ホーム > BCL活動日誌(+香港駐在の個人的備忘録) > 2025年4月
前月 < 《 2025(令和7)年4月 》 > 次月 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 ※ 特記なき限り、周波数はkHz、時間表記はJST(日本標準時) ■ 2025年4月1日(火) 〔 TOP 〕 4月 - 新年度、新事業期。 心機一転、ラジオ趣味もマイペースで楽しんで行きます。まずは、久し振りのリハビリ・ワッチから。 ▽ DWPE-Tuguegarao City (9:11) 729kHz 3/31/25 05:49〜(JST)お祈り・国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas テーマソング・系列局アナウンス
▽ DWET-Santiago City (2:29) 1179kHz 3/31/25 21:06〜(JST)開始アナウンス・国歌
▽ DZXL-Makati City (3:51) 558kHz 4/1/25 03:59〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ・Canned ID
引き続き、フィリ中にフルコミット、、、いや、今年はセミコミットぐらいかな、とにかくフィリ中を中心に楽しみたいと思います。^^ ■ 2025年4月2日(水) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ 久し振りにDWNX(1296kHz)の入感を確認しました。ダバオにおける受信を除いて、香港では2023年10月以来の受信。1611kHzから1296kHzにQSYして以降、すっかり難局となってしまいました。(-。-; ▽ DWNX-Naga City (4:46) 1296kHz 4/2/25 04:48〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
同局、昨日(4/1)の受信ファイルを掘り起こしてみたら、確かに入感していました。^^ ここのところ、また聞こえるようになったのかな? ↓ ▽ DWNX-Naga City (6:10) 1296kHz 4/1/25 04:53〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス・Canned ID/SJ
▽ DZMR-Santiago City (4:22) 1143kHz 4/2/25 05:57〜(JST)国歌・開始アナウンス
DZRMの開始部分、香港では(個人的には)はじめて確認出来ました。^^ ↓ ▽ DZRM-Quezon City (4:13) 1278kHz 4/2/25 05:55〜(JST)国歌・開始アナウンス
香港や中国は金曜が清明節(祝日)で、この週末は3連休 〜 単身赴任生活のペースがまだイマイチ掴めておらず、取りあえず、明日を乗り切って週末に滑り込みます。^^ ■ 2025年4月3日(木) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ いつも変わり映えのしない局ばかりですが、本日はDZXLの開始部分が比較的FBに入感していました。 この国歌で1日をスタートするのはいいもんだ 〜 ^^ ↓ ▽ DZXL-Makati City (3:45) 558kHz 4/3/25 04:00〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ・Canned ID
取りあえず、明日からの3連休に何とか滑り込みセーフ。 来週もいろいろありそうですが、束の間のリフレッシュ!とイキたいところです。^^ ■ 2025年4月4日(金) 〔 TOP 〕 本日、香港や中国本土は「清明節」とやらで祝日。先祖のお墓参りをする日みたい。土・日と合わせてこの週末は3連休です。^^ 足元ではいろいろありますが (-。-; 一旦、リフレッシュすることとします。 金曜(平日)なので日本は平常通り動いており、急ぎのメールだけ片づけて、当地時間朝08時半に自宅マンションを出ました。 僅かに青空は覗きつつ、まぁ、薄曇りという感じ。4月に入ったものの、まだ少し肌寒い。 ↓ 先週は日本に行っていて、少し間隔が空いてしまいました。^^;; 音楽を聴きながら、寂しく?ひとりで登って行きます。^^;; ↓ 当地時間09時台、ということで、やはり人が増えて来ました。 もうあと1時間早ければ全然違うんだけど、やっぱり同09時を過ぎるとダメ。 それでも、日本の高尾山とかと比べたら全然マシだろうけど。(笑) ↓ どんよりとした曇り空。雨は大丈夫そうかな。 ↓ ということで、3/15(土)以来、今月1回目、今年12回目、通算201回目の柏架山山頂 〜 そうか、前回は奥方と長男氏が日本に本帰国した日で、あれからもう3週間ということか 〜 (早) お気楽な?単身赴任生活となったので、これからも健康維持のためマイペースで回数を積み上げて行きます。^^ 以前に比べて手前の木々に葉っぱが付いてしまい、下界の景色が見えづらくなってしまいましたね。 ↓ ということで、先月は日本出張があったりでちょうど3週間振りの山歩き。 健康維持に役立っているんだか、そうでもないのかよく分かりませんが、まぁ、前者を信じて今後ともマイペースで続けて行きます。^^ 「トランプ関税」。 ここまでやるとは、、、(-。-; 声の大きいワンマンなリーダーが周囲をイエスマンで固めてやりたい放題やる、という構図は、国も会社も変わらない?ようです。 株は、何となくリスキーな気がして先月からポジションを減らしていたとはいえ、ここ連日の下げは厳しい 〜 ↓ こういうとき果敢に?買える人が強いのかも知れないけど、凡人は暫く様子見かな。^^;; それにしても、こうして大国が好き放題やると誰も止められず、どうすることも出来ませんですね。 ロシアや中国はまだしも、アメリカもか 〜 ・・・と思ったら、夜になって、中国がアメリカからの全輸入品に一律34%の報復関税を発表。何よりメンツを大切にする国だから、まぁ、こうなりますね。 ↓ 香港も(中国なので)同様になるのかな? 食肉とか果物とか米国産も少なくないので、値段が上がるとすれば困ったものです。 アメリカも、中国製品ナシでやって行けるとは到底思えないので、どこかで折り合いをつけることになるのでしょう。 一応Facebookのアカウントは保持しているものの普段あまり見ていないし、まして更新もしていないのですが、誕生日の前後はいろいろな方から個人的にメッセージをいただくので、このときはアクセスしています。 およよ、こんな「友達リクエスト」が、、、 あら、随分と若くてキレイな方じゃないですか 〜 (笑) ↓ ・・・が、「平壌在住」の「中華人民共和國外交部駐香港特別行政區特派員公署」勤務と来たもんだー 恐ろしい! 危うく承認しそうになりつつ ^^;; 即刻、削除させていただきました。(笑) ■ 2025年4月5日(土) 〔 TOP 〕 3連休、2日目。^^ 今朝、、、じゃなくて、昨朝の受信より。単に昨日アップ出来なかっただけ、です。(笑) 溜め込むとダメな性格なので、ビハインドしないよう作業(アップ)して行きます。^^;; 昨日は、Bombo Radyo Tuguegarao City(DZGR)が比較的FBに入感していました。ノイズの中でコールの「Z」と「G」を聞き分けるのはホント難しい 〜 ▽ DZGR-Tuguegarao City (7:14) 891kHz 4/4/25 04:46〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌・Bombo Radyo コーポレートソング
▽ DZXL-Makati City (3:44) 558kHz 4/4/25 03:56〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ・Canned ID
▽ DWBL-Mandaluyong City (3:13) 1242kHz 4/4/25 05:57〜(JST)お祈り・国歌・Canned ID
▽ DZYM-San Jose (3:39) 1539kHz 4/4/25 06:16〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
本日は、朝から小雨が降りしきるパッとしない1日。(-。-; 単身生活で自由っちゃ自由なので、食材の買い出しに行ったり、部屋の掃除をしたり、来週のタイ出張の準備をしたり。。。 バンコクは、昨年7月以来。先日はミャンマー大地震による高周波振動で建設中のビルが崩落したり、あまりに衝撃的なニュースがあった後だけにチト怖い感じがしなくもありませんが、この1泊2日の滞在中に地震被害に遭う確率は、先週1週間の日本滞在で大地震に遭う確率よりは高くないだろう、ということで、、、^^;; 飛行機事故も、皆「そんなことは起こるまい」と思って乗るわけですが、万一にも巻き込まれたら最後。 あとはもう、確率論でリスクをコントロール?しながら生きていくしかありませんですかね。(笑) ■ 2025年4月6日(日) 〔 TOP 〕 3連休、最終日。(-。-; そう言えば今週のタイ出張で持参するお土産を用意していなかったなぁ、と思い立ち、すぐ近場で済ませるか悩んだ末、ウォーキングも兼ねて銅鑼湾まで歩くこととしました。 天気は薄曇り。暑がりのわたしは半袖で十分も、周囲はまだ8割方が薄手の長袖といういで立ちかな。 香港は、もう間もなく湿度がアップしてムシ暑くなって来ますが、まだ、今のところは比較的爽やかで助かります。 何かと不便な単身生活となり、そう言えばここのところ揚げ物を食べていないなぁ、と思い立ち、昼は(自分では作らない)カツ丼とかトンカツがいいかな、と思いながら歩いていたわけですが、目的の店がまさかの臨時休業で万事休す。(-。-; ランチ難民となってしまいました。(-。-; (-。-; (-。-; 自宅から徒歩でジャスト1時間。銅鑼湾まで来てしまった、、、(-。-; (-。-; (-。-; 昔から、1人で店とかレストランに入るのは苦手です。奥方や誰かと一緒ならいいのですが、1人では間が持てない。居心地が悪い。(-。-; 今まで半世紀以上生きて来て、1人でコーヒーショップとか入って休憩したりしたことは一度たりともありません。それぐらい苦手。。。(-。-; ・・・ということで、いつも決まったところになってしまいます。^^;; 久し振りの Shake Shack 〜 ↓ 何だかあまりにお腹が空き過ぎて、Shack Bargerをダブルで。(笑) つい勢いで?やってしまったわけですが、まぁ、元気な50代半ばのおじさんだこと。。。^^;; 冷静になって考えてみたら、シングル(パテ1枚)で十分じゃないか。 ↓ 香港は、Ruby TuesdayもあればFive Guysもあれば、焼肉ライクもある。はま寿司もスシローもくら寿司も、サイゼリアも。 およそ日本のメジャーなチェーンは大体何でもあるので、単身生活者にとっては便利 〜(1人で行くのは苦手なんだけど ^^;; ) ↓ そごう地下の食品売り場で今週のタイ出張のお土産を買い、銅鑼湾のドンキで食料品の買い出し 〜 牛丼の冷凍具材など、奥方がいた頃は注意して見たこともなかったけど、、、持っていたらイザというときいいんじゃないか?ということで、試しに買ってみることとしました。^^;; ↓ 生しらすが売っていたので、即ゲット。^^ ここのところ少し円高(香港ドル安)に振れて来たとはいえ、59.90香港ドルって1,130円ぐらい。 1香港ドル=10円ぐらいが生活実感かな、と思ったりするわけですが、実勢レートで円換算したら恐ろしいことに、、、 とにかく香港は何でも高い 〜 (-。-; ↓ ということで、食材を仕入れて帰宅 〜 今週は木・金とタイ出張なので、取りあえず、月〜水の3日のみ。平日はなかなか時間がないので、週末にいろいろ準備しておいて何とか耐え凌ぐ?パターンかな。 まだ完全にペースが掴めているわけではなく、これからトライアンドエラーで不便な単身生活に慣れて行きます。^^;; 昨夜から今朝にかけての今朝の受信より。^^ ここのところ、DZXLが比較的FB。常連局と侮っていたらいつの間にか聞こえなくなっていた、とかよくあるパターンなので、常連局でもこうして入感してくれていることに感謝しつつ、受信音を残しておきます。^^ ▽ DZXL-Makati City (3:49) 558kHz 4/6/25 04:57〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ・Canned ID
DWXIの終了、開始部分。今回は、ともに女声コーラスの国歌でした。 ↓ ▽ DWXI-Makati City (8:37) 1314kHz 4/6/25 00:42〜(JST)Canned ID・国歌
▽ DWXI-Makati City (1:34) 1314kHz 4/6/25 04:59〜(JST)国歌・Canned ID
そして、今夜の受信より。 Radyo Pilipino Mindro(DZYM)@ 1539kHz 自宅での受信なのでノイジーも、何とか終了アナウンスと国歌を確認 〜 ↓ ▽ DZYM-San Jose (3:40) 1539kHz 4/6/25 21:00〜(JST)Canned ID・終了アナウンス・国歌
Life Radio Santiago(DWET)@ 1179kHz 終了部分を聴いたのは久し振り、かな。 ↓ ▽ DWET-Santiago City (4:18) 1179kHz 4/6/25 21:07〜(JST)Canned ID・お祈り・終了アナウンス・国歌
お空のコンディションは、可もなく不可もなく。特別いいというわけでもなさそうだけど、かと言って全く何も入らない、というわけでもない。 香港の、この繁華街のド真ん中にあるマンションで、しかも室内設置の純正Youloopだけでこれだけ楽しめているのだから全くありがたい! 香港で100局達成は難しいかも知れないけど(現在85局)、現地受信でズルして150局ならイケるかな?(笑) ということで、3連休はアッと言う間に終了 〜 (-。-; 4月は、再来週末にイースターの4連休があったり、5月は2日(金)をオフにすると5連休に出来たり、ちょこちょことオフがあって助かります。^o^ 不条理なトランプ関税に対して、中国は36%の報復関税を発表。週明けの株はまた下がりそうで、全く困ったもんだ 〜 株以上に、確定拠出年金の含み益が減っているのが痛い 〜(これまでずっと順調に上がって来たので仕方ないけど。。。) 昨年8月の大暴落のときは比較的すぐ戻って難を逃れたけど、今回は全世界を巻き込んでしまっているから時間がかかるかな。(-。-; それにしても、中国はじめ全世界各国にこれだけの高関税を吹っ掛けてアメリカが成り立つとはとても思えない。米国はこれまで、自分たちでやりたくない仕事はどんどん海外に出し、外国から安価な製品を入れることで成長して来たわけです。貿易赤字になるのは当然で、それでも世界経済の牽引役として好調な経済を維持して来た懐の深さこそがアメリカだったのに、トランプ政権2期目のこの2カ月で、これまでの価値観は大きく変わってしまった。今や、中国が自由貿易の重要性を説く時代。何なんだ一体? いろいろな面で、アメリカの「自爆」にならなければいいんだけれど、、、このまま独自路線で孤立を深めればそうなるだろうし、日本はじめ世界経済に及ぼす影響があまりに大きくなるのが気になります。 日本も、当たり前のことではあるんだけど、自国は自分で守らないとタイヘンなことになるかな。。。 ■ 2025年4月7日(月) 〔 TOP 〕 今朝、および、今夜の受信より。^^ ▽ DZEL-Lucena City (1:43) 1260kHz 4/7/25 04:59〜(JST)開始アナウンス
▽ DWET-Santiago City (3:57) 1179kHz 4/7/25 21:06〜(JST)お祈り・終了アナウンス・国歌
▽ DZMR-Santiago City (5:10) 1143kHz 4/7/25 21:12〜(JST)系列局アナウンス・終了アナウンス・国歌
まだ月曜、平日なのでホドホドにしておきます。(笑) 長男氏が高校の入学式。^^ 高田馬場、と言ったらすぐ分かってしまうかも知れませんが、W大学の付属高校 〜 アメリカで生まれ育った彼は(日本式の教育は受けていないため)小4ではじめて日本に来たとき、学習塾の体験模試でスーパーロック驚異の「偏差値34」を叩き出してわたしと奥方を卒倒させた強者です。(笑) こりゃダメだ、ということで、香港に来て学習塾に叩き込み、本人もそれなりに?ガンバったりして、何とかここまで来ました。 今でこそ笑い話も、自分の子供が「偏差値34」とか持ち帰って来たら真剣に悩みます。それぐらいひどかった。 でも、これで(基本的に)W大学は約束されたわけで、結果オーライ!(笑) ↓ 長女氏はK大学で、東京六大学野球はどちらを応援したらいいか、、、なんてことはなく、いやいや、正直、どうでもいい。 そんなことより、子供たちの大学、高校の学費ダブルパンチには、ただひたすらに耐えるしかない 〜 米トランプ政権の相互関税発表による世界同時株安を受けて、日経平均は前日比2644円安で過去3番目の下げ幅を記録。 今日も、あれよあれよと言う間にズルズルと下がり続け、ついに3万1千円台か 〜 (-。-; ↓ うまく逃げて難を逃れた株、逃げ遅れて含み損が出ている株などいろいろありますが、まぁ、トータルではまだ大丈夫かな。 とはいえ、これで下げ止まりというわけではなく、まだまだ下値を探る動きがありそう。ここまで下がると買いたい衝動に駆られつつ、安全第一で慎重にチャンスを窺うこととします。 それにしても、株ってのはどうして、売ると騰がる、待つと騰がる、買うと下がる、というイヤらしい値動きをするんだろう?(笑) 安く買って高く売ればいいだけの単純なゲームも、これがまた難しい 〜 (-。-; (-。-; (-。-; ■ 2025年4月8日(火) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ RMN DWNX Naga @ 1296kHz 本日は辛うじて開始アナウンスが録れました。^^ ↓ ▽ DWNX-Naga City (2:16) 1296kHz 4/8/25 04:56〜(JST)開始アナウンス
Super Radyo Iloilo(DYSI)@ 1323kHz 同局にしては偏差値45、といったところかな。同波にいる台湾局の混信がどうにもならず、、、(-。-; ↓ ▽ DYSI-Iloilo City (5:04) 1323kHz 4/8/25 05:00〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
そして、Radyo Pilipinas Tuguegarao(DWPE)@ 729kHz ここ最近の中ではイマイチ。入ってくれるだけマシ?だけどね。^^ ↓ ▽ DWPE-Tuguegarao City (8:27) 729kHz 4/8/25 05:49〜(JST)お祈り・国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas テーマソング・Canned ID
今朝の地元紙より。^^ 昨日、香港株式市場は米中貿易戦争激化に対する懸念から、前営業日比13.2%安の歴史的大暴落 〜 特朗普さんは「恐慌人」か 〜 (笑) アメリカの相互関税(34%)に対して中国は同じく34%の報復関税を課す、と発表。対する米国は、これを撤回しなければ新たに50%の追加関税を課す、とかで、収拾がつかなくなっています。 中国も、何よりメンツを大切にする国なので?徹底抗戦を表明 〜 この先の結末は不明も、ごく単純に考えて、アメリカが「Made in China」はじめ安価な輸入品に依存せずやって行けるとは思えず、どちらかと言うと分が悪いのはアメリカじゃないのか?という、、、 本日の日経平均は、前日比1,876円高の33,013円まで戻したものの、うーむ。。。(-。-; ↓ まだまだひと波乱、ふた波乱ありそうで、どうなるか。 やはり、暫くは静観かな(ホントは、こういうとき入れる人が強いんだろうけど、、、)。 本日は、中国・深圳よりベンダー・J社の董事長・Tさんがご来社。^^ 今年1月、台北で合流して一緒にH社の商談に赴いて以来、です。ここ最近いろいろ思うところがあり、年齢的にわたしより海外営業畑としてのキャリアが長いTさんに話を聞いてもらったところ、忖度ない立場で全面的に支持していただけて、少しばかり安堵。 ただ、自分では「正しい」と思っていても、また、ベテランのTさんから第三者の見解としてご賛同が得られたとしても、それが本当に必要な場で必ずしも理解されるわけでも、すべて受け入れられるわけでもないのだからから厳しい 〜 どこまで主張したらいいか迷うところも、Tさんは、「よく分かるんだけど、白いものを黒、黒いものを白、と言わなければならないことがあるのも日本なんだよね 〜」。 まぁ、日本だけじゃないだろうけど、それもよく分かっているだけに、なおさら難しい。 Tさんとは、ランチをご一緒して散会。 個人的には、こういう話を出来ただけでもよかった。^^ 結局のところ行き着くのは、消去法で(選択の余地なく)忖度か、、、 (-。-; (-。-; (-。-; ■ 2025年4月9日(水) 〔 TOP 〕 米トランプ政権による「相互関税」の第2弾が本日より発動 〜 「第1弾」として発動した、すべての国と地域を対象にした10%の関税に上乗せして、日本は24%でトータル「34%」なんだとか。(-。-; 中国に対しては、オリジナルの34%に加えてさらに50%の上乗せ、プラス、流入する合成麻薬を理由に課している20%の関税も合わせて計104%の関税って、何ですかこれは一体? (-。-; 中国は中国で、ああいう国なので「奉陪審到底(最後まで付き合いまっせ!)」。 ↓ 不安定要因を最も嫌う株式市場は、本日、東証で1,299円の下落 〜 (-。-; ↓ 夜になって、中国政府は、「米国に対する報復関税を34%から84%に引き上げる」と発表 〜 どうしても力でねじ伏せなければ気の済まないアングロサクソンと、どんな犠牲を払ってでもメンツだけは頑なに保たなければならない中共のチキンレース??? 明日も株は下がりそう?で、カンベンして 〜 (-。-; (-。-; (-。-; 明日、明後日と、1泊2日のクィックでバンコク(タイ)に出張です。(忙) 出張も、日帰りなら荷物が少なくていいのですが、1泊でも宿泊となると着替えやら何やらモノが増えて、やれやれ 〜 朝イチのフライトで出発が早いので、今夜は早々に休むこととしましょう。^^ ■ 2025年4月10日(木) 〔 TOP 〕 タイ出張・1日目 香港 → バンコク移動 バンコク市内滞在 ということで、本日より1泊2日でバンコク(タイ)に出張 〜 いつものように 海外渡航記録 をアップデートしました。タイは、昨年7月以来、通算5回目。昨年4月に奥方とプライベートで旅行してから、早いものでもう1年か 〜 仕事では、8カ月ちょっと間隔が空いてしまいました。ホントはもっと行けたらよかったのですが、これまで中国はじめ、何だかんだと忙しく、、、^^;; タイは、年間を通じて4月が最も暑いんだそう。明日、明後日の最高気温は35度、とあります。(暑) 室内はどこも冷房がキンキンに効いているだろうから、体調を崩さないようにしないと、、、 ということで、しっかり朝食を済ませて当地時間06:50に自宅を出ました。^^ 時間に余裕があればバスでもよかったのですが、時々遅れることがあるうえ、今回は小型スーツケース1つなので、久し振りに電車を乗り継いで空港に向かいます。 中環駅から香港駅の乗り換えは5, 6分歩かされて面倒。^^;; この時間帯、機場快繊(Airport Express)は10分間隔。ちょうど目の前で行かれてしまい、次の発車を待つこととなりました。あいやー (-。-; ↓ 久し振り 〜 当地時間07時台も、車内はガラガラ。ほぼ貸し切り状態 〜 ↓ 電車は、乗ってしまえば速くていいんだけど、待ち時間とか乗り換えが面倒。(-。-; 今回は、時間が読める、という点でこのルートにしましたが、やっぱり一番コスパがよくてラクなのはバスだな。。。 自宅からジャスト1時間で空港着 〜(機場 = 空港 ^^ ) ↓ それでは、いつもの写真を撮って出境 〜 ↓ 本日のフライトは、当地時間09:25発のキャセイパシフィック航空755便(CX755)バンコク行。^^ 出発は523番ゲート。あらあら、バスで飛行機まで移動するパターンじゃありませんか。 ↓ タラップも、飛行機好きとしては機材を間近で見られるいい機会だったりして、、、(← 嫌いじゃないけど、搭乗前に雨が降っていたりすると悲劇、、、^^;; ) ↓ 米国(アトランタ)在住時代のデルタのように、香港に住んでいると、やっぱり利便性からキャセイを使うことが多くなるよな。 ↓ さよなら香港、また来る日まで。^^ 今回は1泊で、明日の夜には戻ります。1日だけの留守 〜 ↓ 香港からバンコクまで、実飛行時間は2時間半ほど。(近) 東京からバンコクは6時間ちょっとかかって意外と遠いけど、香港から東南アジアはどこも大体2〜3時間圏内なのでラクです。 短距離フライトだし今回は営業部長のFさんを連れているので、経費節減のエコノミー。ただ、幸い3席を独占出来てよかった。。。^^ 機内で午後の商談の予習(見直し)をしていたら、アッと言う間にバンコク 〜 ↓ 今回は、空港からA社までGrabのタクシーで移動します。 タイ語が全く喋れなくても、タイバーツを持っていなくても、これがあればどこでも行けます。日本はホント遅れているよね。今どき、ミャンマーだってベトナムだってフィリピンだって、都市部ならGrabでどこでも行ける。 Grab のピックアップ・ポイントは、スワンナプーム国際空港(BKK)の1階(地上)4番出口を出たところにあります。 ↓ アプリで配車を依頼して、ここで到着を待ちます。 意外にも、メチャクチャ暑い!というものではないけど、かなり湿度がありジワッと来る(香港のような)不快な暑さ。 ↓ A社のオフィスで董事長のOさんと商談し、夕方、バンコク市内のホテルにチェックインしました。 おぉ、思いがけず、バルコニーが付いているじゃありませんか! しかも広い! でも、今回はラジオもアンテナも持参しておらず、失敗。。。^^;; ↓ 夜は、営業部長のFさんと、バンコクに来たらお約束の「まい泉」。(笑) 香港にもあるといいんだけどな、、、 ↓ タイまで来て、先日食べ損ねた?トンカツ(ヒレカツ)をいただきます。^^;; 今どき、ごはん、味噌汁、キャベツおかわり自由(無料)ってのは良心的。まぁ、そんなに食べられるものでもないだろうけどね。(笑) わたしはダイエット中だけど、せっかくなので?キャベツのみ1回refillしてもらいました。^^ ↓ 食後、腹ごなしに界隈をウォーキング 〜 (歩) ↓ Fさんが手配してくれたホテル。価格もかなりリーゾナブルで、出張用としてはこれで十分。 ↓ ロケーションも悪くないし、バルコニー付なら、次回は移動運用セット持参で来てもいいかな。^^;; ただ、かなりバルコニーの奥行きがある分、室内でのラジオ単体での受信は不利かも。逆にアンテナをバルコニーに出して聴く分にはいいだろうけどね。 ↓ 高層階で、足が竦みます。(怖) ↓ ということで、本日の全日程を終了しました。^^ 米トランプ大統領、昨日発動したばかりの、ほぼ全ての国や地域に対する相互関税を90日間停止する、と発表。 但し、中国に対する追加関税は125%に引き上げる、と。(← 後に、すぐ「145%」と修正) 日本はじめ、素直に交渉に来た国に対しては一旦停止するが、刃向かって来た中国は徹底的に、、、? というか、もともとこれが狙いだった??? それでも、既に発動されている米国への全輸入品に対する一律10%の関税は維持、だそうで、最終的にアメリカの最終目標が「(各国との)個別交渉で実利を得る」ということであるとするなら、強引ではあるけどものすごく効果的な交渉の仕方だなぁ、と思いました。 日本なども、一旦34%とか見せられて(例えば)15%ぐらい?で妥結すれば「半分で済んだ!」と安堵するわけで、それでも、終わってみたらそれなりの妥協を飲まされるわけだろうから、やっぱりアメリカの勝ち。 それもこれも圧倒的なパワー(国力)がそうさせているわけで、やはり最後は力関係。これまではその最強国アメリカにうまく乗っかってここまで来たわけですが、その相手がこうして牙を剥くなんてことはこれまで想定もしていなかった。 で、このあと中国はどう対応する? このまま両者エスカレートし続けるわけはないので、いずれかの時点で折り合いをつけて交渉か 〜 このやり方を実ビジネスでやったら、それこそこれまで少しずつ築き上げて来た信用とか信頼を一気に失って逆効果でしょうね。 この「相互関税」90日間停止の報道を受けて、本日の日経平均は2,895円高の34,609円まで上昇 〜 ↓ 今後の中国の出方次第ではまだどうなるか分からず、やれやれ、の状況が続きそうかな。(-。-; ■ 2025年4月11日(金) 〔 TOP 〕 タイ出張・2日目 バンコク → 香港移動 タイ出張、2日目。^^ 昨夜は、比較的早くホテルに戻れたのと、今回はラジオ趣味の機材を持参していないこともあり ^^;; 最低限のメールだけ片づけて早々に休みました。 いつもは枕が変わるとダメな人も、今回は珍しく朝までぐっすり。出先でここまでよく寝られたのは、ホント久し振り 〜 ラジオなど、今回は邪念?を排したのがよかったとか???(笑) それでは本日も始動!です。^^ 本日は、バンコク市内の店舗を見て回ります。香港と同様、タイでもドンキが増えて来ましたね。 ↓ ショッピングモール内にスライダー付の仮設プール、という発想はさすが。(笑) ↓ 昼は、A社の社長・Oさん、同社の営業チームとタイ料理店へ。^^ ↓ あまり辛くないのお願い!ということで、、、^^;; タイ料理なんて昔はどれも喉を通らなかったけど、今は少しずつ食べられるようになって来た? ↓ まぁ、わざわざ自分では入らないけど、こういう場なら、、、といったところ。 基本的に、現地食はまだ苦手です。。。(-。-; ↓ それでも、特にどうしても食べられない、というモノはなくて取りあえずよかった、、、^^;; ↓ まぁ、いろいろな食べ物があるものです。うちの奥方とかは好きそうだけどね。(笑) 夕方のフライトにつき、ギリギリまで市場を見てスワンナプーム国際空港へ。 少し前まで激しい雷雨も、ちょうどいいタイミングで止んでよかった、、、と思ったら、今度はキョーレツな日差し。(暑) 香港も、これから5〜8月あたりはムシ暑くてタイヘンだけど、タイはそれに環を掛けて厳しそう。 ↓ この週末は、「水かけ祭り」としても知られるタイ正月のお祭り「ソンクラーン」だそうな。空港は、国外脱出組でかなりの混雑 〜 復路は(機材繰りの関係か)昨日オンライン・チェックインの際に指定していた座席が航空会社により変更された?ようで、同行者・Fさんと隣同士となりました。このため、さすがにいつものような写真はナシ。^^;; 香港国際空港着は、当地時間20時半。すっかり遅くなりました。まぁ、それでも、夕方までバンコクにいたことを考えれば、やっぱり飛行機は偉大です。^^ 空港からはバス。いつものアッパーデッキ最前席を確保しました。^^ ただいま香港。^^ ↓ 空港からジャスト1時間。自宅マンション前のバス停に到着 〜 ↓ 駆け足で1泊の出張も、商談の成果としてはまずまず。A社の社長・Oさんとは来月、中国・蘇州でまた会うこととなっており、これに向けて事前にいろいろ話が出来たのはよかった! 出張を木・金として週末に滑り込むプランも完璧で、取りあえず明日、明後日はのんびり過ごすこととしましょう。^^ ■ 2025年4月12日(土) 〔 TOP 〕 週末。^^ タイ出張から戻ったばかりで疲れていたものの、気を緩めるとダラダラ過ごしてしまうと思い、朝イチで山歩きに出かけるべく準備して休みました。 予報では、午後から降水確率70%、とあります。朝なら大丈夫かな、と思っていたのですが、あいにく低い雲が立ち込める、今にも雨が降り出しそうな空模様。風も強く、これで雨に降られると厄介なことになりそうです。^^;; 山の天気は読めないし、明日なら曇りで済みそうなので、やむなく延期としました。残念。(-。-; 次週末はイースターの4連休で、来週は木曜まで4日間。 今日、悪天候の中ムリして出るより日曜の山歩きでいいかな、と思ったらもうダメです。^^;; 山歩きも、「面倒臭いなぁ、、、」という邪心?を排してこうして長く続けるためには、「行くぞ!」と決めて出る意志の強さ?が必要なんだと改めて思いました。(笑) やはり、ひとつのことを続けるのはタイヘンです。。。 米国が仕掛けた壮大なチキンレースは、さらにエスカレート。(笑) 中国政府は、米国から輸入する全品目に対する関税を125%に引き上げる、と発表。また、この先米国がさらなる関税を課したとしても「無視する」方針を表明しました。 そうそう、多分、これが中国にとっては一番いい手です。(笑) 難しいことは抜きにして、ごく単純に考えて、米国人消費者の日常生活が中国製品ナシで成り立つとは到底思えない。モノの値段が大幅に上がったり、そもそもモノが入って来なくなって真っ先に音を上げるのはアメリカの一般庶民、ということです。 だって、アメリカで売っているものの大半はMade in Chinaなんだから、、、(-。-; これが、支持率や中間選挙の結果としてトランプさんに跳ね返るので、もう、勝負は見えています。 もちろん中国の肩を持っているわけではありませんが、中国は(一時的にダメージを被ったとしても)ただ時間稼ぎすればよろしい。交渉のテーブルに着かせたくてケンカを吹っ掛けているジャイアンに対しては、挑発に乗らず「無視」がイチバン効きます。(笑) アメリカは、同盟国はじめ各国から信用や信頼を失った、という点でものすごい国家的損失。長期金利が上昇してドル離れも加速するでしょうから、これは苦しくなります。(-。-; パワーゲームで一時的にはアメリカが勝ったように見えても、長期的視点で見たらどうだろう? アメリカ VS 中国は、恐らく、米国が先に振り上げた拳を下ろすことになるでしょうね。(-。-; トランプさんの強引すぎる政策の煽りで、Radio Free Asiaはじめ米政府系メディアもピンチ! ↓ やれやれ 〜 (-。-; (-。-; (-。-; スカイプは5/5でサービス終了 〜 (-。-; 米国駐在時代、「テレビ電話」と言えばスカイプでした。固定電話、携帯電話に掛けられるのもよかった。電話番号を持てるのも便利でした。 でも、確かに、ここ何年も使ったことがない、、、 何だか、時代の移り変わりを感じます。いやぁ、スカイプまでなくなるのか 〜 (-。-; 転職チャンス!(笑) 「Growing Skills」も「Building Future」も大丈夫。自信あります!(笑) ・・・で、一体いくらいただけるんだろう??? 勤務地は、局だとしたらここ↓だけど、、、(笑) 定年後の継続雇用で、大幅に給料下げられて働くよりはマシ??? ■ 2025年4月13日(日) 〔 TOP 〕 日曜。^^ 翌週末はイースターの4連休で、今週は、木曜まで4日間。ホントは土曜に出かけて日曜はオフにしたいところでしたが、当地時間06時半自宅発で、昨日は行かれなかった山歩きに出かけます。^^ いつもは多くの人でごった返しているこの界隈も、さすがにこの時間は閑散としていますね。 ↓ 少し雲は多いけれど、雨は大丈夫そうかな。 ↓ 昨夜は遅くまで雨が降っていたこともあってか、今朝は人が少なめ。助かります。^^ ↓ どんよりとした曇り空も山頂は見えていて、取りあえずよかったー ↓ ということで、4/4(土)以来、今月2回目、今年13回目、通算202回目の柏架山山頂 〜 ↓ 雨に降られず山頂の景色を拝めたのはよかったー ↓ 山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、山下り。 当地時間09時を過ぎると急に人が増えるので、それまでに下山したいところ、、、 あの山頂からぐるっと回って下りて来ました。それほど人が多くなくてよかった 〜 ↓ 下界。 いい運動不足軽症+リフレッシュとなりました。^^ ここ最近の受信より。^^ タイ出張などありお蔵入り寸前だった受信音を救済しました。危ない、危ない 〜 (笑) 1278kHzのRadyo Pilipinas(DZRM)が弱く入感。開始アナウンスはチト厳しいものの、女声コーラスの国歌と放送開始時刻、周波数から、同局にまず間違いありません。 ↓ ▽ DZRM-Quezon City (2:12) 1278kHz 4/10/25 05:55〜(JST)国歌・開始アナウンス
続いて、RMN Naga(DWNX)@ 1296kHz ここのところ比較的コンスタントに入るようになりました。^^ ▽ DWNX-Naga City (3:56) 1296kHz 4/12/25 04:46〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
そして、今朝の受信より。^^ 日曜、ということで「今週のベリタス」。(笑) ここ最近としては最もいい受信状態で入感。フェーディングの浮き沈みも少なく、久し振りにいい音が録れたかな。^o^ ↓ ▽ DZRV-Quezon City (13:03) 846kHz 4/13/25 04:19〜(JST)Veritas 846 50周年記念ソング・国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ・Sunday Morning Prayer
一方、「今週のDZRH」とイキたいところでしたが、本局(666kHz)は終了も開始もNG。(>_<) その代わり、1080kHzのBacolod局(DYBH)が入感していました。^^ ↓ ▽ DYBH-Bacolod City (3:05) 1080kHz 4/13/25 04:55〜(JST)開始アナウンス
Radyo Agula Lucena(DZEL)@ 1260kHz 国歌の後半あたりから徐々に浮いて来て、開始アナウンスが確認出来ました。その後、Radyo AgilaのCanned IDも、、、 ↓ ▽ DZEL-Lucena City (2:17) 1260kHz 4/13/25 04:58〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
Abante Radyo(DWAR)@ 1494kHz 日本では山陽放送がいたりして受信情報を見ないけど、当地では比較的FBに入感 〜 ↓ ▽ DWAR-Quezon City (4:54) 1494kHz 4/13/25 06:00〜(JST)Canned ID
そして、最後はLife Radio Santiago City(DWET)@ 1179kHz フェーディングによるアップダウンはありながらも、比較的FBに入感 〜 ↓ ▽ DWET-Santiago City (14:26) 1179kHz 4/13/25 06:01〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌・Canned ID
お空のコンディションは可もなく不可もなく。これから雷ノイズのシーズンに入る前に聴いておきたいところです。^^ ということで、週末はアッと言う間に終了。^^ 今週は、月〜水にかけて全従業員との個別面談。前期の個人評価や、それをベースとした給与、ボーナス査定など、それなりに気疲れする3日間となります。木曜は終日オンライン会議か 〜 (-。-; 何とか金曜からのイースター休暇(4連休)に滑り込みたいところですが、今週もいろいろありそう。(-。-; (-。-; (-。-; ■ 2025年4月14日(月) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ ここのところ、明らかにDWNX(1296kHz)がよく入感するようになっています。 「聞こえているうちに聴いておく」はDXingの基本ですので、ここは毎日の定点観測周波数に設定してチェックするようにしています。^^ ↓ ▽ DWNX-Naga City (5:16) 1296kHz 4/14/25 04:52〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
Aksyon Radyo Dagupan(DWCM)@ 1160vkHz 個人的には久し振りの受信です。これまでも周波数はズレていて、そのお陰もあって受信出来たりするわけですが、取りあえず生存確認が出来てよかったー ↓ ▽ DWCM-Dagupan City (3:58) 1160.89kHz 4/14/25 05:57〜(JST)国歌・音楽・開始アナウンス
実家の父が84の誕生日を迎えました。^^ 今年も、こうして両実家とも両親が元気でいてくれていることに感謝、です。 米国駐在時代から、一時帰国するたび「これが最後か?」などと思いながら任務地に戻るわけですが、これまでのところ大病なく今日に至っており助かっています。 そろそろクルマの運転も止めて欲しいものですが、買い物など、全くクルマなしの生活というのもまた難しい。やむなく、細心の注意を払いながら乗ってもらっています。 今日、明日は伊豆の温泉に行くんだとか。ステレオタイプで言ってはイケないのかも知れませんが、84歳の運転か 〜 (-。-; (-。-; (-。-; まぁ、元気な証拠ではあるのでこの点はいいとして、事故を起こしてからでは遅いので難しいところ。 逆走死傷事故を起こした高齢ドライバーの家族が、「あのとき止めておけば、、、」なんて後悔している姿をテレビのインタビューで見るにつけそう思ったりするわけですが、うーむ。。。(-。-; この歳にもなればこの先は何があるか分かりませんが、いずれにせよ元気でいて欲しいところです。^^ 黄砂は香港にも飛来しているみたい。(-。-; 日中、わたしの部屋から見た風景。向こうに見える香港島が霞んでしまっています。(-。-; ↓ アレルギー持ちの従業員は咳が止まらずタイヘンそう。幸いわたしは反応ナシも、こういうのを見てしまうと外出が怖くなります。 明日以降、マスクした方がいいかも、、、(-。-; シンガポールより、このたび新規取引をスタートする運びとなったB社の社長・Yさんがご来社。^^ 個人としてはウォッチのコレクターで、自宅に400本以上を所有しているんだとか。 収集癖?としては自分も通ずるものがあるので、何だかとても親近感を持ちました。(笑) 夜は、イタリアン・レストランで会食 〜 ↓ 5月より新規でビジネスを始められそうで、よかった! これまでシンガポールは意外にもなかなか行く機会がなかったので、今年はぜひとも機会を作りたいものです。^^ 本日より、全従業員との個別面談がスタート。取りあえず、無事、1日目を終了。^^ そう言えば、ちょうど昨年の今日も全く同じことを書いていました。ホント、1年が経つのは早い 〜 あと2日か 〜 ■ 2025年4月15日(火) 〔 TOP 〕 昨夜の受信より。^^ Radyo Magasin(DZRM)@ 1278kHz ここのところ、急に同局が頻繁に入感するようになりました。今まで気が付かなかっただけなのか、はたまたホントに突然入り始めたのかは不明。 とにもかくにも「聞こえているうちに聴いておく」がDXingの基本ですので、定点観測周波数として毎日モニターしています。 幸い、決まってほぼ日本時間04:55前後に女声コーラスの国歌が流れるので狙いやすい。 またいつ聞こえなくなるか分かりませんので、聞こえている今のうちにしっかり聴いておきます。^^ ↓ ▽ DZRM-Quezon City (4:29) 1278kHz 4/14/25 05:56〜(JST)国歌・開始アナウンス・音楽
今朝の受信より。^^ 火曜、ということで今週は(今日を含めて)あと3日 〜 週の真ん中。DXXLの国歌でも聴いて、元気出して逝く、、、もとい、行くしかないー ^^;; ▽ DZXL-Makati City (3:47) 558kHz 4/15/25 03:58〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ・Canned ID
では、本日も始動!です。^^ 全従業員との個別面談は、2日目。今日は、1時間おきに計5人とあれやこれや。(忙) そのあとは夕方に日本とのテレビ会議があったりで、アッと言う間に夕方となりました。(-。-; 昼は、昨夜茹でて自宅の冷蔵庫に入れておいた蕎麦をすっかり忘れてしまい、あいやいやー てっきり持参したと思い込んでいたのですが、アレレ、ないぞー!(笑) 午後の面談もあり、やむなくオフィス近くのマックに駆け込みました。(-。-; ↓ うーん、全くナニやっているんだか。。。(-。-; (-。-; (-。-; ■ 2025年4月16日(水) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ DZXL がFBに入感していました。香港では5kHz上に強力なローカル局がいてその激しいサイドを受けるも、何とかLSBで逃げます。 ↓ ▽ DZXL-Makati City (3:49) 558kHz 4/16/25 04:59〜(JST)Canned ID・Canned ID
Radyo Pilipinas Tuguegarao(DWPE)@ 729kHz 可もなく不可もなく、、、ノイジーはノイジーも、本日は比較的浮き沈みなく入感 〜 ↓ ▽ DWPE-Tuguegarao City (6:53) 729kHz 4/16/25 05:51〜(JST)お祈り・国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas テーマソング
早いもので、4月も折り返し地点。何かと不便な単身赴任生活はちょうど1カ月となりました。(-。-; 昨日は前夜に準備しておいた弁当をすっかり忘れてしまったので、今日はしっかりカバンに入れます。一昨日の夜に茹でた蕎麦だけど、冷蔵庫に入れておいたので大丈夫?(笑) 全従業員との個別面談は、本日が最終日。さすがに疲れましたが、取りあえず終了 〜 これとはまた別にアタマの痛い案件を抱えて、フラストレーションが溜まります。 明後日からイースターの4連休。まずはこれに滑り込むとしましょう。^^ ■ 2025年4月17日(木) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ アレレ、ここ最近としては、一転してパッとしないコンディションでした。こりゃひどいや! (-。-; ということで、これ↓でお茶を濁します。^^;; ▽ DZXL-Makati City (6:21) 558kHz 4/17/25 00:32〜(JST)Canned ID・CM・終了アナウンス・国歌
まぁ、日本の自宅(の劣悪ロケーション)を考えたら、これだけ入るだけでも十分じゃないか!と後々になったら思うのかも知れないけど、、、^^;; これ、記念に?残しておきます。^^ ↓ いよいよスカイプもなくなるのか 〜 (-。-; (と言いつつ、確かにもう何年も使ったことはないんだけど ^^;; ) 本日は、午前中、昨年12月より毎月オブザーバー参加している日本の定例会議。 いつもかなりの長丁場となるのですが、今回は意外と早く終わってよかった、、、 午後も、また別のオンライン会議に呼ばれたりで仕事が中断します。助けて 〜 (-。-; 夕方、先週もお越しいただいたベンダー・J社の董事長・Tさんが中国・深圳よりご来社。日本のあるオーディオ・メーカーを退職後、ご自分で会社を興して事業を切り盛りされている凄腕ビジネスマンです。 意気投合して先日来いろいろな相談に乗っていただいており、今夜は、液体燃料を注入しながらあれやこれや。 ↓ 昔は、Tさんのように経験豊富で広範な知識を持った上司や先輩が周囲にいたものですが、今は(自分が歳を取ったこともあり?)同じ土俵で話の通じる人がめっきり少なくなってしまった。。。(-。-; ■ 2025年4月18日(金) 〔 TOP 〕 イースターの4連休、初日。本日はGood Friday。^^ もともと(翌週の)4/24〜26 にヘビーな中国・蘇州出張を予定していました。 このため、その直前となるこの4連休は何も予定を入れず、必要であれば準備に充てようと思っていたところ、突如これが5月中旬に延期、、、 すっかりハシゴを外されてしまったのでした。(-。-; 急遽どこか香港域外に出ることも考えたのですが、イースターの4連休でどこも高く、再来週にはカガヤン・デ・オロにラジオ旅行を控えているので、ここは大人しくしていることに、、、(-。-; 今日は、朝から小雨が降りしきるパッとしない天気。山歩きに出かけるべく準備も、こりゃ厳しいかなということで、午前中は主夫業をこなします。洗濯したり、掃除機をかけたり、床の拭き掃除をしたり。 午後、少し明るくなって来たので雨に降られることを覚悟で出たのですが、アレレ、予想以上に雲が低いぞ。^^; ↓ それでも、前進あるのみ。迷わず行けよ、行けば分かるさ。^^ こんな天気なので、誰もいません。(そりゃそうだろ ^^;; ) こりゃひどい。通算203回目の柏架山も、ここまでの濃霧は初めて、、、かな。 ↓ それでも、ちょっとした霧雨程度で済んで助かった 〜 これじゃ、なーんにも見えません。 ↓ ということで、4/13(日)以来、今月3回目、今年14回目、通算203回目の柏架山山頂 〜 こりゃひどいや。でも、大した雨に降られなかったのは不幸中の幸い。^^ ↓ ということで、今週の運動不足は解消? 体重が、なかなかいい感じで減っています。 夜に徹底して炭水化物を避けているのも効いているかな? ^^ 今朝の受信より。^^ それでは、Bombo Radyo 2連発 〜 Bombo Radyo Tuguegarao(DZGR)@ 891kHz ▽ DZGR-Tuguegarao City (3:20) 891kHz 4/18/25 04:48〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌
Bombo Radyo La Union(DZSO)@ 720kHz ▽ DZSO-San Fernando City (4:28) 720kHz 4/18/25 04:42〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌
Radyo Agila Dagupan(DWIN)@ 1080kHz 個人的には暫く振りかな。^^ ↓ ▽ DWIN-Dagupan City (3:28) 1080kHz 4/18/25 06:00〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
香港は祝日も日本や中国はフツーに動いており、あれやこれやメールが飛び交って気が気ではない 〜 見なければいいし、通知を切っておけばいいんだろうけど、、、(-。-; 午後は、少し気が早いけれど、カガヤン・デ・オロ旅行の準備など。^^ ホテルは、もちろんバルコニー付の部屋を予約しました。「a private balcony with outdoor seating」、「Balcony view」とあり、ここにアンテナを設置する予定。 ↓ バルコニーからワークスペースが離れていることも想定して、延長ケーブルを持参した方がいいかな。 前回のダバオと違って今回は単独行で誰にも頼れないので、忘れ物がないようにしないと。。。^^;; ■ 2025年4月19日(土) 〔 TOP 〕 イースターの4連休、2日目。^^ 基本的に土・日は社内メールが(ほぼ)ないので少しだけ気楽。 つまるところ、いつどんな厄介な?案件が入るか分からない、という不安感(不信感?(笑))が平日のテンションを高めている、ということなのでしょう。(笑) せめて週末ぐらいは、一時的でも日々のストレスから解放されたいものです。。。(-。-; ひょんなことから、アメリカに「Shortwave Coffee」というコーヒー屋さんがあることを知りました。 同社のウェブサイトによれば、ミズーリ州コロンビア(2カ所)、フロリダ州タンパ、ミネソタ州ミネアポリスに計4つの店舗を展開しているんだそうな。 「Shortwave(短波)」とフロリダの「タンパ」というのはもちろん偶然でしょうが、ニッポン人BCL的には何だかとても親近感が湧きます。(笑) それにしてもなぜ「Shortwave」? 同社のロゴは、電波塔の上端にあるコーヒー豆から電波が発せられているようなイメージで、どうやら我々が言うところの「短波(Shortwave)」と無関係ではなさそうです。 ↓ オーナーさんはBCL? それともハム? 答えは、同社の沿革のページにありました。 ↓ ( 引用ここから )---------------- Our motto, "receive and transmit," is inspired by the spirit of Shortwave radio, which has enabled communication over vast distances since the early 20th century. Just as shortwave operators bridged divides by transmitting critical information and news from faraway regions, Shortwave Coffee leans on the rich history of coffee as a catalyst for bringing communities together. To share and engage with one another is to Receive and Transmit. We believe in the power of coffee to foster connections, bridging gaps, and creating a sense of community. ----------------( 引用ここまで ) オーナーさんがBCLなのか、ハムなのかは不明も、自社のモットーを短波通信になぞらえる、というのはフツーの人ではないと思うので(笑)、全くの無関係者、未経験者ではないんだろうな、と思いました。(笑) フロリダ州のタンパと「短波」を引っかけた?のだとしたらそれこそすごいけど、さすがにそんなことはないか。(笑) ミズーリ州コロンビアは、セントルイスとカンザスシティーのちょうど中間あたり。 昔、スプリングフィールドとかブランソンとか行くとき通っているかも。いわゆる「ミズーリ大平原」で、それこそ何もないところです。 これからネゴやディールがあるにせよ、昨今のいわゆるトランプ関税が発動されたままだと、海外からのコーヒー豆に依存する同社のようなところはそれなりに影響を受けるかも知れませんですね。 それにしても、Shortwave Coffee とは恐れ入りました。(笑) 現在、わたしは香港に出稼ぎ、奥方と高校生の長男氏はさいたま市内の自宅、大学生の長女氏はジジババ宅に居候、ということで、3拠点の離散家族状態。(-。-; 平日はなかなか時間が合わなかったりするので、今夜はゆっくりオンライン団欒 〜 ↓ しかし、まぁ、それにしても便利な時代になったもんだ。^^ 気の合う仲間とオンライン・ペディションでもやったら面白いかも知れないけど、まぁ、それはそれで面倒臭いか。 今のところは家族内のやり取りに留めておくのがいいかな、、、 ■ 2025年4月20日(日) 〔 TOP 〕 4連休、3日目。 ここのところ、香港は暑い雲が立ち込めるパッとしない天気が続いています。 今日は(年1回あるかないかの)ひどく倦怠感を伴った花粉症のような症状で、体調がよくない 〜 風邪のようで風邪ではなく、熱っぽいけど熱はなく、腰回りのダルさで起き上がるのも億劫。花粉症のひどいときのような症状で、集中力が全く続きません。(-。-; 昔からごく稀にこのような症状が起こるのですが、まぁ、1日もすれば治ってしまいます。 傾向として言えることは、どうやら気が抜けたとき、気が緩んだとき起こるようだ、ということ。今回も4連休ですっかり気が緩んだ、ということなのか??? 普段のストレスや疲れが一気に出た、ということ?なのかな。 今夜は、早めに休むこととします。。。(-。-; (-。-; (-。-; 本日で、香港に赴任して丸6年となりました。全く早いものです。 まぁ、歳も歳ですし ^^;; この先はもうさほど長くないでしょうから、今年は「最後の1年」のつもりでこの駐在生活を楽しみたいと思っています。 ということで、香港生活は「7年目」に突入 〜 ■ 2025年4月21日(月) 〔 TOP 〕 4連休、最終日。イースター・マンデー。^^ 昨日から続く謎の倦怠感はまだ少し残るも、自宅にいるとダラダラ過ごしてしまうし運動不足に拍車がかかるので ^^;; ここはもう「行くしかない!」と決めて山歩きに出かけることとしました。 当地時間08時少し過ぎ、自宅発 〜 天気は、相変わらずの曇り空。時折青空は覗くものの、ここのところずっと冴えない空模様が続いています。 気温はすっかり上がり、いつの間にか25度超。加えて、恐怖の湿気も出て来ました。最悪期を10とすればまだ5〜6ぐらいも、明らかに先週や先々週とは異なります。 まぁ、もう4月も下旬に差し掛かろうというのだから、仕方ないか 〜 (-。-; この時間はまだ意外と空いています。当地時間09時を過ぎると急に人が多くなるので、それまでに先を急ぐとします。^^ ↓ 今日は何だかジメジメ感がすごい 〜 (-。-; 汗びっしょりになります。先週は不覚にも水筒を忘れてしまったので、今日は万難を排して?持参しました。^^;; 今のところ山頂は見えています。 ↓ 雲が眼下にあったりして、あいやいやー こりゃ、山頂からだと景色は望めないかな??? ↓ ということで、4/18(土)以来、今月4回目、今年15回目、通算204回目の柏架山山頂 〜 この4連休は3回ぐらい登りたかったのですが、体調不良もあって2回止まりとなりました。やはり、予想通り雲に阻まれて眼下の景色は拝めず残念。(-。-; ↓ 山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、山下り 〜 ↓ 香港はもう、これからは半袖でいいぐらい。ずっと安定して22〜27度ぐらいか 〜 ↓ ということで、下山。 ↓ 途中、食料品の買い出しをして帰宅しました。^^ 夕方、銅鑼湾で散髪してサッパリ。^^ ドンキで、本日2回目の食料品調達 〜 ↓ 単身生活なので、基本的に食料品の買い出しは週イチ。^^ 最近こうして自分で買い物をするようになり、何はどこが安いとか新鮮とか、少しずつ分かるようになって来ました。今まですべて奥方に任せていたツケを払っている感もありますが ^^;; まぁ、これはこれでいい経験かな。^^ ここ最近の受信より。^^ 体調がイマイチだったこともあり、少し溜めてしまいました。^^;; ▽ DZXL-Makati City (3:45) 558kHz 4/20/25 04:59〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ・Canned ID
▽ DWUN-Caloocan City (3:16) 1350kHz 4/21/25 01:03〜(JST)Canned ID・終了アナウンス・国歌
▽ DWNX-Naga City (4:44) 1296kHz 4/21/25 04:48〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
▽ DZRM-Quezon City (6:10) 1278kHz 4/21/25 05:54〜(JST)国歌・開始アナウンス・音楽・Canned ID
▽ DZYM-San Jose (3:47) 1539kHz 4/21/25 06:06〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
ここのところ、DZRM(1278kHz)が比較的コンスタントに入感しています。日々のコンディションのアップダウンもあるので、暫く定点観測周波数としてワッチを続けてみるとします。^^ ということで、イースターの4連休はアッと言う間に終了 〜 (-。-; もともと24〜26日にヘビーな中国・蘇州出張を予定しており、その前、10〜11日はタイに出張があったこともあり、この4連休は何も予定を入れていませんでした。再来週にはカガヤン・デ・オロのラジオ旅行も控えているし。^^;; が、この蘇州出張が来月中旬に延期となったことからすっかりハシゴを外されたカタチとなりました。 結果的には、謎の倦怠感で体調がイマイチだったので何も入れていなくてよかったのですが、終わってみればチト勿体ない過ごし方をしてしまったかな。(-。-; 単身で気楽っちゃ気楽なのですが、何かこう、自分で「やる!」とか「行く!」とか決めて動かないとダタダラ過ごしてしまってイケません。今後の課題かな。^^;; ■ 2025年4月22日(火) 〔 TOP 〕 昨夜から今朝にかけての受信より。^^ ここのところ、DWPE(729kHz)、DZRM(1278kHz)、そして再びDWIN(1080kHz)がよく入るようになっています。 いつものように「聞こえているうちに聴いておく」はDXingの基本ですので、この3局は定点観測周波数としてこれからも追いかけて行きます。^^ ▽ DWBL-Mandaluyong City (2:19) 1242kHz 4/21/25 22:58〜(JST)Canned ID・国歌
▽ DWPE-Tuguegarao City (8:53) 729kHz 4/22/25 05:50〜(JST)お祈り・国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas テーマソング・Canned ID
▽ DZRM-Quezon City (5:11) 1278kHz 4/22/25 05:55〜(JST)国歌・開始アナウンス・音楽・Canned ID
▽ DWIN-Dagupan City (5:07) 1080kHz 4/22/25 06:00〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
おまけ。^^ こんな時間に1413kHzでBBC-WSが聞こえたのですが、どこ? オマーン?(違うかな???) ▽ BBC-WS (3:05) 1413kHz 4/22/25 05:57〜(JST)ID
ローマ教皇フランシスコが88歳でご逝去。 (-。-; 香港でもトップニュースとして大きく報じられています。 ↓ 個人的に最もよく記憶しているのは、バチカン放送から沢山のベリカードをいただいたヨハネ・パウロ2世かな。 バチカン放送もすっかり聴かなくなってしまったけど、まだ短波放送をやっている??? 米ドルにペッグしている香港ドルの下落が止まらない 〜 (-。-; (-。-; (-。-; ↓ わたしが香港に来た2019年当時と比べたらこれでもまだ全然高いのですが、ここ暫く19〜20円台、最高値は21円に迫ろうかというあたりまで騰がっていたので、何だか随分と下落したイメージを受けます。 現在は過去に下げ止まった2023年12月や昨年9月の水準に近くなっていますが、今回もこのあたりで下げ止まるか??? ここ3カ月ほどは株も為替もトランプさんの言動次第で大きく変動するので、もはやチャート云々ではないような、、、 場合によってはもう一段の香港ドル安を覚悟も、それにしても先が読みづらい 〜 (-。-; ■ 2025年4月23日(水) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ 平日で時間が限られており効率的にイキたいので、まずはいつもの「定点観測周波数」から。 ▽ DZRM-Quezon City (4:48) 1278kHz 4/23/25 05:54〜(JST)国歌・開始アナウンス・音楽
▽ DWCM-Dagupan City (5:06) 1160.89kHz 4/23/25 05:56〜(JST)国歌・音楽・開始アナウンス・Canned ID
▽ DWIN-Dagupan City (3:05) 1080kHz 4/23/25 06:00〜(JST)国歌・開始アナウンス
お空のコンディションは悪くない印象を受けます。あまり変わり映えしない局ばかりですが、それでも毎日これだけ入るのだから有難い。 日本に戻ったらなかなかこうは行かないので、今のうちに楽しんでおくしかない 〜 今夜の受信より。^^ Life Radio Santiago City(DWET)の終了部分がまずまずの状態で入感 〜 ↓ ▽ DWET-Santiago City (2:29) 1179kHz 4/23/25 21:00〜(JST)終了アナウンス・国歌
Radyo Agila Dagupan(DWIN)も、ここのところ再びよく入るようになりました。^^ ↓ ▽ DWIN-Dagupan City (3:09) 1080kHz 4/23/25 23;14〜(JST)Canned ID・終了アナウンス・国歌
今週は火曜スタートで全く図々しいのですが、水曜まで来ました。あと2日 〜 日本はゴールデンウイーク、香港は、労働節(5/1)と仏誕節(5/5)の間に土・日(5/3〜4)があり、2日(金)をオフにすると5連休。 このタイミングを逃すまい!と、カガヤン・デ・オロ遠征を入れたのでした。^^;; 一方、来月に先送りとなった中国・蘇州出張に向けて、本日、航空券を予約。香港−上海は中国東方航空が最安値も、やっぱり(少しぐらい高くても)キャセイがいいかな、と。 香港人スタッフも同じことを言っており、何だかんだと考えることは同じなんだな、と思いました。^^ 明日、明後日もいろいろありそうですが、何とか乗り切るとしましょうー ■ 2025年4月24日(木) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ いつもの「定点観測周波数チェック」。 またいつ聞こえなくなるか分からないので、とにかく「聞こえているうちに聴いておく」に限ります。 ↓ ▽ DZRM-Quezon City (5:04) 1278kHz 4/24/25 05:54〜(JST)国歌・開始アナウンス・音楽
▽ DWNX-Naga City (3:21) 1296kHz 4/24/25 04:50〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
いよいよ来週に迫ったカガヤン・デ・オロ遠征を前に、前回のダバオ同様、フィリピン航空よりアップグレードの入札オファーを受領。 世の中アタマのいい人はいるもので、下限259ドルから上限409ドルまで、それこそ「1ドル刻み」で入札を掛けられます。 で、空き具合に応じて上位入札者から落札(アップグレード)されていく、という、、、 高額入札者が少なければ259ドルでアップグレードされるかも知れないし、多ければ400ドルでも引っかからないかも知れない。まさに「需要」と「供給」か 〜 ↓ 更に、エコノミーで隣の席を1席空ける、2席空ける(3席とも占有する)ための入札も。 ↓ っていうか、冷静になって考えてみれば、混雑したフライトでこういうオファーって来ないわけだ。 こんなのが来るってことは「フライトは空いています」って言っているようなもので、確率論としてはこんなことしなくても隣が来ない可能性だって高いんじゃないか?という、、、(因みに、前回のダバオはそうだった) まぁ、香港からマニラまで2時間程度の短距離フライトなので、大した問題ではないんだけど、、、 無事故、オンタイムで飛んでくれれば、それだけで御の字。 頼むよ 〜 久し振りに?平和な1日。ゆっくり、マイペースでいろいろなことが出来てよかった、、、^^ たまたまキリがよかったので、まだ少し明るいうちにオフィスより退散。かなり日が延びたかな。 これまた、なかなかいいタイミングでバスが来たので座ってのんびり帰ります。いつものように、ダブルデッカーのアッパーデッキ最前席を確保 〜 ↓ 移り行く景色を眺めながら、、、 ↓ 自宅マンション前のバス停に到着 〜 すっかり暗くなりました。 ↓ ということで、木曜まで来ました。あと1日 〜 ^^ ■ 2025年4月25日(金) 〔 TOP 〕 今朝の受信より、、、とイキたいところでしたが、未明にかけて激しい雷雨。 雷ノイズで中波帯は壊滅状態。こりゃひどい 〜 (-。-; (-。-; (-。-; 今週に入って急にムシムシして来たり、いよいよこのシーズンがやって来ました。 ということで、「昨日」の受信より。^^ ↓ ▽ DZXL-Makati City (4:43) 558kHz 4/24/25 00:51〜(JST)Canned ID・Canned ID・終了アナウンス・国歌
▽ DWUN -Caloocan City (4:03) 1350kHz 4/24/25 03:59〜(JST)Canned ID・Canned ID・Canned ID
それでは本日も始動です。あと1日 〜(← こればっかり ^^;; ) うちの長女氏がテレビ初出演! @ 西日本放送
↑ あ、もちろん、主人公の、この金髪の女性ではありませんぞ。 でも、ついに無修正で思いっきり顔が出てしまったね。(笑) ということで、何とか1週間が終了 〜 今週は火曜スタートで図々しいっちゃ図々しいのですが ^^;; とにかく、こうして何気ない毎日を積み上げて行くしかない 〜 迷わず逝けよ、逝けば分かるさ。 その先にカガヤン・デ・オロがあります。(笑) ■ 2025年4月26日(土) 〔 TOP 〕 週末。 先週末は4連休、そして来週は(1日オフを入れて)5連休。その合間の週末に滑り込みました。^^ まだ単身生活のペースが掴めていない今月は、いろいろあってヘタリ気味。取りあえず、こうして何度か気分転換の連休があって助かった 〜 ^^;; ホントは山歩きに出たかったものの、本日は、朝からどんよりとした低い雲が立ち込めるパッとしない天気。予報でも降水確率80%となっており、こりゃチト厳しいかな。 今月は佐敦の大手取引先で即売イベントが開催中なので、日中ちょっと顔を出してみるとしますかね。 今朝の受信より。 ここのところずっとお空のコンディションは悪くなかったのですが、それでも、一昨日、昨日はどうもイマイチ。 今朝も、ざっと流してみて同じような感じかな、と思っていたところ、いやいや、久しぶりにBombo Radyo Iloilo(DYFM)がまずまずの状態で入感しているじゃありませんか。 ↓ ▽ DYFM-Iloilo City (10:19) 837kHz 4/26/25 05:03〜(JST)開始アナウンス・国歌・Bombo Radyo コーポレートソング・Beat The Drum
自宅なのでノイジーも、こうして、たまにでも突然顔を出す局があったりして面白い! いい機会なので、DYFMの局長・Jさんにカガヤン(Bombo Radyo Cagayan de Oro = DXIF)の局長さんと繋げてもらえないか依頼してみるとしますかね。^^ ということで山歩きは断念して、今日は、佐敦の大手取引先で開催中の即売イベントに顔を出すこととしました。2, 3週間前からやっているモノですが、すみません、すっかり出遅れましたー ^^;; 久し振りにバスで佐敦へ。 いつもの、ダブルデッカーのアッパーデッキ最前席が確保出来てよかった 〜 前面展望を楽しみながら移動します。香港のバスはこれがいいよね。 ↓ この路線バスに乗ったのはいつ以来かな。家族がいた頃を含めても、かなり久し振り。^^ 日系メーカーの電光ブランド広告はめっきり減りました。今はパナソニックとイオンカードぐらい? ↓ 即売イベントに顔を出してスタッフを労ったあと、昼は、山頭火さんコース。^^;; 先月、奥方、長男氏と本帰国前に来て以来だな。 ↓ ひとりで飲食店に入るのは大の苦手も、まぁ、ここは何度も家族で来て従業員さんとも顔なじみなので大丈夫。(笑) 至福の一杯。 これを越える味噌ラーメンはなかなかないと思うよな。 ↓ お腹が満たされたところで、尖沙咀界隈をウォーキング。(歩) 百家姓利是封。香港グッズのお土産屋さん。 ↓ ハッキリ言って、香港で、日本のお米はごくフツーに売られています。 品薄とか、特にそのような感じはありません。以前と比べて値段が上がったとか、そのようなこともありません。 日本国内ではコメの価格が高止まりし、場所によっては品薄状態になっているところもあるとして、そのような異変は、少なくとも香港では全く感じられません。 北海道産の「ななつぼし」は、2キロで68香港ドル。以前と全く変わりません。 ここ最近、米トランプ政権が世界の金融市場を引っ掻き回したお陰で、1香港ドルは18.5円あたりまで大きく下落しました。 本来は日本円換算するものではないけれど、敢えてするなら、68香港ドル=1,260円。5キロに単純換算すれば、3,150円です。 ↓ 現在の、日本の5キロあたりのコメ価格は4,217円(税込)とあります。税抜にしたら3,834円。 為替要因を加味して並列に比較するものではないにしても、 香港(3,150円)< 日本(3,834円)って明らかにおかしい。 「市場価格の決まり方」って、職業柄、とてもキョーミがあります。経済学で言うところの「需要」と「供給」は理解するとして、日本の価格が香港の価格を上回る現状ってどう説明したらいいのかな? 長男氏の弁当。 ↓ いくら授業や部活で遅くなるからって、弁当のおかずに加えて「おにぎり7個」はないだろう。 食べ盛りの高校生なので仕方ないけど、5キロの米とか、ホントすぐなくなります。(奥方談) おいおい、少しは気を遣えよなー (笑) ■ 2025年4月27日(日) 〔 TOP 〕 朝から小雨が降りしきる、昨日に続いて今日もまたパッとしない天気。(-。-; オンラインで奥方にその話をしたら、「毎年、カーッと暑くなる前にそういう時期があるよね」。 確かに、以前も、もう金輪際晴れることはないんじゃないか?と思うぐらいひどい天気が連続したことがありました。 そうこうしているうちに、4月も最終週。香港は、間もなく湿度がドーン!と上がり不快指数200%の、年間を通じて最も過ごしづらい季節に入って行きます。 昨夜せっかく山歩きの準備をして休んだのですが、これじゃ仕方ない 〜 (諦) 今週の、カガヤン遠征の準備などして過ごすとしますかね。^^ 不覚にも昨夜は帯域記録を失敗してしまい、「今朝の受信から 〜」はナシ。^^;; ちゃんと記録(録音)を仕掛けて休んだハズなのに、なぜか当地時間01時前で突如、停止していました。これって何??? まだ今日だからいいようなものの、これがカガヤンで起こったりしたことを考えると恐ろしい 〜(立ち上がれないよな) ということで、昨夜の受信より。^^ ▽ DZYM-San Jose (4:26) 1539kHz 4/26/25 21:01〜(JST)Canned ID・終了アナウンス・国歌
▽ DWET-Santiago City (3:57) 1179kHz 4/26/25 21:04〜(JST)お祈り・終了アナウンス・国歌
▽ DZWN-Dagupan City (8:52) 1125kHz 4/26/25 22:34〜(JST)お祈り・Canned ID・Bombo Radyo コーポレートソング・終了アナウンス・国歌
▽ DZXL-Makati City (4:30) 558kHz 4/26/25 00:16〜(JST)Canned ID・Canned ID・終了アナウンス・国歌
久しぶりにBombo Radyo Daugpan(DZWN)の終了部分がFBに入感していました。 Canned IDやBombo Radyoのコーポレートソングあたりまではよかったものの、肝心の終了アナウンスに来てチト息切れ。まぁ、そんなものです。 今のDZXLの国歌もなかなかナイス!です。^^ ということで、お楽しみの週末はアッと言う間に終了 〜 土・日とも天気に恵まれず、山歩きに出られなかったのでチト不完全燃焼気味です。次週末はカガヤンで行けないので、次回は再来週末かな。 今週は、水曜まで3日のみ。このタイミングで以前からラジオ旅行を入れておいた自分を褒めてあげたい! カガヤンの次は、7月にマニラ(のラジオ旅行)。お楽しみは続きます。 その先も考えておかないと、、、^o^ ■ 2025年4月28日(月) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ 引き続き、お空のコンディションは悪くないようです。本日は沢山の局が稼げました。^^ ▽ DZXL-Makati City (3:52) 558kHz 4/28/25 04:01〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID・Canned ID
同局の、直近の受信としてはベストかな。^o^ ↓ ▽ DWNX-Naga City (11:29) 1296kHz 4/28/25 04:44〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
▽ DZEL-Lucena City (3:21) 1260kHz 4/28/25 04:57〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
▽ DYSI-Iloilo City (2:48) 1323kHz 4/28/25 05:00〜(JST)国歌・開始アナウンス
▽ DWPE-Tuguegarao City (8:22) 729kHz 4/28/25 05:50〜(JST)お祈り・国歌・開始アナウンス・Radyo Pilipinas テーマソング・系列局アナウンス
ここ最近、「定点観測周波数」としてずっと1278kHzのRadyo Magasin(DZRM)をモニターしています。今朝は、国歌と開始アナウンスがFBに録れました。^^ ↓ ▽ DZRM-Quezon City (7:20) 1278kHz 4/28/25 05:56〜(JST)国歌・開始アナウンス・音楽・Canned ID
▽ DZMR-Santiago City (3:08) 1143kHz 4/28/25 05:57〜(JST)国歌・開始アナウンス
ということで、これぐらい入ってくれると有難い 〜 でも、月曜からこれはチト飛ばし過ぎかな。^^;; 奥方より、こんなのが送られて来ました。 ↓
長男氏の高校で、早速、オンラインの保護者グループが作られたんだとか。(-。-; ↓ これじゃもう、逃げようがないよな。(-。-; まだ4月だというのに親睦会を企画しようとするおばさんがいたり、いきなり過度にマウント取ろうとするおばさんがいたり、早くもカオス状態なんだとか。。。(-。-; 幼稚園や小学校ぐらいならまだともかく、最近は高校生になってもそんなに親がしゃしゃり出るものかな? 新卒の入社式まで親が出る、なんて話も聞いたことあるぐらいだから、そうなのか??? いやぁ、面倒くせぇ 〜〜〜(← 奥方談 ^^;; ) 午前中、フランスより代理店社長のLさんがご来社。^^ オフィスの近くにフレンチ・レストランが出来たとかで、商談後、昼はスタッフのCさんがアレンジしてくれました。
サーモンを注文したんですが、えっ? これだけ???(おいおい 〜) ↓
アメリカ南部で食べる「なんちゃってHIBACHIジャパニーズ」と同じで、香港で食べるフレンチに過度な期待をしちゃイケないわけですが、それにしても、もう少し何とかならないものかな、、、(-。-; ということで、あと2日 〜 ■ 2025年4月29日(火) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ 懲りずに「定点観測周波数」をモニターしています。 昨日、ここ最近の受信としてはベストかも、と書いたのですが、DWNX(1296kHz)とDZRM(1278kHz)については昨日より今朝の方がよかったかも知れませんですね。 ↓ ▽ DWNX-Naga City (4:25) 1296kHz 4/29/25 04:47〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
▽ DZRM-Quezon City (8:04) 1278kHz 4/29/25 05:55〜(JST)国歌・開始アナウンス・音楽・Canned ID
またいつ聞こえなくなるかも知れませんし、「聞こえているうちに聴いておく」はDXの基本ですので、引き続きワッチを続けるとします。^^ ということで、29日(火)まで来ました。 日本は、天皇誕生日、、、じゃなくて、みどりの日、、、じゃなくて、昭和の日。みどりの日は、いつの間にかプッシュバックで5/4なんだとか。今日は、日本からのメールが少なくていいかな。 では、本日も始動!です。^^ 予想通り、今日は日本からのメールが少なくてよかった 〜 午後、ニュージーランドより新代理店の社長・Jさんが急遽ご来社。 昨日 はフランス、今日はニュージーランドでインターナショナルです。(笑) ということで、あと1日 〜 ■ 2025年4月30日(水) 〔 TOP 〕 昨夜から今朝にかけての受信より。^^ ▽ DYSI-Iloilo City (2:11) 1323kHz 4/29/25 23:34〜(JST)終了アナウンス・国歌
▽ DZRM-Quezon City (6:42) 1278kHz 4/30/25 05:54〜(JST)国歌・開始アナウンス・音楽・Canned ID
▽ DWIN-Dagupan City (3:11) 1080kHz 4/30/25 06:00〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
今朝も、定点観測周波数@1278kHzのRadyo Magasin(DZRM)はFBでした。今月に入って突如よく入るようになり、特に下旬以降はどんどん受信状態が良化して行きました。 当月の受信記録です。☆印は、自分として「よく聞こえた!」と思ったものに付けました。^^ ↓ 1278 DZRM-Quezon
City 04/10/25 05:55〜 国歌・開始アナウンス 逆に、これまで入らなかったのが不思議なぐらい。これだけマメにワッチしていて気づかない、というのは考えられないので、恐らく最近になって入るようになったと思っているのですが、これぞ中波DXの醍醐味だな、と思いました。 一方で、一時期はあれだけよく入っていた1368kHzのRadyo Ronda Baguio(DZBS)が最近はカスカス。 いつも書いていますが、やはり「今聞こえている局は今のうちに聴いておく」に限ります。 この先どうなるか分かりませんが、瀕死のVOAやRadio Free Asiaなど、数カ月前はまさかこうなるとは思わなかったわけです。煽りを受けたラジオ・タイランドの日本語放送も、そう。 やはり、「今しか出来ないことは今のうちにやっておく」に限ります。出来なくなってからではもう出来ないわけだから。。。 ということで、カガヤン・デ・オロも今しかないだろう、という結論に達するわけです。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。(← 多分 ^^;; ) 今朝の地元紙より。^^ 今年はうまくカレンダーが繋がり、日本同様、今週から来週にかけて香港も中国本土も「黄金週間」。 内地(本土)は、好きじゃないけど人が来なくなるのは困るよね、ということで?この大型連休中の出入境者数は571万人が予想されているんだとか。 香港の人口が750万人なので、それと比較しても大きな数字です。 この時期の大型連休は、ホント、有難い 〜 明日からのカガヤン遠征を前に、生命線であるGrabのアプリをアップデート。 前回のダバオでは、マニラでタクシーを呼ぼうと思ったら最新バージョンにアップデートしてからでないとアプリが使えず、無駄な時間を喰うことになったのでした。
アレレ、、、Cagayan de Oro って出て来ないんですが、そう言われてみれば、Grabって使えるよね? マニラやイロイロ、ダバオ同様、カガヤンでもフツーに使える前提でいろいろ考えていたのですが、万一にも使えないとなると予定が大きく狂います。 調べてみると、、、ありました、ありました。昨年1月の記事に、「Grab Launches GrabCar in CDO, Strengthens Economic Empowerment Commitment in the City」とあります。 よかった 〜(大丈夫そうかな ^^ ) 明日のチェックインも完了。 ↓
あと、フィリピン入国時に必要な eTravel。日本で言うところの、Visit Japan Web みたいなものも登録完了 〜 近年はどの国でもやっているけど、これがまたどこも同じ情報を入れなければならず面倒臭い 〜 ↓ 夜は、スーツケースの最終チェック。(忙) ケーブルとかコネクタとかプラグとか、1つ忘れてもタイヘンなことになりますので、ダブル、いや、トリプルでチェックします。 それでも忘れることがあるんだから、困ったものですが、、、^^;; 前回はレジェンドDXer・Nさんがいたので安心?だったけど、今回は単独行なので、何かやらかさないか自分でも心配。。。^^;; では、いよいよ明日、出発です。十分に気を付けつつ、思う存分楽しんで来るとしましょう。^^
|