よりややクレーマー気味の(タチの悪い)顧客に遭遇し、手に負えなくなった弊社の自社工場より代わって対応を依頼されて火消し?に当たっています。

  こういうのは初動対応が何より大切で、ここまでの状況にする前に最初から任せてもらえば適切に対応出来た(であろう)ところ、いやいや、ここまで来ると厄介だ 〜 (-。-;

  先方も先方で、まぁ、そこまでリアクトするほどのことではないと思うわけですが、まぁ、世の中にはいろいろな方がいるもんだ。(笑)  というか、よほど弊社工場の初期対応が悪かったのか???

  やむなく、Sさん、Wさんと微信でやり取りしながら午前中いっぱい対応策を協議。

  せっかくの貴重な休日も、半日がアッと言う間に潰れてしまった、、、(-。-; (-。-; (-。-;

  明日からわたしが出れば(多分)収まるしょうが、カンベンして 〜 ^^;;


  ということで、気を取り直して?昨夜から今朝にかけての受信より。^^

DWET-Santiago City (2:29) 1179kHz 6/14/25 21:17〜(JST)終了アナウンス国歌

DZBS-Baguio City (3:11) 1368kHz 6/14/25 22:03〜(JST)終了アナウンス国歌

▽ DZRV-Quezon City (4:20) 846kHz 6/15/25 04:24〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID/SJSunday Morning Prayer

DYFM-Iloilo City (10:24) 837kHz 6/15/25 04:54〜(JST)開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソングBeat The DrumCanned ID

DWNX-Naga City (4:31) 1296kHz 6/15/25 05:42〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス

DZBS-Baguio City (7:09) 1368kHz 6/15/25 05:53〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス系列局アナウンスCanned IDCanned ID

  それなりにいろいろ入感していて楽しめます。

  常連局ばかりとはいえ、こうして毎日フィリ中ワッチが楽しめて全くありがたい! ^o^


  インド・アーメダバード発ロンドン行のエア・インディア171便(AI171)が離陸直後に墜落で、乗客241名のうち240名が死亡。(-。-;

  どんな古い機材かと思ったら、いやいやどうして、ドリームライナー(B787)か 〜 ↓

  滑走路を離陸して、ここで飛行記録が途切れています。(-。-; ↓

  10日(火)にはAI357として羽田からデリーに飛び、その後パリを往復して12日(木)にデリーからアーメダバードへ。そこからロンドンに向かう際、離陸直後に墜落したということになります。 ↓

  飛行機事故の遭遇確率は自動車事故より低い、とはいえ、こうして一度事故が起こると大きな被害となります。

  何だかんだと飛行機移動は少なくないので、これはもう運というか、、、

  自分ではどうにも防ぎようがないので、あとは確率論に委ねるしかないかな。。。(-。-;


  7型のUMPC(ウルトラモバイルPC)GPD MicroPC 2 が発表されています。^^

  重量は490グラム、初代機に比べて性能3倍とのこと。予約開始は7月からだそうな。

  以下、画像はネットより拝借。 ↓

  512GBのSSDを標準装備、とのこと。外付けのSSDやHDDを併用する前提で、帯域記録は一旦これで何とかなりそうかな。

  ペディ装備品の軽量化にはかなり貢献しそうで、久しぶりに物欲をそそられるモノが出て来ました。

  その前に人柱として先陣を切ってくださる方のお顔が何名か浮かびますから(笑)、それを待ってからでいいとも思いますが。^^


  ということで、いつものように週末はアッと言う間に終了。

  この土・日は山歩きに行けず、身体が鈍っています。今週も相変わらず不安定な天気が続きそうで、困ったもんだ 〜

  今週は会議やら来客やら続いたあと、金曜に日帰りの東莞(中国)出張。来週末を挟んで日本からの出張者による内部監査があり、これを乗り切ってマニラ・ラジオ旅行。

  このあたり見越してこの旅行を計画していた当時の自分を褒めてあげたい!(笑)

  こういうご褒美でもなければとてもやっていられないので、この後も、タイミングを見計らってフィリピン・ラジオ受信旅行を入れていくつもり。

  パラワン島のPuerto Princesaとか、Legazpiとか、Zamboangaとか、、、夢は広がります!


■ 2025年6月16日(月) 〔 TOP

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

DWUN-Caloocan City (3:34) 1350kHz 6/16/25 01:03〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

DZXL-Makati City (3:51) 558kHz 6/16/25 03:58〜(JST)国歌開始アナウンス

DZYM-San Jose (3:39) 1539kHz 6/16/25 06:12〜(JST)国歌開始アナウンスCanned IDCanned ID/SJCanned ID

  いつも変わり映えしない局ばかりとはいえ、昨日はイマイチでアップしようとまでは思わなかった局が今日はこうしてまずまずの状態で入るあたり、やはり中波は面白い 〜


  今週も、平日は1日1日を淡々と?こなして行きます。その積み重ねが1週間となり、これを積み重ねて1カ月、これを12回繰り返すと1年、、、ということで、何だかんだと、つまらない日々?の積み重ねであることが分かります。

  それで、ある時点で振り返ってみると自分の家が建っていたり、子供たちが大学とか高校に通うようになっていたりするのだから、あら不思議。(笑)

  そう言えば、明日(6/17)は、2005年に1回目の米国駐在から日本に戻ってちょうど20年。当時、長女氏は生後6カ月。その彼女は今年20歳なので、確かに、、、

  これも、つまらない毎日?を積み重ねて来た結果で、何だかとても感慨深い?ものがあります。

  当時、まさかそのあと9年の(2回目の)米国駐在、さらに6年超の香港駐在があるとは夢にも思わなかった 〜

  まさに Life is like a box of chocolates 。ゴールはどこか分かりませんが、とにかく、まずは直近の1日1日を積み上げて行くしかない 〜

  ということで、あと4日 〜(またこれだ 〜 ^^;; )


■ 2025年6月17日(火) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  早朝から雷ノイズも、お空のコンディションは一転してよかったみたい。毎日これぐらい入ってくれると嬉しいけど、平日はチト厳しいものが、、、

  それでも、溜め込んでしまうとそのままお蔵入りになってしまうので、根性でアップ 〜 ^^;;

DZXL-Makati City (3:08) 558kHz 6/17/25 00:44〜(JST)Canned ID終了アナウンス国歌

DZXL-Makati City (3:15) 558kHz 6/17/25 03:56〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

DWNX-Naga City (5:12) 1296kHz 6/17/25 04:59〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスCanned ID/SJ

▽ DWPE-Tuguegarao City (7:27) 729kHz 6/17/25 05:51〜(JST)お祈り国歌開始アナウンスRadyo Pilipinas テーマソング

DZRM-Quezon City (4:38) 1278kHz 6/17/25 05:58〜(JST)国歌開始アナウンス

DWIN-Dagupan City (3:05) 1080kHz 6/17/25 06:02〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID


  台風一過の清々しい晴天、、、とはならず、激しい雷雨で早朝に目が覚めました。(-。-;

  厚い雲に覆われた、ムシムシの不快な天気。これはもう、屋内引きこもりしかない 〜

  朝イチで、日系某メガバンクの香港支店長・Sさんがご来社。今月いっぱいで本帰任とのことで、あいにくの雨の中ご挨拶にお越しくださったのでした。

  Sさんは2019年4月、ちょうどわたしと同じタイミングで香港に着任。およそ2〜3年のローテーションが一般的な銀行員さん、しかもメガバンクにあって、支店長で6年超ってのは珍しい!

  幸いなことに弊社は運転資金的に恵まれており、借入などでお世話になることはありませんでしたが、日本の大株主さまという関係もありこれまで定期的に通っていただきました。着任してすぐ香港の抗議デモとかコロナとか同じ時期を過ごして来たので、妙に親近感のようなものがあります。

  そう言えば、お互い14日間の強制隔離期間も被っていましたっけ。(笑)

  50 を過ぎた銀行員さんは外に出されたりタイヘンなんでしょうが、Sさん、どうか日本でもガンバっていただきたいものです。

  その後、月イチの社内会議でアッと言う間に昼となり、間髪置かず、今度はお取引先S社の董事長・Kさんとランチ。 ↓

  久しぶりだなぁ、と思い記録を遡ってみると、前回は昨年7月か 〜

  ホント、1年ってアッと言う間です。(早)

  現地食は胃もたれ、胸焼けがするのであまり気は進まないのですが、まぁ、仕方ナシ。営業部長のFさんはわたしが食べられるものをよく知っていて、あれやこれや気を遣いながら注文してくれます。

  自分で苦労しないから、いつまで経っても自力で注文出来るようにならない 〜 ^^;;

  それにしても、読めないよな! (-。-; ↓

  最後に、「デザート」として何やら黒いモノがカップで出て来ました。何ですか、これは一体? ↓

  芝麻糊(チーマーウー)とかいう、黒ごまのお汁粉なんだとか。黒ごま、砂糖、上新粉などを混ぜて作る温かいデザートで、白玉団子を浮かべたり、きな粉をかけたりして食べることもあるんだそうな。

  黒光りして見かけがグロテスク?なので引きましたが、まぁ、確かにゴマ(セサミ)だ。ただ、ゴマに砂糖を加えるって発想がニッポン人にはないよな。(多分)

  以前だったらはじめからリジェクトしていたかも知れないけど、6年もここにいるので仕方ない 〜

  胃もたれ、胸焼けは相変わらず。多分、食用油のせいかな。(-。-;

  記念撮影。 ↓

  午後はオフィスに戻り、Kさんと商談。アッと言う間に夕方になってしまった。。。(-。-;

  ということで、火曜が終了。あと3日 〜


■ 2025年6月18日(水) 〔 TOP

  ここのところ、お空のコンディションは悪くない印象を受けます。この時期あるあるの雷ノイズは珠に瑕も、(拙宅にしては)いろいろな局が入感して楽しめます。

  昨日の受信より。^^

  久しぶりに、Aksyon Radyo Laoag(DZJC)の開始部分が録れました。^o^

  日本時間03:41〜に開始とはまた、フィリ中局の中ではかなり早い部類に入ります。

  個人的に前回同局の開始を聴いたのは昨年7月で、かなり久しぶり。また再びコンスタントに入るようになってくれると嬉しいけど、、、 ↓

DZJC-Laoag City (3:55) 747kHz 6/17/25 03:41〜(JST)開始アナウンス国歌Canned ID

DZJC-Laoag City (2:14) 747kHz 6/17/25 03:59〜(JST)Canned ID

DZJC-Laoag City (5:47) 747kHz 6/17/25 05:07〜(JST)ID

  今朝の受信より。^^

  Radyo Pilipinas Tuguegarao(DWPE)@ 729kHz

  フィリ中局としては比較的時間の変動なく毎日05:50前後にスタートする同局ですが、それでも日本の局のように秒単位で同じ時間なんてことはなくて、やっぱりそれなりの変動は生じます。

  同波の中国局も同様で、いつも05:57前後にs/onします。これより前にDWPEが一連の開始部分を終えて逃げ切れるか、両局がお互いどのタイミングで出るかによるわけですが、今日はDWPEがいつもより出遅れ、これは中国局の餌食になるかと思っていたところこちらも出遅れたためかなり延命出来たという、何とも面白い受信音だったりします。

  これはもう毎日ワッチしているからこそ面白かったりするわけですが、そうでもなければ何の面白味もないという、、、完全に自己満足の世界。^^;;

  まぁ、趣味なんてものはそれでいいわけです。(笑) ↓

DWPE-Tuguegarao City (7:18) 729kHz 6/18/25 05:51〜(JST)お祈り国歌開始アナウンスRadyo Pilipinas テーマソング

  こちらもまた同様。

  冒頭はなかなかいい感じで入っていたものの、やはり最後は餌食になってしまいました。あと2〜3分早くスタートしてくれるとCanned IDまで入るのですが、これがなかなか難しい 〜 ↓

DZRM-Quezon City (5:04) 1278kHz 6/18/25 05:56〜(JST)国歌開始アナウンス音楽

  ということで、フツーの人にとってはどーでもいいようなことに楽しみを見出しています。^^;;


  今朝の地元紙より。^^

  スイスのビジネススクール・国際経営開発研究所(IMD)は、世界競争力ランキング2025を発表。

  スイスが4年振りに首位、シンガポールは2位に後退、香港が3位に浮上、日本は35位だそうな。

  人口2,000万人超の国・地域を対象としたランキングでは、首位が台湾、2位カナダ、3位米国で、日本は14位なんだとか。

  何をもって「競争力」というのか、よく分からないけど、、、

  李家超(香港行政長官)さん、ここぞ!とばかりに「施政方向正確」と来たか 〜(← いいところだけ持って行く会社の上司みたいだな) ↓

  かと思えば、長女氏がこんな写真を送ってくれました。何ですか、これは一体!

  店頭の棚に全くコメがない、とかならまだしも、コメそのものはあるにもかかわらず、いくら安いからって、緊急用に政府が備蓄していた古米やら「古」がいくつも付くような何年も前のコメに群がるニッポン人の、何と哀れなことよ、、、

  インバウンドの外国人に笑われてしまうなぁ。。。 ↓

  今週も、水曜まで来ました。あと2日 〜

  金曜は、朝イチで日帰りの東莞(中国)出張。来週は内部監査対応でかなり時間を取られそうなので、今月もアッと言う間かな。

  これを乗り切って来週末のマニラ・ラジオ受信旅行に滑り込みたいところですが、いやぁ、このタイミングで入れておいて本当によかった 〜

  当時、即断即決即実行で予約手配した自分を褒めてあげたい!(笑)


■ 2025年6月19日(木) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  いつものように5kHz上のローカル局(RTHK Radio 3)の激しいサイドを受けながらも、AMモードでDZXLの開始部分がなかなかいい感じで入感していました。

  出勤前、この国歌↓で景気づけ。(笑)

DZXL-Makati City (3:24) 558kHz 6/19/25 04:02〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

  DWIZ @ 882kHz

  来週末、現地でFBに聴けるだろうに、、、^^;; ↓

DWIZ-Pasig City (5:29) 882kHz 6/19/25 04:57〜(JST)ID

  こちらも同様。どうやら、日本時間05時前後に国歌を流すのはルーティンみたい。 ↓

DWAR-Quezon City (5:16) 1494kHz 6/19/25 05:02〜(JST)Canned ID国歌


  今朝の地元紙より。

  先日、イスラエルがイランの核施設にミサイル攻撃。かなり中東情勢が緊迫して来ました。

  「特朗普促伊朗投降」、、、これぐらいなら、読めないまでも中学の漢文レベルで意味は分かります。トランプ米大統領はイラン・ハメイニ師に無条件降伏を要求。

  米国が参戦するとかなり厄介なことになりそう。また中東に出張を入れようと思っていたのですが、少し様子見の方がいいかな。

  サウジアラビアとかUAEあたりなら大丈夫とは思うけど、、、 ↓

  木曜まで来ました。^^

  本日は午前中、ある日系総合物流会社の営業マネージャー・Kさんがセールスでご来社。

  わたしの赴任前、2015〜18年に保税倉庫でお世話になっていた会社さんです。その後は取引がなく、先方の駐在員さんも入れ替わったりで、Kさんとは初対面。40代半ばぐらいかな。

  香港駐在4年、奥さま、11歳と9歳のお子さんというのだから、まぁ、うちと似たような家族構成か。

  奥さまはかなりの教育ママさん?のようで、お子さんは2人とも(日本人学校ではなく)会社補助から足は出るもののインターに通わせているんだそう。

  「自己負担分は痛いものの、留学させているつもりで耐えています」と。なるほど、そういう考え方もありますかね。

  ほう、インターですか!(と、感心したような演技をしてみます (笑))

  いろいろ聞いてみると、拙宅の近くの○○校か 〜(← 2つある日本人学校が少子化で1つに統合されることとなり、生徒がこの学校に流れたことで最近は日本人が増え過ぎてイマイチ、とのウワサも、、、)

  うちの子供たちのことを訊かれたので、「長女氏はインター、長男氏は日本人学校でしたね」と答えるとさらに興味を持たれたようで、いろいろ突っ込んだ質問攻め?に遭いました。かなり教育熱心みたい。

  「御社のセールスで来たんじゃないの?」と思いつつ、まぁ、いいか。いろんな方がいるもんだ 〜

  最後に「せっかく駐在で来ているんだから、会社のベネフィットは思いっきり使い倒した方がいいですね」とか余計なアドバイスをして終了。(笑)

  結局、彼は弊社に何をしに来たんだろう、、、


  今夜の受信より。^^

  Radyo Ronda Baguio(DZBS)@ 1368kHz

DZBS-Baguio City (7:04) 1368kHz 6/19/25 22:00〜(JST)RPN テーマソング系列局アナウンスCanned IDCanned IDお祈り終了アナウンス国歌

  一時期、異様によく入った時期はありましたが、ここのところイマイチでした。

  フェーディングの谷に沈んだり、まだ病み上がりといったところかな。(笑)


■ 2025年6月20日(金) 〔 TOP

  本日は、新製品打合せのため自社工場(中国・東莞)に出張。(忙)

  日帰りの往復までカウントするのはどうかと思いつつ、いつものように 海外渡航記録 をアップデートしました。^^;;

  今月2回目、今年3回目、香港に赴任して以降としては32回目の中国 〜

  カウントが間違っていなければ、過去に日本発で1回、米国発で10回往復しているはずなのでトータル43往復目、ということになります。

  せっかくこれまで数えて来たので、途中でやめるのは勿体ない。まぁ、お遊びのようなものなので、まぁ、いいか。(笑)

  香港西九龍09:21発(当地時間)の高鐵、ということで、余裕を持って、当地時間07時半に自宅マンションを出ました。イミグレの外国人レーンがどれぐらい混んでいるものか皆目見当がつかず、しかも金曜の朝、ということで少し早めに出てみた次第。

  備えあれば患いなし。昼は中国の現地食を回避するため、駅でおにぎり(日本米産使用)を3個ほど仕入れて準備万端です。(笑)

  香港は朝から不快指数200%の、ものすごいムシムシ感。この時期はもう、ただひたすらに耐えるしかないなぁ、、、

  香港西九龍駅。

  振り返ってみれば、昨年末に単独行で日帰り往復して以来、およそ半年振りか 〜 ↓

  それでは、いつものアングルで写真を撮って「離港」 〜 ↓

  中国のイミグレはそれほど混んでなくてよかった 〜

  でも、わたしのすぐ後に韓国人の団体が並んだり、タイミングが悪いとそれなりに待たされたりするので油断禁物。

  それにしても、日帰りの往復で貴重なパスポートの空ページにスタンプ押すのはホントやめて欲しい!

  出発ゲートで、弊社の営業部門の部門長・FさんとスタッフのDさん、商品開発部門の部門長・LさんとスタッフのWさんと合流。今回の高鐵は、当地時間09:23発天津西行のG306。 ↓

  香港西九龍から40分ほどで虎門に到着 〜

  「復興号」の連結部分。どこぞの新幹線のように、走行中に外れたりしないといいけど、、、 ↓

  虎門駅。

  つい、こういう政治スローガンの写真を撮ってしまいます。^^;;

  スパイ容疑で逮捕!なんてことも強ちないとは言えないのだから、恐ろしい 〜 ↓

  昼は、せっかく おにぎりを用意して自衛策を講じていたところ、わたしが行くというので工場の社員食堂で日本人駐在員さんがランチ会を開いてくれました。

  ものすごく嬉しいんだけど、、、正直、この現地食はカンベンして欲しい 〜 ↓

  社員食堂のメニュー。 ↓

  せっかく持参したおにぎりは食べ損ねてしまい、わたしと同じぐらい現地食が苦手ながらもこの過酷な環境で2年ほどガンバっている日本人駐在員のKくんにドネート。(笑)

  午後まで打合せをして、慌ただしくとんぼ帰り 〜

  ホントはもっとゆっくりしたかったものの、金曜の午後ということで帰りの高鐵は遅い電車が取れず、やむなくこの時間となったのでした。 ↓

  アレレ、各列車とも15分ほど遅延しているみたい。何かあったのかな?

  帰りは深圳北で30分ほどのトランジットも、乗車時間になってホームに上がってみると隣に香港西九龍行が止まっているじゃありませんか!

  ということで、予定変更。急遽これに飛び乗ります。 ↓

  でも、深圳北までデッキで立つことに、、、30分ぐらいなので、まぁ、いいか 〜 ↓

  深圳北の乗り換えを回避し、ストレートで香港西九龍まで来られて大幅な時間セーブとなりました。

  イミグレ前で同行者の皆と別れ、帰宅途中に液体燃料を注入しつつ、ひとりでお疲れさん会。(笑)  ↓

  ということで、心置きなく?週末に滑り込むとしましょうー ^o^


■ 2025年6月21日(土) 〔 TOP

  昨日の受信より。^^

  なかなかアップが追い着かない 〜 ^^;;

DZWX-Baguio City (7:19) 1035kHz 6/20/25 04:46〜(JST)Canned IDお祈り開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソングCanned ID

DZMR-Santiago City (3:24) 1143kHz 6/20/25 21:07〜(JST)終了アナウンス国歌

DWET-Santiago City (3:56) 1179kHz 6/20/25 21:07〜(JST)お祈り終了アナウンス国歌

  今朝の受信より。^^

  お空のコンディションは一転してまずまず、といったところかな。

  いろいろな局が入れば「コンディションはいい」となるし、入らなければ「イマイチ、、、」。何でもお空のコンディションのせいにするのはどうなの?と思いつつ、、、^^;;

DWNX-Naga City (11:20) 1296kHz 6/21/25 04:47〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスお祈りRMN テーマソング

 


  明け方、激しい雷雨で目が覚めました。こりゃ今日も山歩きは難しいかな、と思いつつ、朝起きてみると雨は上がっている様子。所々に青空も見えます。

  まぁ、今の時期はこれに騙されたらダメで、晴れていてもいつの間にか雲が広がり、ザーッとスコールのような雨(っていうか、スコールそのものか ^^;; )が降り出します。これは短時間で上がり、再びキョーレツな太陽が照りつける、、、(暑)

  先週末 は台風1号の接近でシグナル3 が出ており、山歩きは見送りとしました。来週末はマニラなので今週末行けないと3週連続になってしまいます。ここはもう、雨に降られること覚悟で出撃!です。

  当地時間06時半、自宅マンションを出ました。^^ ↓

  朝からサウナの中にいるような感じ。朝方に降った雨が、キョーレツな日差しを受けて蒸発。モワッとして息苦しくさえなります。やれやれ 〜 ↓

  はい、予想通り雨に降られました。でも長時間の雨ではなく、ごく一時的なもの。 ↓

  この時間、ということもあるけど、さすがにこの天気だとハイカーさんは少ないか。^^ ↓

  あらま、、、急に雲で覆われました。下界の景色は拝めないか 〜 ↓

 

  ということで、先々週末、6/7(土)に続いて今月2回目、今年21回目、通算210回目の柏架山山頂 〜

  厚い雲に覆われて下界の景色は拝めず、残念。。。(-。-; ↓

  ここまで下ってきたら雲は取れて、山頂もよく見えていました。まぁ、そんなもんだ 〜 ↓

  下界に帰還。^^

  雲の合間から太陽が覗くとキョーレツな日差しで、これまた暑いったらありゃしない! (-。-; ↓

  ということで、2週間振りの山歩き。どれだけ健康維持に役立っているものか分からないけど、まぁ、これまでのところ風邪も引かなければ大病もない。(日本時代の花粉症ぐらい?)

  毎週それなりにタイヘンな思いして往復しているので、これは山歩きのお陰、ということにしておきましょう。(笑)


  山歩きの最中、石垣島から波照間島に渡り単独ペディを張っておられるレジェンドDXer・Nさんより、南向き直線道路に沿って設置した150メートル・ビバレージの写真と共にメッセージをいただきました。

  Nさんは、今年1月、ダバオのラジオ三昧旅行にご同行くださった、わたしの師匠です。^^

  波照間島、、、有人島としては日本最南端。ってか、もう殆ど台湾じゃありませんか。(笑) ↓

  石垣島でも1017kHzのDYRP(Life Radyo Iloilo)がローカル並みとか、羨まし過ぎます。

  完全にフィリ中狙いのペディで、成果をお聞きするのが楽しみ!

  現役のうちは難しいかも知れませんが、いつか時間が出来たらペディであちこちご一緒させていただきたいものです。^^


■ 2025年6月22日(日) 〔 TOP

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

DWBL-Mandaluyong City (1:25) 1242kHz 6/21/25 23:00〜(JST)Canned ID国歌

  DWXI @ 1314kHz

  本日の国歌は女声の混声合唱バージョン。開始時はいつもこれですが、終了時に聴くのは久しぶりだな。 ↓

DWXI-Makati City (8:37) 1314kHz 6/22/25 01:24〜(JST)Canned ID国歌

  日曜、ということで「今週のベリタス」。

  終了部分はNGも、開始部分は(拙宅にしては)長時間安定でFBに入感。およそ19分のロングバージョンです。これまで当地で受信出来た同局としてはかなり上位に来る状態かな。 ↓

DZRV-Quezon City (18:54) 846kHz 6/22/25 04:18〜(JST)Veritas 846 開局50周年記念ソング国歌開始アナウンスCanned ID/SJSunday Morning Prayer

  って、次週末に現地(マニラ)でクリアな音を聴けるだろうに。。。^^;;

  DZXLもFB。日曜なので日本時間05時スタートです(月〜金は同04時〜)。 ↓

DZXL-Makati City (3:50) 558kHz 6/22/25 04:59〜(JST)国歌開始アナウンスCanned IDCanned ID


  昨夜、英語 > 日本語 の長女氏より、日本語メールの添削依頼を受けました。

  大学のサークルで副チーフになったのはいいとして、あるプロジェクトの面接結果を応募者に返信するんだそう。

  「採用メール」、「お祈りメール」、2つのドラフトが来ました。

  ん?  お祈りメール???

  「お祈り」って、わたしはてっきり、長女氏が「お断り」という漢字を勘違いして「お祈り」と書いて来た、と思ったわけです。「祈」「断」、、、似てるっちゃ似ています。(似ていない??? ^^;; )

  「お祈りメール」は「お断りメール」だね、と言うと、家族LINEで奥方が「最近はお断りメールのことを『お祈りメール』って言うみたいよ」。

  何でも、最後に「今後のご活躍をお祈り申し上げます」みたいな表現がよく使われることからそう言うのだとか。

  なるほどー!  マジメのマジメ、全く知りませんでした。^^;;

  昭和のおじさんにはストレートに「お断りメール」の方がシックリ来るよな!

  Wikipedia の記事 によれば2000年代初頭ぐらいから、とあるけど、そうか、そんな言葉があったのか! ^^;;

  長女氏の方が日本語をよく知っているじゃないの!

  いやぁ、恐れ入りました。。。^^;;


  この時期の香港は、晴れたと思ったら急に雲が広がって暗くなり、ザーッとスコールになったり、かと思えば再びキョーレツな太陽が降り注いだり、、、  すごいな、こりゃ! (-。-;

  昼を済ませて、午後は散髪でサッパリ。(爽)

  銅鑼湾。せっかく来たので(市場調査を兼ねて)いくつか店舗を覗きます。しかし、まぁ、暑くてこれは厳しい 〜 (-。-;

  人ゴミは大の苦手。(-。-;

  いつものように銅鑼湾のドンキで食材を調達して退散。単身生活者なのでそれほど消費するわけではなく、家族がいた頃に比べて出費は大幅に減りました。

  日本と香港の2拠点生活とはいえ、いやいや、家族を日本に置いていた方が可処分所得は大きく増えるんじゃないか?  日本の物価が高いとか、コメの価格が倍になったとか、香港の物価高からしたら何言ってるんだ?という感じ。

  もっとも、香港と日本では所得水準そのものが全然違うわけだけどね、、、

  しかし、いつから日本はこんな貧しい国になってしまったんだろう。。。(-。-;


  ということで、いつものように週末はアッと言う間に終了。明日からまた忙しい1週間の始まりです。

  今夜の受信より。^^

DZBS-Baguio City (5:09) 1368kHz 6/22/25 21:59〜(JST)RPN テーマソングお祈り終了アナウンス国歌

  水曜から、本社の内部監査チームが来訪。今回は4名様だそうで、やれやれ 〜 (-。-;

  何を調べてもらっても構わないのですが、近年は、コンプラやらサステナビリティやら面倒臭い時代になりました。(-。-;

  まずはこれを乗り切って、次週末は心置きなく?マニラに旅立ちます。(笑)

  何度も書いているけど、このタイミングでラジオ旅行を入れておいてホントよかった。。。 


■ 2025年6月23日(月) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  出勤前にざっと中波帯を流してみましたが、うーん、ここのところFBだったDZXL(558kHz)、DWNX(1296kHz)、DZBS(1368kHz)などは軒並みNG。(-。-;

  これはボウズか!?と思ったら、唯一、Radyo Pililino Mindro(DZYM)@ 1539kHz が(拙宅にしては)まずまずの状態で入感していました。

  いつも、もう少しSが上がってくれると嬉しいのですが。

  あと、このノイズは何とかならないものか 〜 (-。-; ↓

DZYM-San Jose (3:41) 1539kHz 6/23/25 06:06〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

  ということで、今週も始動!です。あと5日 〜(← まだ始まってもいないって! ^^;; )


  今朝の地元紙より。^^

  特朗普さん、「和平」或いは「悲劇」の「二選一」と。中学レベルの漢文で意味だけは分かります。

  イランは「伊朗」ですね。

  これから、まだまだいろいろありそうだな。やれやれ 〜 ↓

  本日は、朝イチでオンラインの取締役会。(忙)

  今期は、これまで兼務していた2社の非常勤取締役を退任したため、自分のところだけとなりました。少し負担が減ってよかった 〜

  週明けであれやこれや入って来て、アッと言う間に夕方。1日の、何と早いことよ。。。(-。-;

  夜は、明日の準備を終えてホッと一息ラジオタイム!と思いきや、ある企業のインターンに応募するという長女氏より志望動機の日本語添削依頼が。

  もしかして、ChatGPT に訊く感覚でリクエストしていないか??? (笑)

  とはいえ、長女氏に頼られたら父は弱いよね、ということで、貴重な平日の自由時間を投じてせっせと添削作業に励みます。(忙)

  今どき、そういう面接用のマニュアルとかあるのかも知れないけど、あまりこれに流されずオリジナルの方がいいと思うし、ましてChatGPTなんて絶対に頼らない方がいい。(すぐ見抜かれるって!)

  もしかして、これからいろんな会社にアプライするたび訊かれるのか??? (-。-; (-。-; (-。-;


■ 2025年6月24日(火) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  Super Radyo Iloilo(DYSI)@ 1323kHz がまずまずの状態で入感していました。

  でもなかなかずっと安定して、というわけには行かず、途中でフェーディングの谷に引き込まれてしまうあたり、やっぱり中波。。。 ↓

DYSI-Iloilo City (3:58) 1323kHz 6/24/25 04:59〜(JST)国歌開始アナウンス

  昨年1月、まさに「アンテナ直下」↓で同局を聴いて来ました。いい想い出です。^^

  

  Radyo Ronda Baguio(DZBS)@ 1368kHz

  開始アナウンスでは出力を「2,500 watts」と言っており、2.5kWということになります。

  このパワーでよく香港の繁華街まで電波が届くもんだー ↓

DZBS-Baguio City (4:11) 1368kHz 6/24/25 05:56〜(JST)開始アナウンス系列局アナウンスCanned ID

  それでは、本日も始動です。^^


  ということで、火曜が終了 〜

  明日の夜、明後日は終日、そして金曜の午前中いっぱい、中国の自社工場を回って香港入りする日本の内部監査チーム対応です。昔からよく知っている人たちで、お手柔らかにお願いしたいところだけど、どうなりますことやら。(-。-;

  昔、米国駐在時代だったか、ある方から、内部監査対応の極意は「訊かれたことしか喋らない(余計なことは言わない)」などとアドバイスされたことがありますが、これがまた、話の流れでいらぬこと?を喋って墓穴を掘ったりするわけです。^^;;

  確かに、ヤブヘビにならないよう気をつけないと、、、^^;; ^^;; ^^;;


■ 2025年6月25日(水) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  本日は、短波でお馴染み、FEBC(Far East Broadcasting Corporation)の旗艦局・DZAS(702kHz)の開始部分がまずまずの状態で入感していました。

  明々後日、現地で聴けるのを楽しみにしています。^^

DZAS-Pasig City (4:51) 702kHz 6/25/25 05:38〜(JST)国歌開始アナウンス

  それでは、本日も始動。

  今日、明日と夜遅くなりそうですが、週末のマニラを目指して何とか乗り切ることとしましょう。^^


  夕方、中国の自社工場を回って、日本から内部監査チームの御一行さま4名がご来港。

  取締役監査等委員のS1さん、内部監査室長のS2さん、内部統制・コンプライアンス推進室長のKくん、そして事務局のS3さん。オーマイガーッ、4対1か 〜 (-。-;

  とはいえ、初対面のS3さん以外は昔からよく知っている人たち。特にS2くんは、当社の前社長だったりします。前社長が内部監査で凱旋か 〜 (>_<)

  ホテルにチェックイン後、会食。

  明日は、昼、夜と現地食なので、今夜は日式の居酒屋さんで失礼 〜 ↓

  明日は、どうかお手柔らかにお願いしたいものです。。。^^;;


■ 2025年6月26日(木) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  記録 を振り返ってみると、この4月以降急によく入り始めたRMN Naga(DWNX)@ 1296kHz。旧周波数・1611kHz時代には遠く及びませんが、それでも、こうしてFBに入感してくれるのはありがたい!

DWNX-Naga City (5:51) 1296kHz 6/26/25 04:54〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスCanned/SJ

  Life Radio Iloilo(DYRP)@ 1017kHz

  ID と言っていいのか分かりませんが、いつものビタミン剤通販?で電話番号に言及の際、"...Life Radio Iloilo..."と言っているのを確認。 ↓

DYRP-Iloilo City (1:09) 1017kHz 6/26/25 05:23〜(JST)ID

  ということで、本日も始動。

  また今夜も遅くなりそうですが、あと2日 〜 ^^


  無事、内部監査が終了。^o^

  米国駐在時代から何度となく経験して慣れている、とはいえ、さすがに 4対1 の質問攻めは厳しい 〜

  昼は、OB のWさん、Hさん、Aさんを招いて、計8名で飲茶。 ↓

  夜は、弊社の部門長を交えて総勢9名で火鍋 〜 ↓

  内部監査は、特にこれといって大きな指摘事項もなくよかった 〜

  全員で記念写真。 ↓

  思いのほか(飲食代が)高くて焦りましたが、日本に持ってもらい一安心。(笑)

  ご馳走さまでしたー

  あともう1日乗り切ってマニラ!です。本日、フライトのチェックインを完了しました。^^


■ 2025年6月27日(金) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  Bombo Radyo Dagupan(DZWN)@ 1125kHz

  今日は(拙宅にしては)久し振りに比較的安定して入感 〜 ↓

DZWN-Dagupan City (10:29) 1125kHz 6/27/25 05:13〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソングBeat The Drum

  ということで、一旦、大きなヤマは越えました。^^

  日本からの出張者御一行さまは本日午後のフライトで帰国。本日午前中いっぱいお付き合いしますが、大方は昨日で終了しており、大きな波乱?はなさそう。(そう願いたい ^^;; )

  明日からのマニラ・ラジオ受信旅行に向けて、今日は出来る限りキレイに仕事を片づたいところです。

  それでは本日も始動、です。^^


  無事、今週の全日程を終了しました。

  本社の内部監査チーム御一行さまは、午前中いっぱいで切り上げて空港へ。今回もこれと言って大きな指摘事項はなくて、よかった 〜

  まぁ、自分でやっている会社なので、年1回しか来ない、しかも急造の未経験者から指摘を受けることの方が問題だろう、と思ったりもするわけですが、、、

  明日からのマニラより戻ってすぐ、今度はバンコク(タイ)出張が決定 〜

  来月、いずれかのタイミングで行く必要があるな、と思っていたところ、日本からNさんが香港に来たいというので、それならバンコクで合流して一緒に回ったら?と。

  「確かに、その方が効率的でいいですね 〜」とのことで、即断即決即実行。早速、航空券とホテルを確保しました。

  もともと7月はあまり予定を入れていなかったのですが、このタイを含めて1週間はNさんに付き合うこととなり、やっぱり何だかんだと忙しくなりそうかな。

  それでは、明日は朝が早いので少し早めに休むこととしますかね。^^


■ 2025年6月28日(土) 〔 TOP 〕 マニラ(フィリピン)旅行・1日目  香港 → マニラ移動

  ということで、本日より3泊4日でマニラ(フィリピン)にラジオ三昧旅行。^^

  いつものように 海外渡航記録 を更新しました。^^

  フィリピンは、日本発で1回 + 香港発がこれで7回目 = 通算8回目。

  直近としては、家族旅行(というか、家族サービスに見せかけた?事実上のラジオ三昧旅行)で出かけた2023年8月のセブ、単身で旅行した2024年1月のイロイロ、日本よりいらしたレジェンドDXer・Nさんとマニラで合流して訪れた今年1月のダバオ、そして今年5月のカガヤン・デ・オロに続く、およそ2カ月振り、今年3回目のフィリピン。今回も、ラジオを聴く「だけ」の目的でわざわざ現地まで向かいます。

  いつの間にかキャセイのマイレージが貯まっており、ある程度計画的に使っておかないと失効したり、最悪の場合、本帰国とかなって使うチャンスを逃してしまいます。僅か1万5千万マイルでマニラを往復出来る今のうちに使うこととしました。

  まぁ、普通に航空券を買っても2〜300米ドルぐらいなので、大した話ではないのですがね。

  今回は、7/1(火)が香港特別行政府成立記念日(祝日)で、前日にオフを入れると4連休となります。月末月初で、うーん、、、と思いつつ、これを逃すとまた暫くこのようなチャンスはないので、台風シーズンを心配しながらも4月から予約を入れていたのでした。

  直前の内部監査を乗り切った絶妙のタイミングであり、即断即決即実行でここに入れておいた当時の自分を褒めてあげたい!(笑)

  それでは、間もなく出発!です。^^


  当地時間09時ジャスト発のフライトなので、自宅マンション近くの停留所より始発バスに乗りました。同05:55発です。(早)

  この時期は大気の状態が不安定で、雨とか降られるとイヤだな、と思っていたのですが、何とか、どんよりとした曇り空で踏み止まってくれて助かった 〜

  カンカン照りもまた困るので、雨が降っていないのであればこれがベストだったのかも、、、 ↓

  いつものように、ダブルデッカーのアッパーデッキ最前席が確保出来ました。見晴らし最高!

  空港まで、いつものように移り行く景色を楽しみながら向かいます。^^ ↓

  天際100。下から見上げる、いつものアングルです。 ↓

  大気の状態が不安定なこの時期なのでいつ雨が降るか分からないのですが、少し明るくなって来ましたね。^^ ↓

  (わたしのように)月曜をオフにすると4連休、ということもあってか、空港手前は大渋滞。このあたりからノロノロというのは、はじめてだな。

  時間ギリギリだったら焦ったかも知れないけど、今回はかなり余裕を見て出て来てよかった 〜 ↓

  いやぁ、それにしてもすごい渋滞です。今日はそんなに出境者が多いのかな? ↓

  キャセイのチェックインカウンターは長蛇の列。確かに、いつもより3割増し?で混んでいる印象を受けます。こういうことがあるから、やっぱり余裕を持って出て来るに限ります。

  来月のダナン(ベトナム)旅行で予約内容の確認があり香港航空のカウンターに寄ったあと、いつものアングルでこの写真を撮って出境 〜 ↓

  セキュリティー、イミグレはスイスイ。^^

  イミグレの自動レーンで、ご高齢の日本人夫婦がパスポートを逆に入れてスキャンに手こずっており、思わず「あ、それ逆さまですー!」と教えてあげたり。(笑)

  まぁ、うちの両親がアテンドなしでここに来ても同じようなことをやらかすと思うので、、、^^;;

  出発は65番ゲート。フライトは、当地時間09時ジャスト発のキャセイパシフィック航空901便(CX901)マニラ行。

  今回は、無料航空券です。無料 〜 とは言っても空港使用料とか諸費用はもちろん自己負担で、これが意外と安くなかったりします。(-。-;

  普段あまり意識しないけど、こうして別途支払うと意外と高いことに気づきます。(-。-; ↓

  本日の機材はボーイング・B777-300(773)。

  マニラはいつもフィリピン航空だったので、それに比べたら今回は少しだけ安心感が、、、^^;; ↓

  フライトは定刻 〜

  さよなら香港、また来る日まで。今回は3泊4日、7/1(火)まで4日ほど留守にします。^^ ↓

  香港からマニラまで、ジャスト2時間15分のフライト。実飛行時間はもう少し短くて、ちょうどアトランタ−フィラデルフィアぐらい。

  アトランタからフィラデルフィアは、クルマでも早朝に出れば夜には着けるイメージで、そう考えれば香港−フィリピンは近い 〜

  CAさんが慌ただしく機内食を配っているのはいいけど、わたしの並びは3人ともすっかり忘れられてしまい、、、(← やっぱりキャセイ)

  後になってもらったはいいけど、うわっ、これか 〜 (-。-; ↓

  機内では、ここ数日に溜まったメールの返信ドラフトなど作っていたら、アッと言う間に最終着陸態勢 〜

  あ、前回も見た野球場だー! ↓

  ということで、無事、NAIA(ニノイ・アキノ国際空港)に到着。ほぼ定刻でよかった 〜 ^^ ↓

  イミグレで少し列に並んだものの、スムーズに入国。受信機材を満載のスーツケースもすぐ出て来て、まずは幸先のいいスタートです。^^

  これまでフィリピン航空で到着したところとは異なる入国審査場、バゲージクレーム、そして到着ロビーで、少し戸惑いました。

  よく調べておらず後で知ったのですが ^^;; フィリピン航空はターミナル1、キャセイはターミナル3の到着。なるほど 〜(そうか、ここはターミナル3だったのか! ^^;; )

  ちゃんと調べておけよな 〜 > 自分 ^^;;

  ということで、恐らくはじめてのターミナル3。生命線のGrabを探します。 ↓

  GrabのPick-up Pointでクルマを手配。これがあればもう、怖いものはない! ^^ ↓

  カープールの番号があるので、ドライバーさんに「A15 で待っているよ」とメッセージを送ります。

  フィリピンは英語が通じるのがいいね 〜 ↓

  マッチング完了。ピックアップしてもらい、まずはホテルに向かいます。

  マカティのホテルまで、およそ25分。 ↓

 

  若いドライバーさん、頻繁にケータイを操作しながらの運転でコワイです。

  一応、Grabのアプリで評価は出るものの、過去の評価 = 安全、というわけでは必ずしもなく、これはもう運のようなものかな。(-。-;

  タクシーの運転手さんも個人ドライバーも同じようなレベル?なので、もう、運を天に任せるしかない 〜 (-。-; (-。-; (-。-; ↓

  チェックイン開始は当地時間15時〜のところ、同13時ジャストに到着してしまいました。(早)

  受付で「出来るだけ高層階をお願い!」とリクエストしたらいろいろ調べてくれて、15分ほどで18階の部屋が用意出来る、とのこと。「じゃ、それで!」ということで、アーリーチェックイン完了 〜

  ホテルによってはキッチリ15時まで待たされるところもある中、少し早く入れてもらえて助かりました。ものすごく感じのいいホテルです。

  今回はステイケーションを兼ねてフルキッチン付の1BRにしました。それほど広いわけではないけど、1人なので十分。 ↓

  ホントはバルコニー付がよかったけど、マカティの中心地でそれはムリか 〜 ^^;;

  予約時、窓が全面ガラス張りなのでアンテナを窓際に設置すればイケるかな、と思いここにしました。 ↓

  サービスアパートみたいな感じかな。コロナの強制隔離とか、マニラで14日間なら喜んで!(笑) ↓

  今日から3泊4日、束の間のステイケーションを楽しみます。マニラでのんびりラジオを聴ける幸せと来たらないなぁ! ↓

  早速、Nさん謹製のスクエア・ループを組み立てます。^^ ↓

  夕方よりワッチ開始 〜

  この波形からも分かる通り、うーん、マカティの中心部ではやっぱり厳しいか、、、(-。-; ↓

  何だかよく分からないのですが、ループをこういう向きにするのが一番いいポイントみたい。

  指向性もへったくりもあったもんじゃないなぁ。。。^^;; ↓

  マカティ中心部のホテル、ということでノイズがひどく、マニラのローカル局がそれなりに受信出来るぐらいのレベル。(-。-;

  今日から4日間のステイケーションを楽しむこととしましょう。^^


■ 2025年6月29日(日) 〔 TOP 〕 マニラ(フィリピン)旅行・2日目  マニラ滞在

  マニラ・ラジオ三昧旅行、2日目。^^

  マカティ中心部のホテルに滞在しています。東京で言えば、丸の内や大手町のようなところ。金融機関はじめ、高層のオフィスビルが整然と建ち並ぶエリアです。

  空港から比較的近く、周辺のショッピングモールに日本食が沢山あることからここにしました。ただ、「丸の内」なのでお世辞にもラジオ受信に適したロケーションとは言えない 〜 (-。-;

  もちろん、ここでDXをしようなどとは考えておらず、じっくりマニラのローカル局を楽しめたら、ぐらいの気持ちで来ました。昨夜は爆裂ノイズに閉口しましたが、まぁ、想定内っちゃ想定内です。(-。-;

  昨夜は、激しい雷雨で何度か目が覚めました。香港同様、この時期はマニラも大気の状態が不安定なようです。

  もともと「ステイケーション」のつもりで来たので、観光とか、出歩くとかあまり考えていなかったのですが、ずっと引きこもってラジオというのも不健康だよな、と思い直し、週末の山歩き代わりの?ウォーキングでマカティ界隈を散策してみることにしました。

  このあたりはオフィス街で、日曜のせいか閑散としています。この通りは歩行者天国で、ジョギングしている人、サイクリングしている人など、さまざま。^^ ↓

  Google Map サマサマ、です。はじめてのところも、これがあれば安心 〜

  ホテル近くにRMN Netoworks, Inc.ってのがあるようで、まずはここから。 ↓  

  うーん、ただのオフィスビルで、日曜ということもあってか人気(ひとけ)はなく、、、

  、、、スルーします。^^;; ↓

  そのまま直進したら、「みんなのスーパー」という日本食材店が。 ↓

  へえ、かなり大きなお店です。

  入ろうかと思ったのですが、特にこれと言って必要なモノはないし、何も買わず出て来るのは悪い気がして今回はパスしました。^^;; ↓

  さらに歩いて行きます。

  おぉ、「いきなりステーキ」があってオドロキました。 ↓

  あら、Shake Shack。 ↓

  カガヤン・デ・オロでもお世話になった、丸亀製麺。^^ ↓

  星乃珈琲店。 ↓

  ラーメン凪。豚骨ラーメンですね。 ↓

  カガヤン・デ・オロでお世話になった「ぼてぢゅう」。 ↓

  お約束の吉野家 〜 ↓

  そして、ショッピングモールのフードコートに「まい泉」。^^ ↓

  昼は「まい泉」のトンカツをいただくことにしました。^^

  単身生活だと、自炊とはいえさすがに揚げ物まではやらないので、トンカツは久し振り 〜 (笑) ↓

  これで299ペソ、764円というのだから有難い 〜 ↓

  しかし、これだけ日本食があるのは助かります。食事の心配は要らないな。^^

  せっかく来たので、仕事の市場視察も兼ねてあちこち歩き回ってみます。職業病のようなもの、、、

  ニトリ。 ↓

  昼にいただいた(カロリーの高い)トンカツを消費すべく、ここからは放送局巡り 〜

  もともと全く予定しておらず、もちろんアポもナシ。っていうか、アポなしで突撃して入れてもらうよりアポを取ることの方がタイヘン、という現実もあったりします。(笑)

  昨夜、ふとメトロの路線図を眺めていたら「GMA Kamuning」という駅が目に留まりました。「GMA」って「あの」GMAですかね?

  それ以外にないだろう、と思い調べると、この駅のすぐ近くにGMAのヘッドクォーターがあるみたい。

  ・・・で、メトロの切符はどう買うんですかね? ↓  

  自動販売機の類はない?ようで、窓口に並びます。 ↓

  フィリピンは英語が通じるのが有難い 〜

  例えば、タイとかではなかなかこうは行かないと思うので、安心感が違います。 ↓

  24ペソ也。およそ61円。

  ・・・と考えると、如何にGrabが割高か、、、^^;; ↓

  Ayara駅。 ↓

  MRT。 ↓

  フィリピンで電車に乗るとは、、、全くの予定外。

  「GMA 〜」という駅名を見てしまったら、もう行くしかないでしょう。^^;; ↓

  ということで、やって来ました、GMA-Kamuning駅。(笑) ↓

  間違って反対側に出てしまいました。向こう側にGMAのビルと電波塔が見えます。^^ ↓

  気を取り直して?駅の反対側へ、、、 ↓

  近年の日本では、さすがに見なくなりましたけどね。(笑)  ↓

  GMA Network Drive! ↓

  Super Radyo DZBB!   ↓

  大手放送局だけあって、かなり大きい 〜 ↓

  高い塀に囲まれて、セキュリティーも厳重。 ↓

  正面ゲート。

  さすがのわたしも、アポなしでここを突破するのは厳しいです。諦めました。(-。-; ↓

  局舎全景。 ↓

  DZBBから徒歩圏内に、ABS-CBN(DZMM)があります。^^ ↓

  Google Map では、およそ1.2キロ、約17分と出ます。ここまで来て引き返す(行かない)という選択肢はないでしょう。(笑)

  ずっと向こうに電波塔が見えて来ました。^^ ↓

  今日は、暑いっちゃ暑いものの茹だるような暑さではなく、まだ十分に耐えられる暑さ。カンカン照りだったら参っていたかも知れないけど、適度な曇りというのは逆にナイス。 ↓

  あの電波塔を目指して歩いて行きます。^^ ↓

  ということで、やって来ました、ABS-CBN Broadcasting Center。 ↓

  ここもセキュリティーはかなり厳重そう。^^;;   ↓

  正面玄関。

  自動小銃を持った警備員さんが2名、仁王立ちしています(さすがに写真は撮れず ^^;; )。

  突撃はムリだな 〜 ↓

  やむなくアンテナ直下で写真を撮って退散 〜 ↓

  まぁ、でも、こうして実際に来て、見てみるのはいいものです。^^ ↓

  ABS-CBN から最寄りのMRT駅は、Quezon Avenue駅。

  徒歩1キロ、所要時間14分、と出ます。先ほど降りたGMA-Kamuning駅の次ですね。 ↓

  途中で雨が降って来ました。かなり歩いたりもしたので引き返そうか、と思ったのですが、Veritas846が結構近そうじゃないですか。

  距離にして1.8キロ、と出ます。徒歩26分か 〜

  ここまで来て引き返すのは何だし、、、と思っていたら、MRTで1駅、次のNorth Avenue駅までワープ出来ることが分かりました。 ↓

 

  1.8キロぐらい歩けよ 〜 ですが、雨も降って来たのでここはMRTでワープ。

  Quezon Avenue駅からも、先ほどのABS-CBNの電波塔がよく見えます。 ↓ 

  MRT。1駅13ペソ也(およそ33円)。 ↓

  なるほど、North Avenue は Line 3(3号線)の終点なんですね 〜 ↓

  Gパン履いたフツーのお兄さんが運転していたりして、やっぱりフィリピン!です。(笑) ↓

  MRTのNorth Avenue駅(終点)からVeritas846 は、すぐ近く。 ↓

  Veritas846。 ↓

  思わずこういう写真を撮ってしまいます。^^;; ↓

  いやぁ、やっぱり来てよかった! ↓

  DZBB(GMA)やDZMM(ABS-CBN)のような感じではないし、入口はオープンで警備員さんがいるだけなので、ここはもう突撃するしかないでしょう。

  いつものように、警備員さんに事情を説明して局員の方を呼んでいただきました。

  「ちょっと待ってて」とのことで、入口を入ったところにある来客用のイスに座って待ちます。 ↓

  せっかく来たので、記念に位置情報を残しておきます。^^ ↓

  警備員さんに呼ばれて、女性の局員さんが出て来てくれました。思いっきり怪訝そうな表情で、明らかに警戒されています。^^;;

  「日本から来たVeritas846のリスナーで、出来たらスタジオとか見せて欲しいんですけど、、、」

  「日本から 〜」と言ったので(短波放送の)Radio Veritas Asia と勘違いしていると思われたみたいで、「それなら別のところですよ」。

  だから最初にちゃんと「Veritas846のリスナー」と言ったわけですが、この方はDZRVの846kHzが日本で聴けるとは夢にも思っていないわけで、なかなか話が嚙み合わない 〜 ^^;;

  「いやいや、短波放送のRadio Veritas Asiaじゃなくて、日本で大きなアンテナ張ってVeritas846 の846kHzを聴いていて、それで 〜」と、ここまで説明してやっと分かってもらえた次第。

  生放送中のスタジオに入れていただきました。^^

  ミキシング・ルーム。 ↓

  すみません、お仕事中たいへん失礼しましたー ↓

  生放送中 〜 ↓

  帰り際、売店でベリタスのロゴ入りグッズを購入 〜

  ベリタスを出て、North Avenue駅からAyara駅までMRT。24ペソ也。

  小銭がなかったので窓口で50ペソ札を出したら、「この旧紙幣は使えませんよ 〜 」。(-。-;

  は???  何ですと??? (-。-;

  そう言われてみれば、図案の異なる同額紙幣があります。そうか、新旧あるのかー

  でも、いくら新紙幣が出たからって、普通、旧紙幣だってそのまま使えるでしょう?(それを使えないのがフィリピンらしい)

  帰りに別の店で500ペソの旧紙幣を出してみたところ、やはり断られました。ホント使えないみたい。

  たまたま新紙幣を持っていて難を逃れましたが、危なかった! しかし、そんなことがるのか!?  どこも受け付けてくれないなんて、ただの紙切れじゃないか 〜 (-。-; (-。-; (-。-;

  マニラでは、フィリピン初となる地下鉄工事が進んでいるんだそう。日本の清水・藤田・竹中共同企業体が掘削工事を進めています。 ↓

  MRTでAyara駅まで戻り、周辺を散策して当地時間17時にホテル戻り。

  今日はよく歩きましたー ↓

  本日の戦利品。 ↓

  全く予定していなかったDZBB, DZBB, DZRV に行けたりして、いい1日となりました。^o^


■ 2025年6月30日(月) 〔 TOP 〕 マニラ(フィリピン)旅行・3日目  マニラ滞在

  マニラ・ラジオ三昧旅行、3日目。^^

  香港は平日です。明日が祝日なので(月末でいろいろありながらも)オフを入れて4連休としました。

  日本も中国も香港も動いており、朝からいろいろなメールがマニラまで追いかけて来ます。当地時間11時デッドラインの重要な案件があり、これだけ仕上げて外出 〜

  昨日自分の足でマカティ界隈を歩き回ったり、MRTでケソン・シティーまで足を延ばしたりしたので、だいぶ地理感覚、距離感覚が掴めて来ました。やはり、実際に動いてみるに限ります。^^

  今日は、せっかくここまで来たのでRadyo Pilipinasを見てみたい、と思いました。

  当地時間11時少し前、ホテル発 〜 ↓

  昨日に続いて、フードコートの「まい泉」で、本日はカツ丼をいただきます。^^ ↓

  肉厚のカツ丼が290ペソ、およそ742円というのだから、香港から来たら全てが安く感じて仕方ない!

  これ、香港で食べたら少なくとも倍、いや、もっとするよな。 ↓

  腹ごしらえをして、Ayara駅へ。

  切符の買い方は昨日学習しているので、硬貨でジャスト24ペソをお支払い。^^

  今日は、終点の1つ手前、Quezon Avenue駅まで行きます。

  そう、昨日、DZMM(ABS-CBN)からVeritas846まで行くのに(力尽きて)1駅だけ乗ったところ。^^;; ↓

  MRT 3号線。 ↓

  昨日も乗っているので、おおよそ地理感覚は掴めて来たかな。^^ ↓

  電車の右側通行って(ニッポン人には)違和感があるなぁ、、、 ↓

  途中で激しいスコールとなりました。Quezon Avenue駅に着いた際には土砂降り。駅直結のショッピングモールで暫く雨宿りして、雨脚が弱くなって来たタイミングで出発 〜

  Google Map によれば、距離にして2.4キロ、所要時間34分と出ます。ここは、昼のカツ丼を消化するため歩きます。 ↓

  雨は途中から上がり、今度はキョーレツな太陽が照り付けます。雨傘はそのまま日傘に。(笑)

  バナナ売りのおじさんが屋台?を押していたり、何だかとても非日常な光景、、、 ↓

  スコールのあと一転してカンカン照り。あちこちで水蒸気が上がり、サウナ状態、、、(蒸)

  前方に電波塔が見えて来ましたー ^^ ↓  

  やって来ました、Philippine Information Agency(フィリピン情報庁)。 ↓

  Radyo Pilipinas はこの中に入っています。 ↓

  アポも取っていないし、さすがに突撃は厳しい 〜 ^^;; ↓

  Radyo Pilipinas の公用車。 ↓

  せっかく来たので、記念に位置情報を残しておきます。^^ ↓

  電波塔近影。 ↓

  それにしても暑い 〜

  水筒に冷水を入れて来たので、水分補給しながら今度はMRTのNorth Avenue駅まで戻ります。そう、昨日Veritas846に行くとき使った駅。Line 3(3号線)の終点です。

  せっかくなので、もう一度Veritas846まで行ってみるとしますかね。^^

  Google Map では、距離にして2.4キロ、所要時間33分と出ます。先ほどと同じぐらいか 〜 ↓

  到着。

  昨日はアンテナの写真を撮っていなかったので、1枚。^^ ↓

  歩道橋の上から。^^ ↓

  この規模の局は突撃しやすくてナイス!

  あ、昨日お邪魔したので今日はスルーです。^^;; ↓

  North Avenue駅からAraya駅までMRTで戻り、小腹が空いたのでShake Shackでひと休み 〜 ↓

  ・・・のつもりが、思わずフルで注文してしまいました。^^;; ↓

  650ペソ也。日本円にして1,661円なので、それなりに高い 〜

  でも、これって91香港ドルか。香港に比べたら、それでもかなり安い!(如何に香港が高いってことだだなぁ、、、)

  そう考えると、「まい泉」のカツ丼(290ペソ)のコスパの良さと来たら、、、^^ ↓

 

  外はまた激しいスコール。ショッピングモールで雨宿りなどしつつ、夕方ホテルに戻りました。

  ということで、3泊4日のマニラ滞在もアッと言う間に最後の夜を迎えました。

  明日の朝にかけてワッチを楽しむこととしましょう。^^





 
© 1998- ATLANTA DX ONLINE by AR7030PLUS - ALL RIGHTS RESERVED