ホームBCL活動日誌(+香港駐在の個人的備忘録) > 2024年12月



前月 < 《  2024(令和6)年12月  》 > 次月

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |

 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31

※ 特記なき限り、周波数はkHz、時間表記はJST(日本標準時)
(但し、特記なき限り、12/2〜6 の時間表記は滞在地の現地時間)


■ 2024年12月1日(日) 〔 TOP

  12月。

  10月は月の半分が出張だったり、先月も一時帰国があったりで、気づいてみればもう師走。(-。-;

  今月も、今週は明日から3泊5日の中東出張でフルに潰れたり、その後もいろいろあったりでアッと言う間に過ぎ去りそう。

  何だか、ものすごいスピードで時間が流れて行きます。。。(-。-;

  長女氏は本日で節目の20歳。最近は18歳が成人みたいだけど、気が付けばもう立派な?大人になりました。これからの日本を頼むよ 〜 ^^

  20年前の写真を引っ張り出して来ました。自分も若いな!(笑) ↓

  2004年からの20年間を振り返ってみると、米国10年、日本5年、香港5年、ということで、3/4の15年が海外。何だかもう、すっかり時間の感覚がマヒして来ました。(-。-;

  アメリカンな長女氏は何とか日本の大学に滑り込み、15歳にして日本居住経歴は1年しかないものの意外とジャパニーズな長男氏はめでたく日本の高校進学が決定。

  あとは、わたしが単身出稼ぎ労働者として頑張るだけか 〜 (-。-; (-。-; (-。-;


  ここ数日の未アップ分、並びに今朝の受信より。^^

  何度か書いていますが、ここのところお空のコンディションはかなり持ち直している印象を受けます。秋から冬のコンディションに移行したせい?

  このまま続いて欲しいところです。。。

DWXI-Makati City (2:29) 1314kHz 11/29/24 00:45〜(JST)お祈りCanned ID国歌

▽ DWPE-Tuguegarao City (2:54) 729kHz 11/29/24 05:56〜(JST)国歌開始アナウンス

DWAR-Quezon City (18:16) 1494kHz 11/30/24 01:51〜(JST)ID

DWET-Santiago City (3:53) 1179kHz 11/30/24 21:00〜(JST)Canned IDお祈り終了アナウンス国歌

DYRL-Bacolod City (1:49) 1035kHz 11/30/24 21:07〜(JST)終了アナウンス国歌

DZWN-Dagupan City (6:35) 1125kHz 11/30/24 22:31〜(JST)Canned IDBombo Radyo コーポレートソング終了アナウンス国歌

DZRH-Pasay City (6:31) 666kHz 12/1/24 04:54〜(JST)Canned ID/SJお祈り開始アナウンス国歌SJ

  月が改まりましたので、11月の受信局リストをクローズ。2024年に香港で受信した全フィリピン中波局リストをアップデートしました。

  来年も続けるとすると、このリストを作り始めて4年目ということになります。

  そろそろMy 1stも出なくなって来たので潮どき?とも思うのですが、来年は現地受信を何度かやりたいところです。^^


  個人的備忘録 〜 明日からの、中東(サウジアラビア・クウェート・UAE)出張の下調べ。

  ラジオ編。

  今回は、いつもの、Airspy HF+DiscoveryとYouloopの簡易移動運用セットを持参します。^^

  リヤドとドバイは何度も現地でワッチしているので、今回はパス。一方、クウェートシティーは初めてです。

  昔、540kHzとか日本で聴いたことがありますが、いずれにしても現地で何が聞こえるのか楽しみにしています。

  以下、時間表記はUTC(協定世界時)。クウェート時間は、UTC+3時間(カッコで記述)。

   540  600kW  Radio Kuwait Main Arabic Program   24時間放送 //-1134kHz

   630   10kW  Radio Kuwait Quran Channel         24時間放送

   963   20kW  Radio Kuwait Multilingual Channel  24時間放送
               Main Arabic Program  12:00〜16:00(15:00〜19:00), 21:00〜05:00(00:00〜08:00)
               Multilingual         05:00〜12:00(08:00〜15:00), 16:00〜21:00(19:00〜24:00)
                 05:00〜08:00(08:00〜11:00) 英語
                 08:00〜10:00(11:00〜13:00) ペルシャ語
                 10:00〜12:00(13:00〜15:00) アラビア語(Main Arabic Program)
                 12:00〜16:00(15:00〜19:00) アラビア語
                 16:00〜18:00(19:00〜21:00) ウルドゥー語
                 18:00〜21:00(21:00〜24:00) 英語
                 21:00〜05:00(00:00〜08:00) アラビア語(Main Arabic Program)

  1134  100kW  Radio Kuwait Main Arabic Program   24時間放送 //-540kHz

  1269  100kW  Radio Kuwait Classical Arab Music Channel  24時間放送

  1341  100kW  Radio Kuwait 2nd Arabic Program    24時間放送
               Quran Program         22:00〜04:00(01:00〜07:00)
               2nd Arabic Program    04:00〜22:00(07:00〜01:00)

  VOA  96.9, 95.7MHz

  BBC-WS  100.1MHz  English

  こうして下調べの段階では盛り上がり、現地に行くと(ホテルのノイズなどで)あまり聴けず終わってしまったりするのですが ^^;; どうなりますことやら、、、


  昨日、たまたま夕方立ち寄ったドンキに珍しくアジがあったので、2パック仕入れて来ました。

  59香港ドルが15%オフの50.15香港ドルに値下げされていて、こりゃラッキー。(笑)

  でも、50.15香港ドルって、、、昨今のレートで換算すると965円です。2パックでおよそ2,000円! ↓

  今夜、アジフライにしてもらい美味しくいただきました。^^

  何もかもがこういう物価の香港ですから、こちらの人が日本に行ったら爆買いしたくなる気持ちもよく分かる、というものでしょう。

  ご馳走さまでしたー ^^

  うちの近くのイオンにコメダ珈琲店が来るんだそうな。コーヒー好きの奥方は大喜び! ↓

  わざわざこんな物価の高い香港で行かなくても、日本に本帰国したらゆっくり行ったらいいサ、なんて(心の中で思っていても)口に出して言ってはイケません。(笑)


■ 2024年12月2日(月) 〔 TOP 〕 中東出張・1日目  香港 → リヤド移動・滞在

  今朝の受信より。^^

  引き続き、お空のコンディションは悪くないようです。

  本日は、Abante Radyo(DWAR)の開始アナウンスがなかなかいい感じで入感していました。国歌なしのバージョン。国歌が出たり、出なかったり、このあたりのアバウトさがフィリ中のいいところです。(笑)

  DYDA-Iloilo City(1053kHz)の開始アナウンスも、辛うじて入感。空耳レベルだけど、、、^^;;

DZXL-Makati City (3:15) 558kHz 12/2/24 03:59〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

DYDA-Iloilo City (1:59) 1053kHz 12/2/24 04:07〜(JST)開始アナウンス

DWAR-Quezon City (18:59) 1494kHz 12/2/24 04:45〜(JST)開始アナウンス

DZAS-Pasig City (4:37) 702kHz 12/2/24 05:37〜(JST)国歌開始アナウンス


  ということで、本日はこれから「3泊5日」で中東に出かけます。(忙)

  今回は、リヤド(サウジアラビア)、クウェートシティー(クウェート)、そしてドバイ(UAE)の3都市。サウジアラビアとUAEはこれで5回目、クウェートは初めて、です。^^

  忘れないうちに 海外渡航記録 を更新しました。^^

  サウジアラビアは、コロナ前の2019年11月、コロナ明け後の2023年3月、今年(2024年)に入って3月4月、そして今回が5回目です。リヤドはこれが4回目。今年は3回も行っています。

  前回(2024年4月)は、その前(同3月)の商談で出した提案が先方の最終コミッティーまで残り、あともうひと押しのところまで来ていたので、「1泊4日」という強行日程で乗り込んで決めて来たのでした。

  このとき受注した製品が予定通り11月に船積みされ、来年1月のラマダン・セールで店頭に並ぶので、その販売方法など再確認すること、プラス、もう1つの案件を決めて来るのが今回のミッションです。

  正直なところ前回ほどの自信はないのですが ^^;; こちらもしぶとく最終コミッティーまで来たので、何とか決めて来たいところです。

  フライトは夕方発。オフィスには出ず、午後イチまで自宅で仕事して空港に直行することとしました。

  ・・・と思ったら、当地時間10時過ぎ、突然の停電です。マンション全館の定期点検とかで、アレレ、夕方まで電気が使えないんだそうな。告知はエレベーター近くの掲示板に出ていたものの全く気づかず、少し遅めのシャワーを浴びて少ししてから停電となり驚いた次第。(-。-;

  改めて見に行くと、、、確かに出ていましたね。^^;; ↓

  もう少し遅かったらシャワー後のドライヤーが使えなかったので、まさに危機一髪。危なかった。。。(-。-;

  電気が使えない = ネットも使えない、ということで全く仕事にならず、少し予定を早めて空港に向かうこととしました。

  今回は時間にかなり余裕があるので、バス。^^

  いつものように、ダブルデッカーのアッパーデッキ最前席を確保。前面展望を楽しみつつ空港に向かいます。

  天際100。お約束のアングル。^^ ↓

  ここも、いつもの撮影ポイント。青衣から馬湾にかる青馬大橋 〜 ↓

  自宅からおよそ1時間で空港着。乗り換えナシでゆっくり座って来られるのはナイス!です。^^ ↓

  チェックインはキャセイの優先レーンより。

  いつものようにここでお約束の写真を撮って、セキュリティー(保安検査)へ。^^ ↓

  本日のフライトは、当地時間16:25発のキャセイパシフィック航空647便(CX647)リヤド行。^^

  リヤド(Riyadh)は「利雅得」ね 〜

  過去4回の中東はいずれも、香港を深夜発 → 早朝に到着するフライトでした。初日はリヤドが多く、ドバイやドーハで乗り換えていたのですが、いつからかキャセイが隔日で直行便を飛ばすようになりました。これは有難い 〜

  香港を夕方に出て、リヤドには現地時間の夜に到着。そのままホテルに入り、一晩休んで翌日から仕事に入れるので、これもナイスです。^^

  本日の機材はエアバス・A350-9(359)。

  今回は、海外営業部長のFさんを同行させることとしました。

  前回のコミッティーはわたしがプレゼンしましたが、今回は、Fさんも一度経験しておいた方がいいと思いました。

  こういうノウハウは、実際に自分でやってもらわないとなかなか身に着かないし、そうそう引き継げるものでもない。はじめは失敗してもいいから、やっぱり修羅場?を経験しないとね。

  では、間もなく出発!です。^^


  フライトは、ほぼ定刻通り出発 〜 ↓

  香港からリヤドなんて、どういう人たちが行くんだろう?と思っていたのですが、機内は満席。一般の香港人というより、インドネシアやマレーシアなど、東南アジア系のヘルパーさんの女性が多いみたい。リヤドで乗り換えて、ジェッダとかメッカのイスラム教聖地巡礼ツアー?

  それにしても、よく隔日フライトの需要があるもんだ 〜

  (ロングフライトなので)単独行なら前回のようにビジネスにしたかったところですが、今回は、Fさん同伴につきエコノミー。さすがに1人だけビジネスというのは気が引けるので。

  でも、2人とも追加料金で一番前の、足元のスペースが広い席としました。^^;; ↓

  香港からリヤドまで、実飛行時間は9時間40分ほど。羽田からアトランタまで飛んで14時間半とか何度も経験して来たので、確かにロングフライトではあるけれど大丈夫。しかも、今回は直行便だし。

  機内では、ようやく重い腰を上げて社内報の「年頭所感」の原稿に手をつけたり。米国時代に5回、香港に来て6回目。毎年同じようなことを書いているので、さすがにネタがなくなって来た 〜(どうせ誰も読んでいないだろうに)

  機内食。

  可もなく不可もなく、、、  香港からリヤド行のキャセイに一体、何を期待するのか?というウワサもあるけど。(笑)

  実際のところハーゲンダッツのアイスクリームが一番美味しい、という現実。。。(-。-; ↓

  香港を夕方に発って、およそ5時間。インド横断 〜

  頼むから、インドに緊急着陸とかやめて 〜 (笑) ↓

  間もなくインド横断完了。香港時間では日付が変わるあたり。少し眠くなって来ます。^^;;

  それにしても、乗り換えナシでリヤドまで行けるのはいいよな! ↓

  リヤドには、定刻より少し早く到着。今年4月以来のサウジアラビアです。^^

  香港を離陸してからサウジアラビア着陸まで、9時間23分。羽田からアトランタが14時間半であることを考えたら余裕? ↓

  入国審査はもう、慣れたもの。前回のマルチビザがまだ有効で、使うのはこれで3回目です。^^

  空港からホテルまでいつものウーバー。リヤドは4回目なので、もう怖いものナシ? ^^ ↓

  いかにもサウジアラビア、みたいなドライバーさん。飛ばす飛ばす 〜 ↓

  今回は、キングダムセンター近くのホテルをFさんに手配してもらいました。

  ということで、リヤドには2泊。明日は、朝イチでS社を訪問して、最終コミッティーのプレゼンと商談です。今回の勝率は50/50ぐらいかな。^^;;

  さて、どうなりますことやら、、、


■ 2024年12月3日(火) 〔 TOP 〕 中東出張・2日目  リヤド市内滞在(商談)

  中東出張、2日目。サウジアラビア滞在、2日目。

  昨夜は、当地時間23時少し前、ホテルにチェックイン。荷物を解き、本日の支度をして休んだのが日付変わった頃ですが、この時点で香港は朝05時。機内ではほぼ不休で仕事やら作業をしていたのでホントは眠いはずですが、うーん、なかなか寝つけない 〜 (-。-;

  が、さすがにそのうち寝落ちして、気づいてみたらホテル近くのモスクから大音量でコーランが流れていました。当地時間朝05時。

  4〜5時間は寝たようですが、香港時間は11時ですから、もうこれ以上はムリ、、、^^;;

  明日も当地時間06時前にホテルをチェックアウトで朝が早いので、ムリして時差を合わせることもありません。シャワーを浴びて早速始動!です。

  本日は、これからS社のコーポレート・オフィスにお邪魔して商談 〜

  前回同様、以前より提案していた新商品が最終コミッティーまで来たので、何とかここで決めてもらえるようベストを尽くします。^^


  ということで、いつものように、ウーバーでS社のコーポレート・オフィスに向かいます。^^

  キングダム・センター。 ↓

  給食当番のかっぽう着みたいな?白い服を着たドライバーさん。

  遠回りされてボラれる心配もなければ、言葉が通じなくて困ることもない。ウーバーがあればどこでも行けます。便利な世の中になってもんだ 〜 ^^ ↓

  前回に続いて、S社のコーポレート・オフィスにやって来ました。

  国王の肖像画が飾ってあったりで、いかにもサウジアラビア!という感じ。 ↓

  商談、そして最終コミッティーについては、省略。

  私自身ひとつだけ呑めない条件があり最終的に持ち帰り回答としましたが、これさえ何とかすれば決まるので、どうしましょうかね。ここまで来たんだから受けていいかな、と思ったりもするのですが、もうひと押ししてみたいよな、とも思ったり。もう、最後の、ギリギリの攻防です。

  コミッティーに出席されていたCEOのBさん、CCOのMさんより、思いがけず、夕食に招待されました。

  明日はフライトが早いので、あまり遅くまではダメヨ、ということで、当地時間19時スタート。^^

  この日(商談で)来ていた、コロンビア、中国のサプライヤーさんも交えて、インターナショナルなディナーとなりました。

  S社のトップ2人は、ともにレバノン人。サプライヤー側は、コロンビア人、中国人(2名)、わたしが日本人で、同行のFさんが香港人。英語を喋れれば問題なくコミュニケーションが測れるので便利です。

  何だか、いい感じのレストラン。^^ ↓

  サウジアラビア版の餃子とか、春巻とか。カレー味みたいな感じで、味はイマイチだけど、、、(-。-; ↓

  チキンはセーフ。あと、パラパラのフライドライスも、食べられないことはない 〜 ↓

  ラム。

  まぁ、これも、中東に来たら仕方ありませんですね。

  あと、ラクダの肉が出て来たのにはオドロキました。はじめて食べましたが、淡白で、何も言われなければ牛肉とさほど変わらないかな。ラクダとかCamelとか思ったら、なかなか喉を通らないけど、、、 ↓

  何だかんだと話は尽きず、当地時間22時過ぎにようやく散会。香港時間では深夜03時で、昨夜もあまり寝ていないので、なかなか厳しいものがあります。

  ホテルに戻り、最低限のメール処理、並びに明日の支度をして休みました。

  ここはもう、勢いで乗り切るしかない、、、(-。-;


■ 2024年12月4日(水) 〔 TOP 〕 中東出張・3日目  リヤド → クウェートシティー移動(商談)

  中東出張、3日目。

  今日は、朝イチのフライトでクウェートに移動します。当地時間08:25発なので、同06時半に空港着のベースで同06時ジャストにホテルをチェックアウトしました。

  ここ数日で溜まったメール処理などあり、当地時間04時少し過ぎに起床で、完全に寝不足です。ここはもう、体力勝負だなぁ、、、(-。-;

  ウーバーで空港へ。 ↓

  キングハリード国際空港。Saudia(サウジアラビア航空)の国際線はターミナル4。 ↓

  チェックイン・カウンターの女性係員さん。

  うーん、もう少し愛想が良くてもいいと思うんだけどなぁ、、、(-。-;(表情はよく分からないんだけどね) ↓

  サウジアラビアの砂漠に日が昇ります。^^ ↓

  本日のフライトは、当地時間08:25発のSAUDIA(サウジアラビア航空)512便(SV512)クウェートシティー行。

  実飛行時間は1時間ほどの短距離フライトです。 ↓

  さよならサウジアラビア、また来る日まで。

  今年は、何だかんだと3回も来てしまいました。来年もまた来ることになるかな。^^;; ↓

  離陸してすぐ飲み物のサービスがあり、カップの回収が終わったらすぐ最終着陸態勢。

  近い近い 〜

  こういうおじさんが沢山乗っていて、とてもエキゾチックです。(笑)

  他人事ながら、アタマの上の黒いワッカは落ちたりしないんだろうか?といつもハラハラしているのですが ^^;; どこかでうまく留めているのかな? ^^ ↓

  クウェートに初上陸 〜 ↓

  クウエートの首長さん。とてもエキゾチックです。^^ ↓

  入国審査はスイスイ。ジャパン・パスポートは最強です。同行のFさん(香港人)は時間をかけてパスポートをくまなく見られていましたが、わたしは一瞬。

  年に数回しか雨が降らない、というクウェートで、短時間ながら雨に降られました。もうここ何カ月も降っていない、とのことで、これは珍しい 〜 ↓

  弊社のクウェート代理店・A社を訪問して、商談。

  ホントはもっと早くに来たかったのですが、コロナの3年間があったりでなかなか機会に恵まれず、今回になってしまいました。(-。-;

  ちょっと遅めの昼は、シーフード・レストラン。これならさすがに大丈夫。^^\ ↓

  夜遅くまで市場視察に付き合ってもらいました。やはり、実際に見るのと話に聞くのでは大違い。

  中東でも国によってかなり違いがあり、なかなか一括りには出来ません。いい勉強になりました。 ↓

  当地時間21時少し前、ホテル戻り。今日もメールが沢山溜まっています。

  優先度の高いものだけ処理して明日に備えることとしましょう。^^


■ 2024年12月5日(木) 〔 TOP 〕 中東出張・4日目  クウェートシティー移動 → ドバイ移動(商談)

  中東出張。4日目。

  すっかり日付と曜日、時間の感覚がなく、本日も朝イチのフライトにつき当地時間朝04時に起床しました。香港時間では朝09時、ということで、このまま行けば戻ってさほど苦労なく時間をアジャスト出来るかな?

  本日はこれからドバイに移動。U.A.E.代理店のI社を訪問して商談のあと、深夜発のフライトで一気に香港まで戻ります。

  1泊分の費用が浮くうえ ^^;; 金曜の午前中には香港に着けるので、週末も土・日をフルに休めます。ここはもう、一気に走ってしまうこととしました。

  それでは、間もなくホテルをチェックアウトです。^^


  クウェート国際空港。

  ホテルから空港は至近距離で、今回は無料シャトルで移動しました。どうやらクウェートはウーバーが使えないようで、これがあって助かった。。。

  クウェートシティーからドバイは、flydubai。エミレーツ系列のLCCだそうな。同行のFさんが予約してくれました。およそ1時間の短距離フライトなので、これで十分 〜

  チェックインは、一般のFSCと変わらず。 ↓

  あまり乗る機会はないと思うので、記念に残しておきます。 ↓

  クウェート国際空港に思いがけずShake Shackがあってオドロキました。^^

  1日という短期滞在も、お世話になりました。また来ます 〜 ↓

  flydubai。本日の機材はB737-MAX。 ↓

  さよならクウェート、また来る日まで。 ↓

  クウェートを離陸し、ドバイに向けてペルシャ湾の洋上を飛行 〜

  LCC なのに結構大きなモニターが各席にあったりで意外とナイス!です。^^ ↓

  無事、ドバイ国際空港に到着 〜

  うわっ、クウェートは寒いぐらいだったけど、ドバイは思いのほか暑い 〜

  それでも気温は26度ほどで、灼熱の真夏からしたら全然快適だけど。。。

  ドバイは何度も来ているので、何だか少しホッとします。

  ウーバーで、弊社の代理店・I社を訪問。商談のあと、ランチと市場視察を兼ねて、営業部長のAさんと外出。

  ドバイ・フレーム。 ↓

  いつもの図。 ↓

  昼は、Aさんが月イチで来るというシリア料理レストラン・Aroos Damascus Restaurant

  シリア料理か 〜(断れないしなぁ、、、(-。-; ) ↓

  何だかよく分からない料理が並びます。3人でこんなに食べられるのか??? (-。-; ↓

  ランチ後は市場を見て回り、帰りは思いっきりラッシュアワーに巻き込まれました。(-。-;

  相変わらず、ドバイの渋滞はすごいね。(-。-; ↓

  ドバイ・フレーム。中心地を抜けてこのあたりまで来るとかなり流れ出します。 ↓

  I社のオフィス 兼 ショールームに戻り、商談を続けます。本日はこのあと深夜発のフライトにつき、時間はたっぷり。^^ ↓

  ドバイ時間21時少し過ぎ、空港に送ってもらい全日程が終了。

  あとは帰るだけ、です。本日2回目のフライトは、当地時間23:40発のキャセイパシフィック航空738便(CX738)香港行 〜 ↓

  出発まで余裕があったので、ラウンジで時間を潰したり、、、

  フライトは、ほぼ定刻 〜 ↓

  搭乗したらすぐ寝落ちしてしまい、その後、離陸したのも気づかず。。。(-。-;


■ 2024年12月6日(金) 〔 TOP 〕 中東出張・5日目(最終日) ドバイ → 香港移動

  中東出張。5日目。^^

  出発とほぼ同じくして機内で日付が変わり、全く意識がないまま、香港まであと2時間半ほどのところまで来ていました。その後、さらに1時間ほど寝落ち。到着前の軽食タイムで起こされました。

  ドバイの離陸も全く記憶にない、というのだから重症。。。^^;;

  取りあえず全日程を終了して少し気が抜けた?のと、ここのところの寝不足が祟り、一気に疲れが出たのかな。(-。-;

  香港国際空港には、当地時間11時少し前に到着。前日の早朝にクウェートを発ってドバイに移動し、商談のあと深夜便で一気に香港まで帰って来る、というのはチト無謀だったか 〜

  昔だったら大丈夫だったかも知れませんが、もう若くない。もともとは、せっかくの機会だしバーレーンも、、、なんて話をしていたのですが、最終的に思い留まってよかった 〜

  今回は商品サンプル入りのスーツケースがあり、的士で途中Fさんを降ろしてから帰宅。

  午後は、自宅でペンディング事項のキャッチアップに専念。僅か数日の留守にもかかわらず、いろいろな案件が山積しています。(-。-;

  これから少しずつ片づけて行くとしますかね。(-。-;


■ 2024年12月7日(土) 〔 TOP

  このときと全く同じ身体の症状なので、ほぼそのままコピペで再掲します。(-。-;

  1週間の中東出張から戻り気が緩んだ、というわけではないのでしょうが、ひどい風邪のような花粉症のような、全身をモーレツな倦怠感、そしてものすごい睡魔が襲う症状でダウンしていました。(>_<)

  実は、一昨日ドバイで商談中、午後あたりから少し調子がおかしかったのですが、、、(-。-;

  (高熱があるときのように)腰回りがダルくなり、起き上がることすら億劫になります。何もする気が起きず、脱力感、無気力感に襲われます。ピーク時の花粉症に似て、ひどい鼻炎の症状で集中力もなくなります。そのうえ、寝ても寝てもモーレツな疲労感、そして睡魔が残ります。

  本人としてはものすごくツライのですが、熱があるわけではなくただこのような症状なので、(家族以外で)周囲の理解は得られにくいかも知れません。

  昨夜は、夕食を終えて当地時間19時過ぎに休みました。夜中に何度か目が覚めたものの起き上がれず、結局、本日も夕方までほぼ終日横になっていました。夜になってようやく回復。^^

  このような原因不明の症状が、以前からたまに起こります。いや、ここ数年についてはさほどなかったので、久し振り。

  気が緩んだとき起こるものであればもっと起こってもよさそうだし(笑)、疲れが溜まって起こるものであれば、これもまた、もっと頻繁に起こってよさそうなものです。人間ドックでも特にこれといった指摘事項はなく、風邪やインフルエンザともほぼ無縁ですからますまず不思議。

  基本的には至って健康なハズですが ^^;; 取りあえず、週末でよかった、、、

  山歩きに出かけたかったのですが、今日はさすがにパスしました。^^;;


  リヤド(サウジアラビア)とクウェートシティー(クウェート)におけるFM帯ワッチ 〜

  サラっと、下から上までスキャンしてみました。^^ ↓

Scanning FM stations in Riyadh, Saudi Arabia - Tuesday, December 3, 2024

Scanning FM stations in Kuwait City, Kuwait - Wednesday, December 4, 2024

  滞在中はあまり時間がなく、予想通り、大したワッチは出来ず終了。クウェートシティーで一応中波帯を総録りしたものの、ホテルが劣悪ロケーションで大した成果はナシ、、、

  まぁ、こんなものです。^^;;


■ 2024年12月8日(日) 〔 TOP

  昨日は原因不明の倦怠感、無気力感で不覚にも終日ダウンしてしまいましたが、夜には急回復。ごく稀にあるのですが、これ一体、何なんだろう?

  疲れているとき起こるものであればもっと頻繁に起こってもよさそうなものだし(笑)、気が抜けたとき起こるものであったとしても同様。「こういうシチュエーションで起こる」という傾向のようなものが分からないから厄介です。

  普段はカゼも引かないぐらい健康で、人間ドックなどでも特に指摘事項はないのに、、、(-。-;

  今日はかなり回復して大丈夫そうなので、朝食後、山歩きに出かけることとしました。

  明日から今週の仕事を控えた日曜なのでホントは昨日がよかったのですが、「行く」と決めて出ないとこのままダラダラ過ごしてしまいそう。ここはもう、出かけるに限ります。

  この時期の香港は天気が安定して最高。雲ひとつない晴天に恵まれました。

  気温は15度ぐらい。日陰では寒く感じるも、日が照っていればちょうどいいぐらい。こりゃいいや!

  今日は、珍しく長男氏が一緒に付いて来ました。「一緒に行くかね?」と訊くと、「お供させていただきます、父上」とのことで、キミと行くのはどれぐらい振りだ?

  呆気なく高校受験が終了してやることがなくなった彼は、少し余裕が出来たのか、珍しく一緒に来たのでした。

  当地時間朝10時に自宅マンション発、ということで、ちょうど人が多くなる時間帯に当たりましたが、今日はそれほどでもないかな。^^

  ということで、11/30(土)以来、今月1回目、今年31回目、通算185回目の柏架山山頂(奥方の同行は137回目(棄権1回は含まず))。

  いやぁ、すごい天気 〜 ↓

  いつものように、山頂でゆっくり腰を下ろして休憩のあと、山下り 〜

  下界まで戻って来ました。

  途中、長男氏が「父上、モーレツにお腹が空いたんですが、、、」。

  当地時間朝10時ジャストに自宅を出て、往復でおよそ2時間半。あらま、ちょうどお昼どきだね。

  全く燃費の悪いヤツだなー

  「何が食べたいのかね?」と訊くと、「父上、美味しいモノなら何でも!」。

  奥方も、「あ、わたしも!」

  コノヤローどもー!(← 長男氏はそれで付いて来たのか!?)

  どうでもいいけど、食事中は帽子取れよな。 ↓

  せっかくの山歩きがお寿司で帳消しになってしまいましたが ^^;; まぁ、たまにはいいか。

  それにしても、中学生ってのはよく食べるよな。少しは遠慮しろー!(笑)


  再び、リハビリワッチ。^^

DZMR-Santiago City (3:23) 1143kHz 12/6/24 21:02〜(JST)終了アナウンス国歌

DYRL-Bacolod City (2:11) 1035kHz 12/6/24 21:07〜(JST)お祈り終了アナウンス国歌

▽ DWXI-Makati City (8:39) 1314kHz 12/7/24 00:38〜(JST)お祈りCanned ID国歌

DZWX-Baguio City (7:06) 1035kHz 12/7/24 04:46〜(JST)Canned IDお祈り開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソング

DYSI-Iloilo City (2:33) 1323kHz 12/7/24 04:59〜(JST)国歌開始アナウンス

▽ DZEC-Quezon City (2:55) 1062kHz 12/7/24 05:00〜(JST)開始アナウンス

DWET-Santiago City (19:23) 1179kHz 12/7/24 05:59〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌

  お空のコンディションはさほど悪くない印象を受けます。特にこれといった局は入らないものの、香港の繁華街でこれだけ聞こえるのだから上出来。

  引き続き、リハビリワッチを続けて行きます。^^


  年明けのマカオ家族旅行を手配。^^

  思いのほか長男氏の高校受験が早く片づいたので、年明けに1泊でマカオに行くこととしました。

  前回は 2023年10月。およそ1年2カ月振り、2回目ということになります。本場ラスベガスを知ってしまっているのでさしたる感動はないけれど、長男氏は行ったことがないので一度ぐらいはいいかな、と。

  Grand Hyatt Macau の Grand Suite Twin が比較的手頃な価格で出ていたので、即予約 〜

  ラジオ的にはあまり興味の対象ではないけれど、ちょこっと聴いて来ようかと思います。


  大分放送とKBS京都より、A33A でカードによる返信を受領。^^

  120円分のSASEを同封したのですが、局側で70円分を負担して番組表までお送りいただきました。

  ベリカード1枚だけなら120円分の切手で済むハズですが、この厳しい折、たいへん恐縮です。

  あ、切手に消印が押されていませんね。すみません、有難く再利用させていただきます。(笑) ↓

  大分放送(OBS)のQSLは、個人的には初めて。^^ ↓

  熊本放送、和歌山放送も未ゲットなので、到着を楽しみにしています。


  実家の両親が本日で結婚61年ですって。

  2人とも80を過ぎて、(今のところ)こうして元気に結婚記念日を迎えられるというのだから有難い。来年は、2月、4月に、また1つ歳を重ねます。

  どこまで行けるのか分かりませんが、わたしの海外駐在はまだ先が見えないだけに、このまま健康でいてもらいたいところです。


■ 2024年12月9日(月) 〔 TOP

  昨夜から今朝にかけての受信より。^^

  コールサインは「DWUN」なのか「DZXQ」なのか、アナウンスが(恐らく)出ないので分かりませんが、いずれにしても個人的には久しぶりとなる、Radyo La Verdadの生存確認です。

  残念ながら聴くに堪えない受信状態ですが、終了、開始のアナウンスが辛うじて録れました。^^ ↓

▽ DWUN-Caloocan City (3:57) 1350kHz 12/9/24 01:02〜(JST)Canned ID/SJ終了アナウンス国歌

DWUN-Caloocan City (2:42) 1350kHz 12/9/24 04:46〜(JST)国歌開始アナウンス

  最盛期を知っているだけになおさら聴くに堪えないわけですが、ここまでの落ち込みがコンディションだけとは思えず、出力そのものが大幅に減力されたとか、恐らくそんな感じでしょうか。

  何せ、3年前(2021年)の今頃は連日これぐらいの状態で入感していました。

  聞こえている今のうちに聴いておく、という、まさに好例です。


  昨日たまたまKBS京都のベリカードをアップしたばかりですが、同局のHPにこんな告知が、、、(-。-; ↓

  あいやいやー (-。-;

  昨今の郵便料金の大幅値上げに加えて経費削減、人手不足など、放送局を取り巻く環境変化は理解出来ます。そもそも受信報告書を必要としているか、という根本的な問題があり、追随する局はこれからますます増えるのでしょう。

  悲しいかな、ベリカード・コレクターは入手を急いだ方がよさそうです。(-。-;


  ということで、1週間の不在より戻り、朝からあれやこれや。(忙)

  年内の宿泊出張はもう入れたくない、と思っていたところですが、いろいろあり、来週月・火は1泊で汕頭(中国)へ行くことに。(-。-;

  クリスマス休暇中も日本からの出張者に合わせて東莞(中国)に行かなければならず、うーむ。。。

  中国に行くと、日帰りでも、1回の入出国でパスポートにスタンプが2個押されてしまいます。ただでさえ査証欄(空白ページ)が少なくなっている中、ホント、カンベンして 〜

  VOA(Visa On Arrival)で入国出来る、などと何も考えず渡航したらパスポートの査証欄が足りずイミグレで入国を拒否された、なんて話も聞くので、油断しているとコワイものがあります。

  旅券法の改正で、査証欄の追加(増補)は2023年3月以降廃止となったんだそうな。

  わたしのパスポートは〜2029年まで有効の10年モノですが、あと4年このペースでイケるとはとても思えず、恐らく取り直しとなるのでしょう。

  5年モノは11,000円、10年モノは16,000円。10年モノを取っても5年で査証欄が一杯になって取り直しなら、はじめから5年モノにしておいた方が安上がり、ということになりますかね。

  やれやれ 〜 (-。-; (-。-; (-。-;


■ 2024年12月10日(火) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  Bombo Radyo Baguio(DWNX)@ 1035kHz

  Bombo Radyo のテーマソング(って言うのかな?)が入感していました。 ↓

DZWX-Baguio City (3:06) 1035kHz 12/10/24 04:57〜(JST)Canned IDBombo Radyo Theme Song

  Abante Radyo(DWAR)@ 1494kHz  今朝は開始アナウンスが確認出来ました。 ↓

▽ DWAR-Quezon City (8:42) 1494kHz 12/10/24 05:03〜(JST)開始アナウンスCanned ID

  今夜の受信より。^^

  FEBC系列局の、Missions Radio(DZMR)@ 1143kHz  同波の台湾局を何とかして欲しいのですが、終了部分がまずまずFBに入感。 ↓

DZMR-Santiago City (3:22) 1143kHz 12/10/24 21:05〜(JST)終了アナウンス国歌


  師走も、もう10日か 〜 (-。-;

  いろいろあり過ぎて年末なんて感じは全くしないのですが、着々と1日1日が過ぎて行きます。

  まだ火曜なので、今日はこのあたりで。。。


■ 2024年12月11日(水) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

DZXL-Makati City (4:22) 558kHz 12/11/24 04:01〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

DYRL-Bacolod City (7:39) 1035kHz 12/11/24 05:40〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスCanned ID

  いつも同じような局ばかりですが、平日の真ん中にこうしてフィリ中が楽しめる、というだけで感謝!です。^^


  クウェートシティー(クウェート)における受信より。^^

  宿泊したホテルは真ん中を刳り貫いた四角柱形で、事もあろうに、入った部屋はその内側(内庭側)という劣悪ロケーション。(>_<)

  ラジオ受信どころの話ではなく、帯域記録は早々にギブアップとなりました。(諦)

  現地時間20時台、963kHzのウルドゥー語プロの中で怪しい英語のアナウンスが出ていたのでアップ。

Radio Kuwait Multilingual Channel (4:24) 963kHz 12/4/24 20:14〜(現地時間)

  出張前にざっくり下調べしていたわけですが、現地時間で19:00〜21:00がウルドゥー語、その後、21:00〜24:00が英語、とあります。そうか、もう少し待っていれば英語プロが録れたのか 〜

  あまりの劣悪コンディションに嫌気が差してすぐギブアップしてしまい、そこまでアタマが回らず失敗でした。^^;;


  奥方が申請してくれたマイナカードを受け取りに、朝イチで在香港日本国総領事館へ。

  昔は「マイナンバー」ってネーミングにものすごく違和感があったのですが、もう、あまり気にならなくなりました。

  中環(セントラル)のA出口を出たすぐ近く、超一等地に聳え立つ高層ビル46〜47階にあります(この写真右側のビル)。一体、毎月いくらの賃料を(税金で)支払っているんだろう、、、(-。-; ↓

  申請は代行可も受領は本人確認が必要、とのことで、やむなく窓口に出向きました。

  以前は入口でちょっとした空港並みの手荷物検査がありましたが、今回は身分証明書のチェックのみ。経費削減?(笑)

  ということで、マイナンバー・カードが上がって来ました。^^ ↓

  以前、日本国内では、これを作るだけで結構な金額のポイントが貰えたんだとか。海外在留邦人にそんな恩恵はなく、何だかなぁ、、、(-。-;

  住所も「国外転出」とかなっているので、日本に戻ったらまた作り直し???

  それにしても、香港のIDカード(Hong Kong ID)と比べてデザインの何とダサいことよ。もうちょっとカッコよく出来ないものだろうか?

  死亡時の臓器提供可否記載欄はいいけれど、どうしたらこれをカードの「表面」に持って来る???  しかも、その署名まで表面か 〜

  香港のように、このカードで日本の出入国が出来るようにするとか、便宜を図って欲しいところだけど、、、(あと10年ぐらいかかるかな)

  中環から、少し遅れて出勤しました。^^


■ 2024年12月12日(木) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  アレレ、お空のコンディションは急降下。いつも入感している局が今日はカスカスです。(-。-;

  その中で何とかまずまずの状態で入っていたのが、Radyo Pilipino Bacolod(DYRL)@ 1035kHz

  一矢報いましたかね。^^

DYRL-Bacolod City (3:31) 1035kHz 12/12/24 05:41〜(JST)国歌お祈り開始アナウンスCanned ID

 


  個人的備忘録。

  長女氏の大学の学費。 ↓

  学費だけで年間150万。プラス、寮費+食費が月12万で年間150万。これに教材費やら生活費やら。年間400万、といったところかな。

  大学4年間で1,600万か 〜

  それでも、アメリカとか海外の大学はもっとかかる(←しかも、この円安では)ので、それと比較したら全然ラクだけど。

  長男氏は来春から高校生で、ダブルで教育費がかかります。これを睨んで、数年前にローンを完済しておいてよかった、、、(← そりゃ少子化になるよな)

  明日はボーナスか 〜


  何とか、木曜まで来ました。あと1日 〜

  すっかり夜遅くなりさすがに疲れたのと、たまたまいいタイミングでバスがあったので、久し振りに座ってゆっくり帰宅。

  明日は、終日、中国の自社工場を回って来る日本の出張者対応です。(忙)


■ 2024年12月13日(金) 〔 TOP

  日本の本社から、中国の自社工場を回って6名の出張者がやって来ました。

  あまり詳しいことは書けないのですが、上期の、日本国内における営業成績上位者のみなさんです。簡単に言うと、トップセールス5名(プラス、コーディネーター1名)ということになります。

  今回は、オフィシャルな業務出張ではなく、名目としては「報奨旅行」なんだそうな。

  この中に、2020年5月を以って弊社から日本の本社に帰任したNくんも含まれていました。彼にとってはおよそ4年半振りとなる香港。このようなカタチで凱旋?してくれて、わたしも嬉しい!

  そのNくんは30代後半、30代前半の男性・Kさん、そして、残り3人は20台前半の女性3人。トップセールス5人が若手、ということに将来性を感じると共に、アレレ、それより上の年代の方は、、、???(笑)

  若い方は考え方が柔軟で着想点もユニーク。こういう人たちがどんどん活躍する組織は強い 〜

  わたしの就職後に生まれた、なんて人が4人もいたりして、ひっくり返りそうになりました。キャー!

  弊社の現地スタッフにとってもいい刺激になったかな?

  夜は、尖沙咀で会食。^^

  そうか、もうクリスマスのシーズンですねえ。。。 ↓

  日本から6名、弊社より、わたしと部門長4名、計11名で火鍋 〜 ↓

  夜は、若い人たちを連れて香港島の夜景。 ↓

  6人中2人は初めての海外、とのこと。パスポートも今回のために取得したんだそうで、最近の若い人はあまり海外に出ないのかな?

  香港の夜景で満足してくれる?のだから、安上がりではあるけど。。。(笑) ↓

  ペニンシュラ香港のライトアップ。 ↓

  ということで、当地時間23時少し前、佐敦のホテルに送ってお役目御免。

  今の若い人は、団体行動より、リリースしてあちこち自由に回らせてあげた方が嬉しかった?のかも知れませんですね。

  こういう経験から「将来は海外で働きたい!」なんて人が1人でも出て来てくれたら嬉しいです(すっかりおじさん (-。-; )。


■ 2024年12月14日(土) 〔 TOP

  珍しく、今朝はすっかり出遅れました。夜は一度も目が覚めず、当地時間08時半までぐっすり寝られたのはいつ以来だろう?

  奥方は「今日は腰が痛いからパス!」とのことで、1人で山歩きに出かけることとしました。明日、回復を待って一緒に行ってもよかったのですが、来週は月・火と汕頭(中国)に出張があったりで、今回は今日のうちに行っておいた方がいいかな、ということで、、、

  今朝は気温が12度まで下がりました。香港にしては下がった方の部類です。当地時間09時半、普段よりかなり遅れて自宅マンションを出ました。

  今日も気持ちのいい晴天が広がっています。^^ ↓

  空気も爽やかで、とても気持ちがいい 〜 ^^

  いつものコースを歩いて行きます。

  このマンション、インスタ映えするスポットとかでガイドブックにも載っているようで、日本の旅行者とおぼしき人もよく見かけます。

  日本みたいに地震があったら一発で崩れそうな、ただの古臭い建物なんだけど、、、 ↓

  マイペースで登って行きます。さすがに当地時間09時を過ぎると人が多くなって来るかな。 ↓

  ここで最後の休憩をします。^^;; ↓

  ということで、12/8(日)以来、今月2回目、今年32回目、通算186回目の柏架山山頂 〜(奥方の同行は137回で変わらず(棄権1回は含まず))。

  今年中に通算190回に乗せようとすると、今月あと4回か 〜

  クリスマス休暇などフル出場でムリすればクリア出来なくはないけど、、、チト厳しいかな。。。

  区切りの通算200回は来年に持ち越し。^^

  それにしても気持ちがいい 〜 ↓

  山頂でいつものように腰を下ろして休んでいたら、公園管理局のクルマが来てUターン。負傷者救護やごみ収集など、定期的に巡回しています。このスペースでUターンはタイヘンだな。 ↓

  ということで、下山 〜 ↓

  奥方に頼まれた食料品の買出しをして、いつものように、重い荷物を担いで帰宅しました。^^


  夕方、散髪で銅鑼湾へ。

  クリスマス前、ということがあるのかも知れませんが、いやぁ、ものすごい人。

  年の瀬を前に(散髪で)サッパリしてリフレッシュ。奥方と食料品の買い出しをし、午前中に続いて、重い荷物を担いで戻りました。(週末はこればっかり ^^;; )


■ 2024年12月15日(日) 〔 TOP

  今朝の、、、とイキたいところでしたが、アレレ、どこもカスカスでNGです。(-。-;

  仕方ないので、一昨日の受信より。^^ ↓

DWAR-Quezon City (12:21) 1494kHz 12/14/24 04:56〜(JST)Canned ID


  日曜。

  早々に高校受験が終了し羽が伸びまくっているうちの長男氏は、同じく推薦などで高校が決まりフリーな友達とバスケやバトミントンをやるんだとかで、朝から意気揚々と?出かけて行きました。

  クラス28人中10人近くが早くも推薦などで高校進学を決めているんだそうで、これぞ帰国子女マジック。(笑)

  わたしなど40年前に正攻法?で挑んで思いっきり苦労しましたが ^^;; 世の中にはこんなショートカットがあるのか 〜

  奥方の、本帰国前の長期一時帰国まであと1カ月あまり。本日は香港島の西端・堅尼地域(Kennedy Town)までウォーキングです。(歩)

  長男氏が、以前から「父上、湾仔(ワンチャイ)の黒龍ラーメンさんって美味しいですよ」と言っていたのを思い出し、昼はここでいただくべく自宅マンションを当地時間10時半ジャストに出ました。

  Google Map では、徒歩でおよそ1時間半と出ます。^^

  今日は薄曇り。日差しがない分、少し寒く感じます。それでも、ウォーキングする分には薄手の長袖で大丈夫かな。このあたりはさすが香港、といったところ。^^

  啓徳のクルーズターミナルに Spectrum of the Seas が停泊しています。久し振り 〜 ↓

  スケジュール によれば、どうやら当地時間16時に出航するみたい。夕方、近くで見られるかな? ↓

  奥方と、あれやこれや話をしながら歩いて行きます。

  道頓堀のグリコ広告を模した?このステーキはないよな。(笑) ↓

  北角から広州とか仏山とか、広東省(中国)行の直通バスが出ているみたい。

  行くのはいいけれど、どこに着くかよく分からないうえ帰りが不安なので、リスク以外のナニモノでもありません。(笑) ↓

  香港からフィリピンまで荷物を運んでくれるサービス。 ↓

  フィリピーノのヘルパーさんたちが、路上で荷物を梱包したりしています。一体何を送るのかな? ↓

  ビクトリア公園。 ↓

  昨日も来た銅鑼湾まで、自宅マンションからおよそ1時間。(歩) ↓

  一緒に歩いていた奥方の姿が急に見えなくなったと思ったら後方の店内に吸い込まれていたとか、そんなことを何度か繰り返しながら、、、(笑) ↓

  道端にはいろいろな店があってなかなか楽しめます(入らないけどね ^^;; )。

  北京ダックとかチキンはよく見るけど、巨大なイカってのは初めて見た! ↓

  香港政府の、憲法基本法トラム。これかな? ↓

  湾仔の黒龍拉麺さん。^^

  長男氏は「もしかしたら並ぶかも知れませんよ」と言っていましたが、幸いすぐ入れてラッキー。

  このあたりは日本のラーメン激戦区のようで、あちこちにラーメン屋さんがあります。^^ ↓

  試しに1香港ドル=19円で換算したら、如何に日本が安いか分かるでしょう。(笑) ↓

  豚骨ラーメン。

  盛られた岩海苔がすごく美味しいです(そっちかい!)。

  ラーメンとしても美味しいは美味しいのですが、脂こってりで個人的にはチト厳しいものが、、、(若い人にはいいかも知れないけど)

  個人的には、やっぱり山頭火さんが王道だな。

  ここまでのウォーキングで消費したカロリーが全てパーになってしまった。。。^^;;

  お腹が満たされたところで、またカロリーを消費すべくウォーキングを再開します。^^

  中環(セントラル)の高層ビルが見えて来ました。 ↓

  中環(セントラル)。 ↓

  IFC(国際金融中心)。 ↓

  中環でも、フィリピーノのヘルパーさんたちが集まって路上で古着市を開催中。(笑)

  これだけのヘルパーさん需要があるというのだからすごい。人口750万人の香港に40万人近いヘルパーさんがいるんだそうな。ID を取ってくれるヘルパーさんとかは???(笑) ↓

  古着を仕入れて本国に送るとか???(ものすごい活気!) ↓

  中環のドンキ。 ↓

  あまりにグロテスク過ぎて、、、(ここまで原形で並べなくても。。。) ↓

  途中、取引先の店舗を覗いたり。香港の街歩きも終盤に差し掛かって来ました。

  堅尼地域(Kennedy Town)は、あともう少し。^^ ↓

  途中、COMEBUYTEA で休憩。^^ ↓

  トラムの終点・堅尼地域電車總站(ターミナル)まで完歩。^^ ↓

  この時点で、既に当地時間16時少し前。いやぁ、歩いた歩いた 〜

  復路はトラムでゆっくり帰ります。以前は確か2.6香港ドルだったと思うのですが、少し値上がりしましたね。 ↓

  せっかくここまで歩いたので、記念に。(笑) ↓

  いつものように、ダブルデッカーのアッパーデッキ最前席に陣取りました。見晴らし良好 〜 ↓

  数百メートルごとの各駅停車、プラス信号もあり、とにかく時間がかかります。 ↓

  Happy Valley の競馬場。 ↓

  トラムはちょっと気の利いた自転車と同じぐらいのスピード。香港の街並みをのんびり眺めるにはいいけれど、、、 ↓

  ということで、思いのほか時間がかかり、当地時間18時少し前に帰還。

  昨日、本日と、およそ17キロずつ。よく歩きました。^^ ↓

 

  明日から1泊2日で汕頭(中国)に出張です。。。(忙)


■ 2024年12月16日(月) 〔 TOP 〕 中国・汕頭出張・1日目  香港 → 汕頭移動・滞在

  今朝の受信より。^^

  ここ数日、お空のコンディションはあまりパッとしない感じ。中東出張から戻って何日かは悪くなかったと思うんだけど、、、(-。-;

  特にこれといって取り上げるものがない中、Bombo Radyo Baguio(DZWX)がBombo Radyoのテーマ音楽(とでも言うのかな?)を流していたのでアップ。 ↓

DZWX-Baguio City (3:16) 1035kHz 12/16/24 04:55〜(JST)Canned IDBombo Radyo Theme Song

 

  「Corporate Song」として流れるモノとはまた別の曲。フィリ中局はこういう独自の局を持つところが少なくなく、なかなか楽しめます。^^


  ということで、師走も折り返し地点。今日はこれから1泊2日で汕頭(中国)に遠征、です。

  年内、中国本土は今回を含めてまだあと2回、出張を予定しています。(>_<)

  いつものように、海外渡航記録をアップデートしました。

  中国は、先月駆け足で日帰り出張した東莞に続いて、香港に赴任して以降としては28回目。カウントが間違っていなければ、過去に日本発で1回、米国発で10回往復しているはずなので、トータルでは39往復目、ということになります。

  それでは、気をつけて行って来るとしますかね。(-。-;


  当地時間09:35発の高鐵、ということで、少し余裕を見て同08時少し前に自宅を出ました。

  週明け月曜の朝、ということもあるし、香港西九龍駅のイミグレ(外国人レーン)がどれだけ混雑しているか全く分からないので、、、

  いつものように中環駅で乗り換え、香港駅から九龍駅へ。 ↓

  さよなら香港、また来る日まで。今回は(ちゃんと戻って来られれば)1日だけ留守にします。^^

  香港西九龍駅。いつものアングルで写真を撮って出境 〜 ↓

  イミグレの外国人レーンは思いのほか混雑していてビックリ。時間帯もあるし、週明け月曜ということもあるのかな。何があるか分からないので、やはり時間には余裕を持って出て来るに限ります。^^

  出発コンコースで、営業部長のFさんと合流しました。

  まずは、当地時間09:35発のG6528で深圳北まで。 ↓

  香港西九龍から深圳北まで、およそ20分。9割以上がトンネルで、地上に出たらすぐ深圳北駅 〜

  ここで乗り換えます。 ↓

  深圳北からは、当地時間10:21発のG6178・汕頭行。 ↓

  定刻で深圳北駅を出発。^^ ↓

  中国の高鐵は窓が大きく、わたしのように窓側でゆっくり車窓から景色を眺めたいという人にとってはナイス。たまに窓の柱に当たってしまったりもするのですが ^^;; それはそれでご愛敬。(笑)

  外観のカッコよさで言ったら日本の新幹線も、今日は流れ行く景色がよく見えていいね。^^ ↓

  車内の案内板表示が正しいとすると、最高時速245キロといったところかな。 ↓

  Fさんとは席が分かれてしまい、隣には高齢のおじいさんが来ました。

  明らかにヘンな咳をしていたりでイヤだなぁ、と思っていたら、徐に日本製のカップヌードルを出して食べ始めたり。。。(こういうのばかり、、、(>_<))

  あれ? 中国の人は日本が嫌いだったんじゃないの???  頼むから、派手にこぼしたりしないでおくれよ 〜 ↓

  当地時間13時少し前、定刻通り汕頭駅に到着 〜 ↓

  前回来たときこんなキレイだったかな、と思ったのですが、ここ最近完成した真新しい駅なんだそうな。 ↓

  J社の後継ぎ・Jさんにピックアップしてもらい、社長のBさんが待つレストランへ。

  前回も来たことがある、汕頭スタイルの火鍋。 ↓

  午後はJ社のオフィスに移動して、Bさん、Jさんと商談。

  夜も、汕頭スタイルのローカルフード。サウジアラビアでラクダとか食べているので、もはや怖いものはない!(笑) ↓

  夜遅く、汕頭市内のホテルにチェックインしました。^^


■ 2024年12月17日(火) 〔 TOP 〕 中国・汕頭出張・2日目  汕頭 → 香港移動

  中国・汕頭出張、2日目。^^

  J社との商談そのものは昨日の午後で終了し、今日は帰るだけ。当地時間10時ジャスト発の高鐵でチェックアウトは同09時少し過ぎ、とのことで、出発前、ホテルの周辺を少しウォーキングしてみました。

  KFC。アレレ? あなたは、もしかしてカーネル・サンダースさん? かなり容姿が変わりましたね。(笑) ↓

  居酒屋さん。

  うーん、「ワイン」と「焼肉」のコンビネーションか 〜 ↓

  明らかに外国人、という服装(正装)だからか、その辺を歩いている人たちの視線がイタイ。。。^^;;

  魚も住みつかないであろう汚い川が流れています。

  「Dozens drowned here!」とあるのですが、ホント?  ここで泳ぐ??  そして溺れる???

  Swimming prohibited...だよねえ、そりゃ。。。(-。-; ↓

  路地裏に入ってみました。移動式屋台?

  中国は、クルマはEV、バイクも電動が多く、背後から音もなく近づいて来てヒヤッとすることがあります。よく気をつけていないと危ない、危ない 〜 (-。-;

  およそ1時間ウォーキングしてホテルに戻り、当地時間09:10、社長のBさんにピックアップしていただきました。

  Bさんのクルマで汕頭駅へ。 ↓

  Bさんには、昨日の昼、夜とご馳走になったうえホテルも出してもらい、別れ際、こんなお土産まで。火鍋セット?

  中国の人たちのおもてなしは、すごい 〜 ↓

  汕頭駅。

  Bさんによれば、先月オープンしたばかりなんだそう。前回(2023年6月)は旧駅でしたね。 ↓

  復路は、汕頭を当地時間10:00ジャスト発のG1176・武漢行。これで深圳北まで。 ↓

  復興号。 ↓

  日本の新幹線そっくり。

  走行中に連結器が外れるとか、お願いだからやめて欲しいものです(それは日本だろう?と言われそうですが ^^;; )。 ↓

  わたしのアイフォンの時刻表示に誤りがなければ、定刻(当地時間10:00)より1分ほど早く汕頭を出発。(笑) ↓

  深圳北までジャスト2時間。今回の出張のサマリーをまとめていたら、アッと言う間に到着 〜 ↓

  深圳北で乗り換え、香港西九龍まで。午後、無事、香港に戻りました。

  オフィスで残務処理をして、さすがに疲れたので帰りはバス。 ↓

  年内はもう1回、来週に中国出張があります。やれやれ 〜 (-。-;

  パスポートの空ページが少なくなって来たうえ、高鐵の乗り降り+乗り換え、ホテルのチェックインごとに提示を求められるのでかなり疲れて来ました。どう考えてもあと5年は持ちそうにありません。

  来年も幾度となく中国を行き来することになりそうで、まったく気が重い、、、(-。-; (-。-; (-。-;


■ 2024年12月18日(水) 〔 TOP

  12/20から1/5まで、子供は(中国国境の)羅湖、落馬洲までの運賃がタダ(免費)になるんだとか。 ↓

  一般的に子供が単独で羅湖や落馬洲に行くとはあまり考えられないので、これで付き添いの大人の乗客を呼び込んで元を取ろう、みたいな作戦かな。

  何か別のところで使えそうなプロモーションのアイディアだけど、、、^^;;


  ある日系取引先の香港支店長・Kさんが1月でご帰任、とのことで、当地では恐らく最後になるであろう会食を先月のうちから約束していました。

  当初の予定日から18日(=今日)に変更したい、と申し出て来たのは、そのNさん。

  が、本日、当日の朝になって突如「キャンセルさせて欲しい」とのテキストが、、、(-。-; ↓

  えーーーーっ! (-。-; (-。-; (-。-;

  ちょっとした送別品を奥方に用意してもらい、朝、ちょうど自宅を出ようかという絶妙な?タイミングでした。

  「昨日食べた刺身に当たった」とのことで、うーん、そりゃまたお気の毒さま。。。 (-。-;

  何とも申し上げようがないので、「お大事にしてください」と返信しました。 ↓

  その後「残念で仕方がありません」とだけお返事をいただきましたが、えっ、それだけ???

  「延期」じゃなくて「キャンセル」とあるので、おいおい、もしかして、当日の朝にドタキャンして(そのまま本帰任で)もう会わないつもり???

  そう言えば、夏にもこんなことがありました。

  暑気払いでもしましょう、と声をかけてくれたのはKさんの方ですが、日時まで決めていたところ突然の「延期」リクエスト。(-。-;

  「改めてまたご連絡させていただきます」とあり、明らかにボールはKさんにあるので待っていたものの、結局、何の音沙汰もないまま先般(11月末)の帰任通知となっていたのでした。

  こういうことが複数回あると何だか軽く見られているようで、こりゃダメだ、、、

  仕事上の人間関係ながら、もしかしたら日本に戻ってからもプライベートで緩くお付き合いを続けられるかな、と思っていただけに、残念。。。

  奥方は、「お刺身に当たってホントに調子が悪かった、とでも思うしかないよね」。

  でも、仮にそうなら今日はダメでも後日にリスケするとか、帰任前でこの後のスケジュールが一杯なら改めてお詫びの連絡をよこすとか、何かしらの誠意ある対応をして欲しいところだけど、、、

  うーん、期待のしすぎかな。。。

  せっかく送別品まで用意していたのですが、無駄になってしまった。。。 (-。-; ↓

  以上、個人的備忘録として残しておきます。(-。-;


■ 2024年12月19日(木) 〔 TOP

  昨朝、そして今朝の受信より。^^

  Radyo La Verdad(DWUN)@ 1350kHz  月〜土はオールナイト放送です。取りあえず、何とか生存確認成功。(笑) ↓

DWUN-Caloocan City (3:56) 1350kHz 12/18/24 04:00〜(JST)Canned ID・SJ

  あらま、ちょうど1年振りとなる、Bombo Radyo La Union(DZSO)@ 720kHz

  そんな長い間聴けていなかったのか 〜 ↓

DZSO-San Fernando City (7:23) 720kHz 12/18/24 04:54〜(JST)Canned IDお祈り開始アナウンス国歌Bombo Radyo コーポレートソング

  Abante Radyo(DWAR)@ 1494kHz  オールナイト放送です。周波数は0.02kHzほど上に出ているみたい。 ↓

▽ DWAR-Quezon City (10:44) 1494kHz 12/18/24 04:53〜(JST)Canned IDs

  そして、今朝はBombo Radyo Dagupan(DZWN)がFBに入感していました。コーポレートソングのあたりから、すっかりフェーディングの谷に沈んでしまったけど。^^;; ↓

DZWN-Dagupan City (4:20) 1125kHz 12/19/24 04:54〜(JST)Canned ID開始アナウンス国歌


  本日は、日本の会議に呼ばれて当地時間09時より出席。終わったのが同12時半、というのだから、日本時間では13時半か 〜

  2018年から19年にかけて、1年間、日本にいたとき毎月出ていた定例会議です。久し振りだなぁ、、、

  これで半日が潰れてしまい、あいやいやー

  何とか、木曜まで来ました。あと1日! ^^

  明日も朝イチからオンライン会議三昧です。助けて 〜 (-。-;


■ 2024年12月20日(金) 〔 TOP

  金曜。

  当地時間朝08時よりオンラインの取締役会が2連発、ということで、ホントは自宅から出たかったのですが、そのあと続いて同09時半からもオンラインの社内セミナーが入っています。

  こちらはどうしてもオフィスから出なければならず、取締役会終了後に自宅を出たのでは間に合わないため、やむなく普段より早く出社して両方ともオフィスから出席することとしました。

  午後も、当地時間15時から同17時半までオンライン会議。。。(-。-;

  オンライン会議システムなんてモノが普及したお陰で、関係あるものからないものまで?どこにいても容赦なく呼ばれるので、とにかく時間を取られます。便利っちゃ便利も、何とかならないものか、、、

  週末はゆっくりリフレッシュするとします。。。(-。-;


■ 2024年12月21日(土) 〔 TOP

  週末。^^

  この時期の香港は天気が安定して晴れの日が続きます。気温も、下がっても10度台前半。凍えるような寒さではありません。年間を通じて最も過ごしやすいシーズンを迎えています。ここからあと3カ月、といったところかな。

  今朝も、雲ひとつない晴天に恵まれました。空気もカラッとして、とても過ごしやすい! ^o^

  先月日本で受けた人間ドックの結果(数値)が思いのほか良好で、これはもう毎週末の山歩き効果に他ならない!という勝手な思い込みで(笑)、今日も朝から奥方と山歩きに出かけました。^^;;

  もちろん人間ドックの結果を真に受けているわけではなくて、フライトの大幅遅延で深夜発早朝発となり必ずしも体調が万全ではない中の受診なので、ホントかよ、、、という気持ちが大半だったりします。

  でも、結果の数値としては確かにFB、ということであればもちろん悪い気はしないので、取りあえずはよかったじゃん!と。^^;;

  奥方と長男氏は来年3月の本帰国を前にした準備帰国が来月に迫っており、わたしはいよいよあと1カ月で単身赴任生活(← 出稼ぎ労働者、とも言う)となります。

  奥方と山歩きに行けるのも、あと数えるばかりか 〜

  いつものように、奥方とあれやこれや話をしながら急坂を登り始めます。

  あれれ、、、あれはもしかして、、、 ↓

  この絵はもう、まさしく、あのポッチャリ犬じゃあーりませんか。

  いつものように、飼い主はどんどん先に行ってしまいます。ヨタヨタしながら、時に道草を喰いながら追いかけるポッチャリ犬、、、 ↓

  近くで見るとかなりの老犬みたい。少し右足を引きずるような感じで歩いています。

  飼い主は、いつものように振り返りもせずどんどん先に行ってしまい、全く痛々しい、、、 ↓

  過去のポッチャリ犬シリーズ。

2023年1月27日(金)

2023年2月18日(土)

2023年4月29日(土)

2023年8月26日(土)

2024年3月23日(土)

  こうして毎週末同じコースを歩いていると、いろいろな人を見かけます。すれ違って、毎回笑顔で挨拶を交わす人もいれば、素通りの人まで。このポッチャリ犬も含めて楽しんでいます。(笑)

  それにしても気持ちのいい晴天 〜 ↓

  いつものアングル。ダイヤモンド柏架山?(笑) ↓

  ということで、12/15(土)以来、今月3回目、今年33回目、通算187回目の柏架山山頂 〜(奥方の同行は138回目(棄権1回は含まず))。

  あと2回でわたしは今年35回目、奥方は通算140回目、ということでキリがいいので、あと2回登って今年は打ち止めかな。^^

  絶景堪能タイム 〜 ↓

  いつものように山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、山下り 〜

  それにしても気持ちのいい晴天。^^

  でも、アトランタで見た冬の晴天のブルーとか、カリフォルニアの空の色とはまた違うんだなぁ、、、(それぐらいアメリカの環境は素晴らしかった、ということ)

  はい、下山しました。

  こうして見てみると、香港ってのは限られた平地にものすごい人が密集して住んでいることがよく分かります。土地が狭い、というより、人が住める平地が少ない、ということ。 ↓

  いつものように奥方の食料品買い出しに付き合い、重い荷物を担いで帰宅しました。^^


■ 2024年12月22日(日) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  日曜早朝、ということで「今週のベリタス」。国歌開始アナウンスがまずまずの状態で入感していました。同局の終了部分、およびDZRHの終了、開始部分はいずれもNG、、、(-。-;

DZRV-Quezon City (3:14) 846kHz 12/22/24 04:25〜(JST)国歌開始アナウンス

  ベリタス、と言えば、Radio Veritas Bayombong(DWRV)@ 1233kHz

  久し振りだなぁ、と思い調べてみると、前回の受信は昨年の12/21じゃありませんか。あらあら、ジャスト1年前か 〜 (-。-;

  何だかこう、ここのところ年単位で時間が過ぎて行きます。あいやいやー (-。-;

  同局、ここのところ従来より少し早く開始しているみたい。日本時間05:45頃より中国から(と思われる)汚い電波が出て来るのでこれはナイス!です。^^ ↓

DWRV-Bayombong City (7:13) 1233kHz 12/22/24 05:21〜(JST)国歌お祈り開始アナウンス系列局アナウンス

  そして、Radyo Ronda Baguio(DZBS)@ 1368kHz

  開始アナウンスから系列局アナウンス、その後のCanned IDがFBに入感 〜

▽ DZBS-Baguio City (6:19) 1368kHz 12/22/24 05:54〜(JST)開始アナウンス系列局アナウンスCanned IDCanned ID

  お空のコンディションは可もなく不可もなく、といったところかな。^^


  米国駐在時代にお世話になった、カナダ・トロント郊外在住のGさんより、毎年恒例となる「クリスマスレター」を拝受。^^ ↓

  もうかれこれ十数年になるかと思いますが、マメな彼はその年にあったことを1枚にまとめて、近況として知らせてくれます。

  第一線を退いてかなりの年月が経過も、奥さんとあちこち出かけたり仲睦まじくリタイアメント・ライフを楽しむ様子がひしひしと伝わって来て、ホント羨ましい!

  いつか、自分もそうなりたいものです。^^;;


  早いもので、気がつけば師走も20日を過ぎていました。毎年のことながら気が重いのが、年賀状。。。(-。-;

  ここ数年かなり枚数は減らして来たものの、メールやSNSで連絡がつかない方も一定数おり、なかなか完全にやめることが出来ず現在に至っています。

  年に一度ではあるので郵便料金の値上げは大した話でないとして、この忙しい時期に年賀状を作成しなければならないこと自体が大きな精神的負担です。

  また、これまで、実家の両親に日本で年賀ハガキを買って送付してもらい、こうして年末ギリギリに年賀状を作成してクーリエで実家に発送、投函してもらっていました(もちろん、ハガキ代と送料は一時帰国時に精算)。あまり高齢の両親に負担をかけるのは憚られます。

  世間でも「年賀状じまい」が加速しているようであること、間もなく奥方と長男氏が日本に戻るタイミングでもあることから、熟考の結果、わたしも今回を最後に、年賀状による新年の挨拶は思い切って完全に取りやめることとしました。

  メール、もしくはSNSによる新年のご挨拶はぜひ続けたいので、アドレス、もしくはアカウント名を教えていただけるよう、最後の年賀状の中でお願いをしてみます。

  もしこれをご教示いただけない場合はこの先、新年の挨拶が途絶えてしまうことになるのですが、うーん、これはもう仕方ないかな。。。

  年賀状による新年の挨拶は相手方にとっても結構な経済的負担になるだろうし、逆に有難いと思っていただけるのでは?と思ったりもするのですが、、、どうかな。。。


■ 2024年12月23日(月) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

DYSI-Iloilo City (2:54) 1323kHz 12/23/24 04:57〜(JST)国歌開始アナウンス

 

DZEL-Lucena City (2:57) 1260kHz 12/23/24 04:58〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

  昨日同様、お空のコンディションは可もなく不可もなく、といったところかな。

  いつも代り映えしない局ばかりですが、それでも毎日フィリピン国歌が聴けて嬉しい 〜 ^o^


  今週は水曜からクリスマス休暇で、次週末と合わせて「5連休」です。^^

  「大型連休」は年にそう何度もあるものではないのでいいとして、日本や中国は普通に動いているうえ年末の忙しい時期で何があるか分からない、という点ではなかなか気が休まらない 〜

  加えて、26日(木)は中国の自社工場に日本から出張者が来ることとなり、そこでの打合せ内容からしてこれに出ないわけには行かず、やむなく日帰りで往復することに、、、(>_<)

  宿泊はカンベン!ということで夜遅い高鐵で戻りますが、これまたヘビーな案件で気が重い。。。

  取りあえず今日、明日を乗り切って「大型連休」に突入も、オフなのは香港だけ。プラス、木曜の日帰り中国もあり全く気が休まらない1週間となりそうです。。。(-。-;


  先日会食のドタキャンをしてくれたN社の香港支店長・Kさんが、後任となるOさんと共にご来社。

  またドタキャンを喰らってもイヤな思いをするだけなので都合が悪いとお断りするか迷うも、それは大人げないと我に返り、お会いすることとしました。(笑)

  終わり良ければすべてヨシ、、、とまではならないかも知れないけど、彼の様子や対応を見てみたいとも思い、、、

  当日に腹を下した、というのはどうやらホントのようで、疑っても仕方ないし、ご本人も丁重に謝ってくれたので一旦呑み込んでおきます。

  新配属は横浜・関内、とのこと。ぜひまた、今度はプライベートで会いましょう、と言ってもらいましたが、えっ? 社交辞令?

  ホントに声をかけてくれるのであれば会ってもいいのですが、完全に信頼関係が回復出来るまでこちらからお誘いすることはないかな。

  今日は仕事上のご来社なので、努めて「大人の対応」をしました。

  ものすごくいい方ではあるので、忘れた頃にでも声をかけてもらえたらいいかも知れませんですね。

  日本でも頑張っていただきたいものです。


■ 2024年12月24日(火) 〔 TOP

  今朝の受信・・・とイキたいところでしたが、アレレ、事もあろうに帯域記録失敗。あいやいやー

  もしかしたらクリスマスの特別延長放送が録れたかも知れないのに、、、(やってしまったー)

  やむなく、昨夜の受信より。Radyo Ronda Baguio(DZBS)@ 1368kHz

  アナウンスによれば出力2,500ワット(2.5kW)とのことですが、よく香港の繁華街まで届くものです。

DZBS-Baguio City (5:16) 1368kHz 12/23/24 21:55〜(JST)Canned IDCanned IDお祈り終了アナウンス国歌

  ということで、明日から5連休も、それは香港だけ。日本や中国は平常通りで何があるか分からないうえ、私自身は木曜に日帰りの中国出張があってまったく気が重い、、、

  愚痴ばかりで困ったものですが、取りあえず、何とか木曜を乗り切るしかない 〜 ^^;;


  クリスマスイブ。

  香港の人たちは、家族や親戚、友人と過ごしたり、食事したり、ということが多いみたい。多くの企業は半日でクローズなんだとか。

  弊社は、本日は当地時間16時まで。

  現地従業員は同16:03に全員退社するし、たまたまキリがよかったので、わたしも同17時半にオフィスを出ました。

  たまたまいいタイミングでバスがあったので、ゆっくり座って帰宅。^^ ↓

  時節柄、拙宅のマンション下のショッピングモールは大賑わい。 ↓

  どこに行っても混んでいるし、クリスマスイブだからってわざわざこの人の多い時期にどうこうという話でもないので、いつものように真っすぐ帰宅しました。(笑)


■ 2024年12月25日(水) 〔 TOP

  クリスマス。^^

  中3の長男氏が「父上、ここ何年もサンタさんから完全に見放されているんですけど 〜」と言うので、「この5年間キミの塾代に相当な金額を投じて来たんだが、まだ足りないかね?」で一蹴しました。(笑)

  サンタさんが、高校、大学の学費も工面してくれるといいんですけどねえ。(-。-;

  今朝の受信より。^^

  久し振りにAksyon Radyo Laoag(DZJC)が入感していました。前回はいつだったかな、と思い調べてみると、7/13。それほど前でもなかったか 〜 ↓

DZJC-Laoag City (3:29) 747kHz 12/25/24 04:38〜(JST)ID

  1233kHzでは、今朝はFEBC(Sweet Voice of Salvation - DYVS)が弱く入感 〜 ↓

DYVS-Bacolod City (3:11) 1233kHz 12/25/24 05:38〜(JST)国歌開始アナウンス

  Radyo Ronda Baguio(DZBS)は、今朝も元気。^^ ↓

▽ DZBS-Baguio City (4:21) 1368kHz 12/25/24 05:55〜(JST)開始アナウンス系列局アナウンスCanned IDCanned ID

  Life Radio Santiago(DWET)は、可もなく不可もなく。。。 ↓

DWET-Santiago City (14:16) 1179kHz 12/25/24 06:01〜(JST)開始アナウンス国歌

  クリスマスの特別(延長)放送など、どこか珍しいところが入っていないか楽しみにしていたのですが、この劣悪な受信環境ではムリか 〜 ^^;;


  5連休、初日。^^

  明日(2日目)に日帰りの中国出張が入ってしまい、これがまた憂鬱で大型連休という感じはしないのですが、取りあえずオフ。

  連休だよ、と言ってあるのに日本や中国から容赦なくメールが飛び込んで来て、カンベンして 〜

  メールを受信するたびアップルウォッチがブンブン言うものだから、気になってゆっくり休むどころの話ではありません。午前中は、株価を見ながらその対応など。(← 結局のところ仕事 ^^;; )

  午後は、長男氏が塾とのことで、わたしは奥方と気分転換を兼ねて山歩きに出ることとしました。

  当地時間13時半、自宅発。今日は、時折青空は覗くものの概ね薄曇り。 ↓

  

  気温は19度で、クリスマスというのにとても暖かい。暑くもなく寒くもなく、ちょうどいいぐらい。^^

  この時期の香港はいいね 〜 ↓

  

  いつものように、奥方とあれやこれや話をしながら登って行きます。祝日の昼下がりもさほど混んではおらず、よかった 〜 ↓

  ということで、先週末12/21(土)以来、今月4回目、今年34回目、通算188回目の柏架山山頂 〜(奥方の同行は139回目(棄権1回は含まず))。

  あと1回でわたしは今年35回目、奥方は通算140回目、ということでキリがいいので、今年はこれを完遂して打ち止めかな。^^

  

  絶景堪能タイム 〜 ↓  

  

  龍脊(Dragon's Back)方面。 ↓

  

  いつものように山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、山下り 〜

  夕方、下界に戻って来ました。

  

  いつものように奥方の食料品買い出しに付き合い、重い荷物を担いで帰宅しました(まだ水曜だけど ^^;; )。


■ 2024年12月26日(木) 〔 TOP

  5連休、2日目、、、とイキたいところでしたが、あいにく、本日は日帰りで東莞(中国)に出張です。(-。-;

  いつものように、海外渡航記録をアップデートしました。

  中国は、1泊で出張した先週の汕頭に続いて今月2回目。香港に赴任して以降としては29回目、です。

  カウントが間違っていなければ、過去に日本発で1回、米国発で10回往復しているはずなので、トータルでは40往復目、ということになります。年内は、さすがにこれがラスト。^o^ ^o^ ^o^

  中国のイミグレでは、日帰りでも入国・出国で各1個、計2個のスタンプが押されます。数えてみたら、今年としては11回目。22個もの赤いスタンプがパスポートの貴重な空ページを浸食することとなり、ホント困ったものです。(-。-;

  (大型連休中なので)ホントはお断りしたかったところ、日本から3人もの出張者が中国の自社工場に来ることとなり、加えて取引先もお越しになるとあっては、、、まぁ、こういうこともありますかね。(-。-;

  今回はヘビーな案件で全く気乗りしないのですが、年内ラストのお勤め、ということで何とか乗り切るとしましょう。(-。-;


  香港西九龍当地時間08時半ジャストの高鐵につき、少し余裕を見て同07時少し前に自宅を出ました。

  朝イチ、クリスマスの連休であることに加えて、イミグレの外国人レーンがどれぐらい混んでいるものか全く予想がつかないうえ、遅刻するわけには行かないので、、、(-。-;

  いつものように中環で乗り換えて、香港、九龍。日帰りで身軽なのは不幸中の幸い?です。 ↓

  さよなら香港、また来る日まで。

  本日は日帰り。ちゃんと戻って来られれば今夜遅く、ということになります。^^;; ↓

  香港西九龍駅。

  連休中ということもあってか、やっぱり人が多い。いつものアングルで写真を撮って離港、です。 ↓

  イミグレの外国人レーンはやはり長い列も、今日については入国審査官が何人もいて比較的スムーズ。

  先月末から日本人の短期滞在はビザ不要になったので入国カードにビザ番号を書かないで出したら、何やら入国審査官から注意を受けました。前回は、書かないで出して特に何も言われなかったのですが。

  反論しても面倒なだけなので、ゴメンなさいね 〜 (-。-;

  本日の高鐵は、当地時間08:30ジャスト発のG6080・張家界西行。

  「張家界西」ってどこ?と思い調べてみたら、ここ。香港から、こんな地方都市?まで高鐵1本で行けるのか 〜(すごいな中国!) ↓

  香港西九龍駅では、ゲートは出発時刻のジャスト15分前に開きます。

  日本みたいに自由に入れてしまうとホームに人が溢れ返って収拾がつかなくなるうえ、何より、身分証明書を機械に翳して通すことで個々人の移動履歴をすべて管理するため、、、(>_<)

  あと不正乗車目的?(この国ならではの理由がいろいろありそう) ↓

  それでは再び、さよなら香港西九龍、また来る日まで。

  今夜、無事帰って来られるだろうか。。。(-。-; ↓

  本日の高鐵(G6080)は、香港西九龍を出て深圳北の次が虎門。停車駅が少ないのはナイス!です。

  所要時間およそ40分、といったところ。やはり乗り換えがないのはラクチンだな。^^ ↓

  当地時間09:10着。取りあえず、運行はフツーに正確です。

  これまでのところ大幅な遅延に遭ったことはないけれど、万一何かあったりすると(言葉が全く通じないだけに)自力ではどうにもならず厳しい。。。(-。-;

  復興号。 ↓

  仕事については割愛。

  とにもかくにも長い1日でした。来年は、いろいろタイヘンになりそうだ、、、(-。-;

  夜は、いつもここに来ると宿泊するホテルのレストランで会食。(わたし以上に現地食がダメな)本社の社長・Yさんが来ておりてっきり日本食と思いきや、ド中華か 〜

  取引先・W社の社長・Jさんが1本7, 8万円する高価な白酒をいつものように何本か持ち込み、こりゃすごいや!

  わたしはもともと「当地時間20時半で失礼するよ 〜}と伝えており、お先に御免 〜

  まぁ、この時間になったら宿泊した方がラクっちゃラクも、着替えやら荷物は増えるし、何より翌日が半日潰れてしまうのは勿体ない。(-。-;

  取りあえず用事が済んだら長居は無用、ということで、ここはもうとんぼ返りに限ります。^^;;

  中国人スタッフのAさんに滴滴(中国版ウーバー)を呼んでもらい、1人で虎門駅へ。

  途中、ドライバーさんから話しかけられて焦るも、Google翻訳の助けを借りて何とか乗り切りました。どうやら、虎門駅の降車場所は高鐵か、もしくは地下鉄かを訊かれたみたい。(多分)

  虎門駅に到着 〜 ↓

  帰りは、虎門駅当地時間21:17発のG6243・深圳北行。

  日帰りでこんな遅い時間まで中国にいたのは初めてだな。とにかく一刻も早く香港に戻りたい 〜

  昼は自社工場のローカル向け社員食堂で現地食、夜もド中華、という悲劇も、朝、念のため(非常食として)おにぎりを2個買っておいて助かった!(備えあれば憂いナシ ^^)

  ホームに上がってみたら、4分前に発車する、1本前(当地時間21:13発・G6079)の香港西九龍行が隣に停まっています。 ↓

  もう、条件反射的に?飛び乗りました。(笑)

  そう言えば、「全席指定」とか言いつつデッキに少なからず人が立っていて、あれはどういう人たちかと思ったことがありましたが、そうか、これか 〜

  同志?が沢山いて励まされます。みなさん、かなりお疲れのご様子。皆、仲間だな!(笑) ↓

  検札は、チケットを見せたらオッケー。駅の入退場に加えてホームすら身分証明書を翳して入るシステムの中国で不正乗車とか、まずムリでしょうに、、、

  もともとは、虎門を当地時間21:17発のG6243で終点の深圳北まで行き、およそ45分待って同22:21のG6563に乗り換え、香港西九龍には同22:45に到着する予定でした。

  虎門に停まり香港西九龍まで行く列車を取れなかったためですが、デッキで立つことにはなったものの当地時間22:08の時点で香港の的士(タクシー)に乗れた、というのだから我ながらナイス判断でした。↓

  中国版アプリが使いこなせるわけではなく、日本の新幹線のように乗車直前の予約変更で1本前に飛び乗ったりなんてことが難しい中、一刻も早く中国から脱出したい!という日本人的本能だけで何とか香港に逃げ帰りました。^^;;

  これにて年内の出張はすべて終了 〜

  来年のことは一旦考えないことにして、明日からの3連休(ホントは5連休3日目)に滑り込むとします。^^


■ 2024年12月27日(金) 〔 TOP

  5連休、3日目、、、というか、気分的には3連休、初日。

  昨夜ムリして香港に戻ったので今日は終日オフ、です。1泊して午前中に戻っても同じっちゃ同じも、これはもう精神衛生上の問題かな。

  さすがに山歩きに出かける元気はなく、午前中はデイトレーダー。日経平均が4万円を超えてなかなかいい感じで含み益が増えています。香港ドルも20.30円といったところで、こちらもなかなかいいんじゃない?(香港在留邦人にとっては、ね)

  ここのところ奥方の手荒れがひどく、家事に支障が出て来たのと、これと関係があるのかアトピーのような症状が広がって来たので総合病院へ。

  わたしも、今回はじめて同行しました。

  Hong Kong Adventist Hospital。「Adventist」って、どこかで聞いたことがあります。(笑)

  そう、クリスチャン系の総合病院です。(笑) ↓

  私個人的には、過去に全く体調を崩さなかったわけではないにしても病院にかかった経験はここ何十年を思い返してみても記憶になく、ものすごく久し振り 〜

  香港に来て今春で6年になるけれど、一度コロナにかかったぐらいで風邪も引かないので、医者にほぼ縁がないというのはナイスです。

  家族も、長男氏が学校の跳び箱で捻挫したとかそれぐらいで、全くありがたい。健康保険料は完全に納め損?も、まぁ、損とか得とかいう問題ではないか 〜

  今回は奥方の付き添いと、香港の病院ってのはどういうところなのか興味があり、同行することとしました。

  まず、英語、広東語、中国語、そして「日本語」がメニューにあることにオドロキます。 ↓

  「Sakura Service」という、無料の日本語通訳が付くサービスがあります。すごいじゃん!

  医師、そして職員はすべて流暢な英語を喋ってくれます。手続きに、不自由は全くありません。^^

  病名とかクスリの名前とか、専門医療用語はさすがに難しいので、念のため日本語通訳に入ってもらいました。それでも、診療の医師は流暢な英語を喋ってくれるので、まぁ、8割方、9割方は分かります。

  手荒れがひどく、これが身体にも広がってしまっています。痒くて仕方ない、というわけですが、医師は「掻くから痒くなる」と言います。いやいや、そうじゃなくて、「痒いから掻くんだけど、、、」。

  わたしも日本で同じことを言われたことがあって、「これは引っ掻き病かな(掻くから痒くなる)」。「いやいや先生、そうじゃなくて、痒いから掻くしかないんです」と言っても全く話が嚙み合わず、諦めたことがありました。あのときと同じだ 〜

  ここまで手が荒れて、痒くて仕方ないからそれを止めて欲しくて藁をも縋る思いで来ているのに、「掻くから痒くなるんです」って、、、それ、医者じゃないだろう?(頼むから痒みを止めてくれ!)

  結局、ここまで症状がひどくなってその原因は分からず仕舞い。原因がどうこうと言うよりまずは痒みを止めて欲しいわけだけど、ここまでひどい症状を見て原因は分からないのか???

  痒み止めのステロイド注射をしてもらい、飲み薬、塗り薬を出してもらって退散。

  ここまでひどくなると、一旦ステロイドで治めるしかないのかな。。。

  帰りは、ミニバス(公共小型巴士)。 ↓

  昔、アメリカから出張で香港に来ていた頃、当時の駐在員さんがミニバスを使っているのを見て「よくこんなのに乗れるもんだ」と感心したものだけど、実際に生活で使ってみたら大したことないじゃん。(笑)

  こんな機会でもなければ来ることはない、Happy Valley。 ↓

  朝から何も食べていない、という奥方もさすがにお腹が空いたようで、夕方、久し振りのShake Shack(← わたしも便乗 ^^;; )。

  これだけ食べられるなら大丈夫だ。(笑) ↓

  銅鑼湾はものすごい人。 ↓

  奥方の食料品買い出しに付き合い、いつものように重い荷物を担いで帰宅しました。^^;;


■ 2024年12月28日(土) 〔 TOP

  ここ3日分の総録りファイルを掘り起こしてみました。26日(木)は比較的よかったみたい。それ以外はNGかな。

  684kHzのAksyon Radyo Bacolod(DYEZ)や1539kHzのRadyo Pilipino Mindro(DZYM)は久し振り。前者は7/24以来、後者は4/19以来の受信です。^^

DZBS-Baguio City (4:28) 1368kHz 12/25/24 05:55〜(JST)開始アナウンス系列局アナウンスCanned IDCanned ID

DWAR-Quezon City (20:16) 1494kHz 12/26/24 04:40〜(JST)Canned IDs

DYEZ-Bacolod City (7:22) 684kHz 12/26/24 04:45〜(JST)Canned IDお祈り開始アナウンス国歌Aksyon Radyo コーポレートソング

DWIN-Dagupan City (3:04) 1080kHz 12/26/24 05:58〜(JST)国歌開始アナウンスCanned ID

DZYM-San Jose (2:09) 1539kHz 12/26/24 06:14〜(JST)国歌開始アナウンス


  5連休、4日目。^^

  うーん、5連休とかいう感じは全くしない 〜  年末とかいう感じもないし、毎年のことながら季節感がない年の瀬です。

  長男氏は当地時間13時から塾、とのことで、わたしは奥方と山歩きに出かけました。^^

  雲ひとつない晴天。気温は20度近くまで上がり、薄手の長袖に短パンで十分というのだから季節感を感じられないのも頷けます。ホントに年末???

  いつものように、奥方とあれやこれや話をしながら登って行きます。

  奥方の手荒れはひどく、今回はこれが広範囲に広がってしまったため、昨日病院にかかりました。痒み止めの注射とステロイドで一旦、抑え込んでいます。かわいそうに、、、

  それにしても気持ちのいい晴天。空気もカラッとして、とても気持ちがいい 〜 ↓

  片道およそ7キロの行程。ぐるっと回って前方の山頂まで行きます。 ↓

  ということで、12/25(水)以来、今月5回目、今年35回目、通算189回目の柏架山山頂 〜(奥方の同行は140回目(棄権1回は含まず)) ↓

  絶景堪能タイム 〜 ↓

  この時期はカラッとしてホント気持ちがいい 〜 ↓

  いつものように山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩後、山下り 〜

  正面の山から、ぐるっと回って下って来ました。^^ ↓

  ということで、今年の山歩きは計35回で終了 〜

  天気が悪かったり出張で不在だったり、というとき以外は、ほぼ出かけたんじゃないかな。通算189回まで来ました。区切りの200回目は来年だな。^^

  今年も1年間よくガンバリました、ということで、液体燃料を注入。 ↓

  山歩き効果か、なかなかいい感じで体重が落ちて来たのでこのまま一気にイキたいところだけど、、、いいところまで来ていつも足踏み。。。^^;;


■ 2024年12月29日(日) 〔 TOP

  昨夜、そして今朝の受信より。^^

  今年最後の日曜早朝、ということで「DZRH」と「ベリタス」に期待も、思いっきり撃沈。ここのところお空のコンディションは26日(木)を除いてあまりよろしくないみたい。(-。-;

  困ったときの DWXI。同局だけは、お空のコンディションにあまり左右されず連日FBに入感してくれています。

  終了は、昨夜は久し振りに女声コーラスの国歌。 ↓

DWXI-Makati City (5:37) 1314kHz 12/29/24 00:50〜(JST)お祈りCanned ID国歌

  開始は、いつも女声コーラスの国歌。 ↓

▽ DWXI-Makati City (2:00) 1314kHz 12/29/24 05:00〜(JST)国歌Canned ID

  いつ聞こえなくなるか分からないので、やはり「聞こえているうちに聴いておく」に限ります。^^


  5連休、最終日。(-。-;

  これだけ休ませてもらってとても図々しいのですが ^^;; 5連休なんて感じは全くしません。うち1日は日帰りの中国出張があり、やっぱりこの精神的ダメージ???

  今年も残すところ、あと3日となりました。明日、明後日はいつも通り出勤です。これを乗り切って、取りあえずの区切りかな。(-。-;

  いともカンタンに高校受験が終わりお気楽な中3の長男氏が「父上、昼はラーメンなんて如何です?」と言うので、昼は家族で尖沙咀へ。 ↓

  はい、本年最後の山頭火さん 〜 ^^ ↓

  今年は何回お世話になったかな、、、 ↓

  至福の一杯。

  いろいろなところでラーメンをいただいて来ましたが、やっぱりこれが一番美味しいと思う。

  全体として最もバランスが取れたラーメンはこれじゃないかな、と。。。 ↓

  お腹が満たされたところで、奥方の食料品買い出しに付き合います。^^、

  今日は、長男氏と重い荷物を分担して帰宅。

  助かったよ。どうもありがとう。^^


  少し休憩して、わたしはShek O Beach(石澳泳灘)にラジオを聴きに行くこととしました。いわゆる「屋外受信」です。

  香港に来て来春で6年にもなろうというのに、なかなか重い腰が上がらず一度も出かけたことなくここまで来てしまっていました。

  コロナで香港域外に出られない時期を含めて、チャンスはいくらでもあったのに、、、

  4〜10月はムシ暑くてどうにもならないので、屋外受信そのものは11〜3月に限ります。それでも5カ月あるわけで、やる気になればいくらでも出来ただろうに、怠慢以外のナニモノでもありません。

  自宅ワッチに限界を感じたこともあり、さすがに新しい試みが必要かな、と思いました。

  NさんにK9AYアンテナ・セットを製作していただいたのでこれもテストしたいところですが、その場所探しも含めて、、、

  当地時間15時ジャスト、自宅発。トラムでShau Kei Wan へ。

  これまでも全くないわけではなかったけれど、ここ最近、この手の政治広告が目に見えて増えて来た感が、、、(-。-; ↓

  これもそう。(-。-; ↓

  Shau Kei Wan から9番のバス・石澳(Shek O)行に乗ります。8.7香港ドル也。 ↓

  いつものように、ダブルデッカーのアッパーデッキ最前席に陣取りました。見晴らし最高 〜

  ニトリさんのトラム。香港でも店舗が増えて来ましたね。^^ ↓

  毎週末に登っている柏架山の反対側。(笑) ↓

  20分ほど走り、龍脊(Dragon's Back)を過ぎたあたりで海が見えて来ました。^^ ↓

  Shek O Beach(石澳泳灘)に到着 〜

  トラムで時間がかかったりして、当地時間16時を少し回ってしまった。。。 ↓

  ビーチには思いのほか人がいてオドロキました。

  気温16度。風もあって体感温度としてはもう少し低いかな。陽が沈むと結構冷えるかも、、、 ↓

  以前チェックして、ベンチがあることは知っていました。さすがにK9AYは難しいけど、YouLoopの簡易移動運用セットぐらいは周囲に迷惑をかけることなく大丈夫かな。^^ ↓

  端っこの、このベンチが良さそう。ここなら人が来ることはなさそうだし、、、 ↓

  ということで、当地時間16時過ぎよりワッチ開始。

  今回は、Airspy HF+Discovery と YouLoopの簡易移動運用セットです。

  ビーチでノートPCか 〜 ^^;; ↓

  わたしの目前に子猫がやって来て、もの珍しそうにこちらを眺めています。

  そうかね、そんなに珍しいかね?(珍しいわな ^^;; ) ↓

  当地時間17時半を過ぎたあたりから、急にフィリ中各局が強くなって来ました。本日の日の入り時刻は同17:50。

  同16時台は、大陸局や台湾局が強すぎてNG。フィリ中狙いなら、日の入り時刻あたりから夜間、ということになるのかな。^^

  当地時間18時を過ぎると、フィリ中各局の信号がどんどん上がって来ます。そうか、同16時台ってのはチト早過ぎたのか 〜

  さすがに、この時間になるとビーチの人も疎らに、、、 ↓

  ホントはこれからがよかったんでしょうが、かなり冷えて来たし明日もあるし、ここまで遅くなるとは奥方に言っていなかったので、後ろ髪を引かれる思いで退散。

  やっぱり、ビーチに出ると信号強度が違うなぁ!  ノイズも少ないし、こりゃいいや!

  これから、このベンチを使わせてもらうとしよう。。。 ↓

  バスは深夜まで運行しているし、こりゃいいや! ↓

  帰りも、9番のバスでShau Kei Wanまで。^^ ↓

  Shau Kei Wan からMTR。^^ ↓

  奥方が、「捕まらなくてよかった 〜」と安心していましたが、まぁ、ベンチでPC広げてワッチしている分には大丈夫かな。

  でも、夜間、真っ暗になって以降は職質とか受けるかも知れないけど、、、(-。-;

  結構なスペースを取るK9AYは、、、香港で、1人でやるにはチト勇気がいるかな。。。

  やっぱり海沿いまで出るとよく聞こえるなぁ、というごく当たり前のことを再認識しました。次回は、防寒対策をしっかりして、もう少し遅い時間に再チャレンジしてみるとしましょう。^^


■ 2024年12月30日(月) 〔 TOP

  昨日の、Shek O Beach(石澳泳灘)における野外受信より。^^

  常連局とはいえこの時間に自宅でこんなFBに入ることはないので、やっぱり海沿いはすごいなぁ 〜

  でも、大陸局も台湾局もこれに輪をかけてよく入るのが玉に瑕だけど。。。(-。-; (-。-; (-。-;

DWIZ-Pasig City (2:59) 882kHz 12/30/24 18:03〜(JST)Canned ID

▽ DZRH-Pasay City (5:52) 666kHz 12/30/24 18:47〜(JST)Canned ID

▽ DZXL-Makati City (1:02) 558kHz 12/30/24 18:59〜(JST)Canned ID

  今朝の受信より。^^

  繁華街のド真ん中にある高層マンションの一室でこれだけ入るんだから、海沿いで真剣にワッチしたらかなり面白そうだ。

DZGR-Tuguegarao City (4:24) 891kHz 12/30/24 04:45〜(JST)お祈り開始アナウンス国歌

DZBS-Baguio City (5:02) 1368kHz 12/30/24 05:56〜(JST)開始アナウンス系列局アナウンスCanned IDCanned ID

  来年は、屋外受信を織り交ぜて現状を打破してみるとしますかね。^^


  クリスマスの5連休が終わり、今週は元日(1/1)だけオフ。あとは通常営業です。

  日本は一昨日から「奇跡の9連休」らしいし、さすがにお正月の三が日ぐらいは休みたいよね、ということで、わたしは1/2, 3 をオフとしました。クリスマス、年末年始、そして春節、、、いいトコ取りで休み過ぎじゃね?と言われそうですが。。。^^;;

  (年末で)日本からメールが来ない、というだけで精神的にかなりラクです。今日、明日は、この先のスケジュールなどあれやこれや考えながら少し一服するとします。

  そうこうしているうちに、残すところあと1日。年の瀬とか大晦日とか、いつになく季節感覚がなく困ったものです。。。(-。-;


■ 2024年12月31日(火) 〔 TOP

  今朝の受信より。^^

  うーん、お空のコンディションはイマイチ。1062kHzのRadyo Agila(DZEC)がまずまずの状態で入感も、その他はカスカスでNG、、、(-。-;

DZEC-Quezon City (3:53) 1062kHz 12/31/24 04:56〜(JST)国歌開始アナウンス

 

  一昨日、Shek O Beach(石澳泳灘)で受信したRTHK Radio 3。

  Radio 3 は英語プロで、香港では通常(中波では)567kHzで聴きます。一方、WRTHによれば、Chung Hom Kokより1584kHzが出力0.1kW(100W)で出ているとのことで、今回はこれを受信しました。

  かなりマニアックです。(笑)

  香港島東部の自宅でも朝方に辛うじて受信出来るレベルなので、この出力からすると他地域での難易度はかなり高いでしょうね。 ↓

RTHK Radio 3 (6:29) 1584kHz 12/29/24 16:58〜(当地時間)時報ニュース

  ちょうど、韓国南西部の務安国際空港で(最終的に)179人が死亡した旅客機事故のニュースが、、、

  飛行機そのものは(確率論からすれば)安全な乗り物も、一度事故が起こると厳しい 〜 (-。-;


  大晦日。

  いつも通り出勤。さすがに日本からのメールはなく、本日は雑務(残務)処理など。中国の自社工場は稼働も、わざわざ大晦日に込み入った話を入れるような空気の読めない人はおらずホッとしました。(笑)

  年明け早々まとめて来る?のかも知れないけど、、、(-。-;

  本日は少し早くオフィスを出て、中環(セントラル)の歯医者さんへ。 ↓

  しっかりクリーニングしてもらい、いやぁ、スッキリ 〜 ^o^

  再来週、昨夏のセブ旅行中に取れてしまった差し歯を根元で支えていた奥歯を抜くこととしました。

  中途半端に根元だけ残しておくと歯周病の原因になるみたいだし、先月の一時帰国で歯医者さんに診てもらったときも(抜くことを)奨められたので、、、

  歯は、放置して良くなることはないので、この機会にしっかり治療しておきたいところです。^^;;


  2024年の海外渡航記録より。^^

  中国本土を含めるのはどうかと思いますが、いつも、相当なリスクを冒しながらイミグレを通っているので、、、(笑)

  今年は、プライベートのドバイ家族旅行を含めて中東に4回も行きました。ドバイ、そしてリヤドに3回ずつ。サウジアラビアは、何だかんだと通算5回になりました。

  My 1stとしては、3月のインドと12月のクウェートか 〜

  アメリカは1回(6月)だけ。東海岸、特に最南部のアトランタは、香港からだと遠すぎて、、、^^;;

2024年 1月 フィリピンC : 香港(マニラ経由)→ イロイロ → 香港(現地受信局調査)
2024年 2月 アラブ首長国連邦B : 香港(バンコク経由)→ ドバイ → 香港(家族旅行)
2024年 2月 中国R : 香港 → 東莞 → 香港(出張)
2024年 3月 アラブ首長国連邦C ・サウジアラビアB・インド@
           香港 → ドバイ → リヤド → チェンナイ(ドバイ経由)→ 香港(ドバイ経由)(出張)
2024年 4月 中国S : 香港 → 塩田 → 香港(日帰り出張)
2024年 4月 タイB : 香港 → バンコク → 香港(夫婦旅行)
2024年 4月 サウジアラビアC : 香港(ドーハ経由)→ リヤド → 香港(ドーハ経由)(出張)
2024年 4月 台湾A : 香港 → 台北 → 香港(出張)
2024年 5月 日本I : 香港 → 東京 → 香港(出張)
2024年 6月 アメリカD:
           香港(ソウル経由) → アトランタ → フィラデルフィア → オーバニー → アトランタ →
           香港(ソウル経由)(出張)
2024年 6月 中国㉑ : 香港 → 青島 → 香港(出張)
2024年 7月 中国㉒ : 香港 → 東莞 → 香港(日帰り出張)
2024年 7月 中国㉓ : 香港 → 東莞 → 香港(出張)
2024年 7月 タイC : 香港 → バンコク → 香港(出張)
2024年 9月 中国㉔ : 香港 → 東莞 → 香港(日帰り出張)
2024年10月 日本J・中国㉕ : 香港 → 東京 → 大連 → 丹東 → 大連 → 東京 → 香港(出張)
2024年10月 中国㉖ : 香港 → 上海 → 蘇州 → 上海 → 香港(出張)
2024年11月 日本K : 香港 → 東京 → 香港(一時帰国)
2024年11月 中国㉗ : 香港 → 東莞 → 香港(日帰り出張)
2024年12月 サウジアラビアD・クウェート@・アラブ首長国連邦D(出張)
2024年12月 中国㉘ : 香港 → 汕頭 → 香港(出張)
2024年12月 中国㉙ : 香港 → 東莞 → 香港(日帰り出張)

  2024年は、イロイロ(フィリピン)にラジオを聴きに行ったところからスタートしました。2025年はダバオです。

  香港は、どこへ行くにも便利な立地です。

  「今しか出来ないことは今のうちにやっておく」を判断基準に、引き続き、2025年もあちこち動き回りたいと思っています。^^

  ということで、間もなく2025年です。^^





 
© 1998- ATLANTA DX ONLINE by AR7030PLUS - ALL RIGHTS RESERVED