ホーム > BCL活動日誌(+香港駐在の個人的備忘録) > 2024年11月
前月 < 《 2024(令和6)年11月 》 > 次月 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 ※ 特記なき限り、周波数はkHz、時間表記はJST(日本標準時) ■ 2024年11月1日(金) 〔 TOP 〕 11月。^^ 今年も、残すところあと2カ月となりました。先月がアッと言う間だったので、なおさら早く感じます。ボーッとしていたら、どんどん時間が過ぎてしまいそうです。^^;; 暑さはさすがに落ち着いて来たとはいえ、まだ半袖。エアコンも動いていて、やっぱり香港だなぁ。 とはいえ、もう少しすれば、さすがに涼しく感じられるようにはなるかな。 来週、再来週は、一時帰国に向けた準備を進めていきます。戻ってすぐ、来月は中東遠征も控えているので、こちらもしっかり準備しないと、、、 今朝の受信より。^^ ノイジーでイヤになってしまいますが、Abante Radyo(DWAR)の放送開始部分です。 国歌はちょうどフェーディングの谷間に沈んでいたので、開始アナウンスから。^^ ↓ ▽ DWAR-Quezon City (2:18) 1494kHz 11/1/24 05:02〜(JST)開始アナウンス
うーん、それにしても冴えないなぁ。。。(愚痴ばっかり、、、 (-。-; ) 個人的備忘録。 中国東方航空で上海を往復して、デルタのマイルが少しだけ増加。(笑) 残高504,431マイル 〜 スカイチームは、デルタのほかに、中国東方航空、厦門航空、大韓航空、チャイナエアライン、ベトナム航空、ガルーダ・インドネシア航空、アエロメヒコ航空、アルゼンチン航空、など。 ソウルだと、日本から、大韓航空のエコノミーで15,000マイル、ビジネスでも3万マイル、ホーチミンシティーもエコノミーなら45,000マイルで往復出来ます。 (今のところ)マイルの有効期限がないのはナイス! アメリカは年1回か、多くて2回ぐらいしか出張がなくなってしまい、今年はゴールドも来年はシルバーに陥落です。まぁ、それほど乗るわけではないので、ステータスはあまり関係ないのですが。(笑)
一方で、累積マイルは969,524まで来ており、あと30,476マイルで100万マイル - ミリオンマイラーです。来年2月にもう1度アトランタを往復すればクリア出来るかな。 長女氏が来年アメリカに行きたいとか、奥方が韓国に行きたいとか、わたしのマイルを虎視眈々と?狙っています。 せっかく、ここまで積み上げて来たんだけどなぁ、、、(-。-; ■ 2024年11月2日(土) 〔 TOP 〕 週末。^^ 今日も朝から奥方と山歩きに出かけます。 この時期の香港は天気が安定し、穏やかな晴天が続いてナイス! 前回は事もあろうにケータイを置いて出てしまったので、今回はさすがに気を付けて、、、^^;; やっぱり広角が使えるのはいいよな! ^^ ↓ 気持ちのいい、秋の空。朝は空気も冷んやりして、とても爽やか 〜 ↓ 上空には、香港国際空港を離陸したばかりの飛行機が。 テイクオフのあと大きく右に旋回して香港島を突っ切る、いつものコースです。^^ ↓ いつものように、奥方といろいろな話をしながら登って行きます。 先週もそうでしたが、すっかりジメジメ感がなくなり、とても気持ちがいい 〜 ↓ 夕方、このあたりにK9AYを張ってワッチしたら面白いんじゃないか?などと思ったり、、、^^;; 標高もあるし、ずっと向うには南シナ海が広がっていて遮るものはナシ。一度やってみるかな! ↓ ということで、10/26(土)以来、今月1回目、今年28回目、通算182回目の柏架山山頂(うち、奥方の同行は135回目(棄権1回は含まず))。 やっぱり広角はいいな!(笑) ↓ 程よく雲が出ていてナイス!です。^^ ↓ この高さからこんな広々とした海を見下ろせるってあまりないと思うので、素晴らしい絶景スポット。^^ ↓ いつものように山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、折り返し 〜 ぐるっと回って、今下りて来た柏架山が真正面に来るポイントがここ。^^ ↓ 上空を、飛行機が南シナ海方向に飛び去って行きます。 flightrader24 を見ると、香港発福岡行のHX640(香港航空640便)か 〜 この少し前には、いつも乗っている成田行・CX548(キャセイパシフィック航空548便)が出て行きました。^^ ↓ このあとは、いつものように〇オンで奥方の食料品買い出しに付き合い、いつに増して重い荷物を両肩に担いで帰宅。 いつもの、週末のルーティンです。^^;; 今朝の受信より。^^ 可もなく不可もなく、、、 お空のコンディションは冴えないけれど、こうして根気強く続けていればいつかいいことがある、と信じて?ガンバリます。^^;; ▽ DWXI-Makati City (2:30) 1314kHz 11/2/24 00:51〜(JST)Canned ID・終了アナウンス
▽ DYRL-Bacolod City (3:35) 1035kHz 11/2/24 05:39〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
今夜の受信より。^^ それにしてもこのノイズ、何とかならないものかな、、、 ↓ ▽ DWET-Santiago City (3:46) 1179kHz 11/2/24 21:08〜(JST)お祈り・終了アナウンス・国歌
じわり、じわりと値上げされて、1,430円(税込)か 〜 ひねくれ者のわたしは、どこまで値段を上げられるかテストされているような気がして?ここのところ購入を見送ることでささやかな抵抗を試みていたのですが(笑)、今回はコミュニティーFM局の付録が付くみたいだし、従来の、AM・FM別の構成ではなく北から順に地域ごとの掲載、とのことなので、久し振りに買ってみてもいいかな、と思いました。 表紙の雰囲気もガラリと変わりました。^^ ↓ 今月の一時帰国時に買って、香港に持ち帰るとしますかね。^^ ■ 2024年11月3日(日) 〔 TOP 〕 K9AYアンテナ用のポールとアクセサリーを、英国のSOTABEAMS社に発注 〜 ↓ 英国から香港までの送料は12.71ポンド、とあります。 ↓ 送料込みで69.75ポンド = 13,800円 = 700香港ドル、ということで、日本円にすると結構するなぁ、という感もありますが、香港ドルの感覚だと大したことないな。 このあたりが、香港で(香港ドルを使って)生活していると金銭感覚がマヒする典型例? ↓
奥方に、「近いうちエゲレスからヘンな棒が届くから!」。(笑) 「イ、、、イギリス 〜 ? ヘンな棒 〜???」 先月お会いしたNさんが奨めてくださったモノですが、危うく(間違って)違うポールを注文するところでした。これじゃなくて、これがいいんですって。^^;; そもそも、香港で、ビーチとかに6メートルのポール立ててラジオ聴いたりして、通報されたり警察に捕まったりしないんだろうか? (-。-; もともと香港国家安全維持法の適用範囲は(意図的に)曖昧で、国家分裂や政府の転覆、テロ、外部による内政干渉を企んでいる、とか言われたりするとコワイものがあります。。。(-。-; (-。-; (-。-; 今朝、そして今夜の受信より。^^ 日曜、ということで「今週のベリタス」と「今週のDZRH」。いずれも終了部分が(ノイジーながらも)何とか入感 〜 ↓ ▽ DZRV-Quezon City (3:32) 846kHz 11/3/24 01:00〜(JST)Canned ID/SJ・終了アナウンス・国歌
▽ DZRH-Pasay City (4:41) 666kHz 11/3/24 01:03〜(JST)Canned ID・お祈り・終了アナウンス・国歌
▽ DWXI-Makati City (2:17) 1314kHz 11/3/24 04:58〜(JST)国歌・Canned ID
▽ DYRL-Bacolod City (2:18) 1035kHz 11/3/24 21:03〜(JST)Canned ID・終了アナウンス・国歌
お空のコンディションは可もなく不可もなく、といったところかな。^^ ということで、週末はアッと言う間に終了 〜 9月、長男氏が剣道二段に合格。段位証書が届きました。これで心置きなく?受験勉強に専念できます。(笑) ↓ その長男氏は今週が期末試験で、昨日、今日と終日、ガツガツ勉強しています。 今月、第一志望校の指定校推薦が取れれば彼の高校受験はその時点で終了、ということになりますが、これを逃した場合は実力勝負の一般受験に回ります。 指定校推薦(1枠)はかなりの高倍率なんだそうで、結果が出るまで分からない 〜 まぁ、これは宝くじのようなものなので、気は抜かず一般受験の準備をしておいた方がいいな。 滑り止めは確保しているのでワーストケースでも高校浪人はありませんが(笑)、最終的に決まるまでは油断出来ないぞ 〜 ■ 2024年11月4日(月) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ まずは1週間の景気づけに?この局からスタート。(笑) やっぱりDZMEだよな。^^ ↓ ▽ DZME-Pasig City (13:38) 1530kHz 11/4/24 04:55〜(JST)国歌・開始アナウンス・CM・SJ
Abante Radyo(DWAR)@ 1494kHz ▽ DWAR-Quezon City (4:50) 1494kHz 11/4/24 04:56〜(JST)国歌・開始アナウンス
そして、Bombo Radyo Dagupan(DZWN)@ 1125kHz 放送開始部分がマトモに確認出来たのは久し振りだな。 ↓ ▽ DZWN-Dagupan City (6:13) 1125kHz 11/4/24 05:16〜(JST)開始アナウンス・国歌・Bombo Radyo コーポレートソング
今朝について言えば、お空のコンディションは悪くなかったみたい。 ラジオ、アンテナ、、、何を変えているわけでもないので、変動要素としてはこれぐらいしかない、という、、、^^;; それでも、数年前の最盛期には遠く及ばないけど。。。(-。-; さぁ、また新しい1週間のスタート!です。^^ 11月に入り、香港は、気候的にベストシーズンを迎えつつあります。暑くもなく、寒くもなく、、、 空気はかなりカラッとして気持ちがいい! 加えて、天気も安定して来ました。^^ ↓ Nippon Express、、、いや、Deppon Express か 〜 (笑) ↓ KFC。 郷に入っては 〜 ということか、あのKFCがチキン入りのお粥か 〜(香港ならでは、だろうな ^^) ↓ アメリカは、昨日=3日(日)から冬時間に移行。明日はいよいよ、スーパーチューズデーです。 8年前(2016年)は現地にいて、トランプ VS クリントン(ヒラリー)でした。当時の録音が残っています。^^ ↓ ▽ WSB-Atlanta, GA 750kHz 9/26/16 20:55(EST)1st Presidential Debate (Donald Trump VS Hilary Clinton)
世論調査では、かなりの接戦とのこと。意外と隠れトランプ支持者がいる(らしい)ことを考えれば、もしかしてトランプの返り咲き??? ロシア‐ウクライナ、イスラエル‐イラン、中国、北朝鮮と、この結果次第ではいろいろ動きそうで、国際情勢ウォッチャーとしてはたいへん興味深いものの、実際のところどうなりますことやら。。。 日本の実家で聴いた国内民放局のうち、熊本放送、大分放送、KBS京都(彦根局・舞鶴局)に受信報告書を送付。^^ ↓ 今回は、前回の反省を踏まえて?ちゃんと120円分のSASEを同封しました。^^ 香港から日本までの封書は5.4香港ドル = 現行レートで105円ぐらいかな。珍しく日本より香港の方が安い一例、です。 月曜から少し飛ばし過ぎました。 少しペースダウンしないと、金曜までもたないかも、、、^^;; ■ 2024年11月5日(火) 〔 TOP 〕 今朝のフィリ中は、見るも無残な「ボウズ」でした。(-。-; 目ぼしい局はなく、頼みのDWXI(1314kHz)やDZME(1530kHz)でさえカスカス、、、 こりゃひどい 〜 こういうときに限って早朝に目が覚めてしまい、以降、全く眠れなくなってしまう始末。。。(-。-; 今日はこれをしよう、あれをしようと(仕事のことを)考えてしまう悪いクセで、すっかり目が冴えてしまいます。「目」ではなくて、「アタマ」が冴えるといいのですが、、、^^;; 日本の3連休明けで、今夜は、定時後に日本とアメリカを結んだテレビ会議があります。夜遅くまでオフィスに残りたくないので、自宅に戻って参加するつもり。 11月に入ったと思ったら、もう5日。毎日がものすごいスピードで過ぎて行きます。あと10日ちょっとで日本か 〜 (-。-; いつも最終的には何とかしてしまうのですが、来月の中東も含めて準備を加速しないと、、、 ということで、本日も始動!です。日中、少し気を抜くと眠くなりそうかな。。。^^;; 今朝の地元紙より。^^ 「トランプ = 特朗普」 VS 「カマラ = 賀錦麗」か 〜 香港(広東語)では、トランプさんはラストネーム、ハリスさんはファーストネームで呼ぶのかな? ↓ さぁ、いよいよスーパーチューズデーです。^^ ということで、夜は当地時間20時よりテレビ会議。(-。-; 米東海岸は夏時間が終了し、朝07時、日本は21時ということで、米国も日本もチト気の毒かな。 定時後の当地時間20時から狩り出される香港も可哀想だけど、、、 (-。-; (-。-; (-。-; PCのバックで帯域録音していたので、テレビ会議後に受信ファイルをチェック。相変わらずノイジーで困ったものですが、取りあえずLife Radio Santiago City(DWET)の終了部分を確認 〜 ↓ ▽ DWET-Santiago City (5:39) 1179kHz 11/5/24 21:07〜(JST)Canned ID・お祈り・終了アナウンス・国歌
朝、夜の「連続ボウズ」は何とか免れた 〜 ^^;; 先日発注したK9AYアンテナのポールとアクセサリーは、本日、英国より発送されたみたい。^^ ↓ 香港から注文が来て、ビックリされているかも知れませんですね。(笑) クレジットカードのステートメントをチェックすると、718.21香港ドル(=69.75ポンド相当)がチャージされていました。 現行レート換算で、14,037円か 〜(← 日本円に換算すると高く感じるなぁ、、、) ■ 2024年11月6日(水) 〔 TOP 〕 うーん、やっぱり特朗普か 〜 ↓ 「史上稀に見る大接戦」などと伝えられた割に、フタを開けてみれば、思わぬ差が付きました。 結果が出るまで何日も掛かるようなことまで言われていましたが、これも、意外なほど早く当選確実が出てビックリ。 6月にアメリカでお会いした、Lさん、Gさんも熱烈なトランプ支持者でした。 一般のアメリカ人はそんなものか!と驚いたものですが、やはり、どこも自国第一主義か 〜 (-。-; 今朝の受信より。^^ Super Radyo Iloilo(DYSI)@ 1323kHz 可もなく不可もなく、、、 ↓ ▽ DYSI-Iloilo City (3:39) 1323kHz 11/6/24 05:00〜(JST)国歌・開始アナウンス
今朝は、久し振りに FEBC(DYVS) VS ベリタス(DWRV)対決が聴けました。両局とも、推し測ったかのように?日本時間05:40前後に開始します。 また、これも狙ったかのように、恐らく中国から?と思われる汚い電波が同時刻に出て来ます。 いつもこれに潰されてすっかり聞きづらくなってしまった両局ですが、今朝は何とか確認出来るレベルで入感。 最盛期に比べたら、見る影もないけど、、、(-。-; ↓ ▽ DYVS-Bacolod City & DWRV-Bayombong City (6:11) 1233kHz 11/6/24 05:38〜(JST)国歌・開始アナウンス(以上、DYVS)・国歌・お祈り・開始アナウンス(以上、DWRV)
そして、ここのところ比較的FBなLife Radio Santiago City(DWET)@ 1179kHz 出だしは好調も、最後の方はフェーディングで長続きせず。まぁ、いつものことかな。 ↓ ▽ DWET-Santiago City (6:55) 1179kHz 11/6/24 06:02〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌
来月の中東出張に向けて、クウェートのビザを申請。^^ VOA(Visa on Arrival)も対応しているようですが、何となく、事前に取得しておいた方が安心と思いました。 このサイトに必要事項を入力し、パスポートの画像などアップして申請します。まずは、確認メールを受領。 ↓ 半日ほどして、「申請は受理されました」というメールが届きます。 リンク先よりクレジットカード情報を入力。3.00クウェート・ディナールを支払ってすぐ、無事ビザが発給されました。^^ ↓ UAE はビザ不要。サウジアラビアは、2月に取得したマルチがまだ有効期限内なので新規取得は不要。今回クウェートも取れたので、これで一旦、渡航そのものは大丈夫かな。^^ 夜は、たまたまいいタイミングでバスが来たのはいいとして、平屋建てのキミか 〜 (-。-; ↓ ダブルデッカーのアッパーデッキ最前席からの前面展望を楽しみたいわたしとしては、残念。(-。-; 今夜は少し遅くなってしまい、乗客が少ない時間帯だったので仕方ないか。。。(-。-; ということで、水曜まで来ました。あと2日 〜(← こればっかり ^^ ) ■ 2024年11月7日(木) 〔 TOP 〕 地元紙のトップページを飾るのは、もちろん、米大統領返り咲きの特朗普さん。(笑) ↓ 石破さん、老獪な特朗普さん相手に日米地位協定の見直しを迫るなんて出来るのかな? 特朗普さんがカンタンに呑むことはなくて、最後は、逆にもっと取られて寄り切りを喰らいそうな気がするけれど、、、(-。-; 昨夜の受信より。^^ 香港の地元局が伝える、特朗普さん当選確実のニュースを残しておきます。 Metro Plus(1044kHz)のバックに中国国際放送の日本語プロが混信しているのはご愛敬。(笑) ↓ ▽ RTHK Radio 3 (5:04) 576kHz 11/6/24 20:00〜(香港時間)RTHKニュース
▽ Metro Plus (5:11) 1044kHz 11/6/24 20:00〜(香港時間)ニュース
Missions Radio(DZMR)の終了部分。同波にいる台湾局を何とかして欲しい。。。(-。-; ↓ ▽ DZMR-Santiago City (3:23) 1143kHz 11/6/24 21:02〜(JST)終了アナウンス・国歌
木曜まで来ました。あと1日 〜 本日は午後、マレーシア代理店の営業部長・Kさんがご来社。彼とは先月、丹東(中国)で開催された業界団体のイベントでも会っていたのでした。今回は食事ナシ。 夜は、今日もバスでゆっくり座って帰宅。少し遅くなったものの、ダブルデッカーでよかった! ↓ 長男氏は、昨日から明日まで、3日間の期末試験でピリピリしています。明日は、夜に久し振りの家族ディナーでガス抜きの予定。(笑) わたしも何とか明日を乗り切り、長男氏と一緒にガスを抜くとしましょう。(笑) ■ 2024年11月8日(金) 〔 TOP 〕 今週も、忙しい1週間が終了。トランプさんのお陰で株も騰がったし、まったく有難い!(笑) 一方で、フィリ中は相変わらず。1月のダバオまで、どうしようもないかな。現地でNさんにノイズ対策を相談してみよう。。。 (-。-; 今朝の地元紙より。^^ 「賀錦麗(カマラ)候補、敗北を認める」みたいな記事(かな?)。 まぁ、ハリスさんよりトランプさんの方が、確かに「強い米国」を望むアメリカ人に対するウケはいいかも知れませんですね。 ↓ 6日に英国を発った(らしい)アンテナ棒は、昨日、今日と消息不明。^^;; 今頃、どこを彷徨っているのやら、、、 ↓ 夜は、奥方、そして、期末試験を乗り切ってヘロヘロの長男氏と待ち合わせて、家族ディナー。 観塘のお寿司屋さん。香港域内に系列店がいくつかあるみたいだけど、日本人の経営ではないかも。 以前、何度か行って美味しかったので、今回は家族を連れて行くことにしました。 茶碗蒸し 〜 ↓ お刺身。ちょっと近づきすぎた、、、 ↓ お寿司 〜 ↓ 長男氏は期末試験で燃え尽きて?ぐったり。(笑) おいおい、まだこれから本番を控えているんだけど、、、 ↓ ウニ+イクラごはん。歯応えのあるイクラで美味しい! 香港はいいなぁ! ↓ ネギトロ巻きに、カステラのようなタマゴのような、、、 ↓ その他にもいろいろ出て来て、いやぁ、お腹いっぱい。買単(マイタン=会計)お願い! ^^ 帰りは観塘より、3夜連続のバス。(笑) ↓ この時間帯は平屋建てのキミに遭遇する確率が高いなぁ、、、 ダブルデッカーと平屋建ての運行割合なんて、感覚からしたら9:1ぐらいだろうに。。。 ↓ ということで、来週のことは一旦忘れて、取りあえず週末に滑り込むとします。^^;; ■ 2024年11月9日(土) 〔 TOP 〕 台風22号が南シナ海を西に移動中で、どうやら香港もギリギリで強風域に入っているみたい。(-。-; ↓ 実際のところ、風はさほど強くないものの朝からどんよりとした曇り空。今にも雨が降り出しそうな空模様で、うーん、今朝の山歩きはチト微妙かな、、、(-。-; ということで、午前中は様子見でのんびり 〜 来週の一時帰国に向けて、大型スーツケースを2個出して来ました。来年の、奥方と長男氏の本帰国に向けて少しずつモノの移動を始めます。 来年の、米国出張のエア・チケットを手配。^^ ↓ 来年2月なのでまだ全然早いのですが、取引先とのアポが取れて出張そのものは決めているし、値段も少しずつ上がって行く(と思う)ので、、、 従来同様、大韓航空で韓国・仁川経由、デルタでアトランタまでの拷問ロングフライト 〜 ↓ 帰りは、アトランタを夜遅くに出て(見かけ上)3日かけて香港に戻るという、これまた拷問ロングフライト。偏西風に逆らって進むので、復路の方が時間がかかります。 ↓ 水曜からどこをどう彷徨っていたのか、わたしのアンテナ棒は本日未明、香港に到着したみたい。 すぐデリバリーしてくれるといいんですが(って、別に急がないけど ^^;; )、そうか、税関とかあるので週明けかな。 「香港域外から怪しい物品を個人輸入する者」とかで税関の不審者リストに載らないといいのですが。^^;; うちのマンション下のショッピングモールに、早くもクリスマスの飾りつけが登場。^^ いやぁ、もうそんな季節か 〜 ↓ 午後になって空が明るくなって来たので、山歩きに出かけることとしました。 週イチで山頂を往復しないと、何だか、とても不安な気持ちにさえなります。平日の運動不足をここで一気に取り返すというか、健康維持に役立つと信じて、、、 奥方は、今日はパス!とのことで、わたし1人で自宅を出ます。^^ 山崎製パンさんのトラック。デザインは日本と同じかな。^^ ↓ 音楽を聴きながらマイペースで登って行きます。この天気なので、人は少なめ。 11月も中旬ということで、だいぶ涼しくなって来ました。それでもまだ、半袖短パンで大丈夫。^^ ↓ 中間地点で休憩 〜 ↓ この時期は空気が澄んで、とても気持ちがいい 〜 ↓ ということで、11/2(土)以来、今月2回目、今年29回目、通算183回目の柏架山山頂(うち、奥方の同行は135回で変わらず(棄権1回は含まず))。 ↓ せっかくここまで来たので、ゆっくり絶景を楽しみます。^^ 写真右下は、長女氏が3年間通ったHong Kong International School。今ならもう、ディスクローズしてもいいかな。 ↓ 山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩のあと、山下り 〜 ↓ 下界まで来ました。途中でシグナル3 が出ましたが、雨には降られずよかった 〜 ↓ この後、奥方に頼まれた食料品の買い出しをして帰宅 〜 一時帰国中に人間ドックがあるのでもう少し体重を落としたかったのですが、うーん、なかなか減らない 〜 と言いつつ、1週間のご褒美で液体燃料を注入。^^;; この自覚のなさはさておき、増えるのはすぐも、落とすのはタイヘン。 株と真逆だなぁ、、、(-。-; (-。-; (-。-; ■ 2024年11月10日(日) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ フィリ中はすっかり低調。ラジオ関連のSNSやらブログなど拝見すると、日本でも全く入っていないわけではないようなので、ダメなのはうちだけ??? (>_<) 日曜、ということで「今週のベリタス」。DZRH は、終了、開始ともNG。。。 ▽ DZRV-Quezon City (4:11) 846kHz 11/10/24 04:25〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ
引き続き、腐らず?がんばって行きます。。。^^;; 11月も、もう10日か 〜 再来週が米国のThanksgiving(感謝祭)であることを考えたら、月日の流れの、何と早いことよ。 今週末から来週にかけて1週間の一時帰国があったり、その後すぐ中東出張があったりで、ここから12月中旬までひとっ飛び!といった感じかな。いやいや、一時帰国から戻って中東出張までの間に、中国(東莞)もあったりします。(忙) これはもう今(香港駐在中)しか出来ないことなので、自分のポリシーであるところの、「今しか出来ないことは今のうちにやっておく」に照らし合わせると、今やっておく(しかない)ことなのかな。(笑) 出来なくなってからでは出来ないので(← そりゃそうだ)、そんなことも含めて、楽しむつもりで?こなして行きます。 そうでも思わなければやってられない!というのもあるのですが、やれやれ 〜 ^^;; SDR Console のベータ版(Ver 3.4)が出たことは知っていたのですが、本日、これをインストールしてみました。^^ 「I Agree」以外のチョイスはありません。(笑) ↓ 後からでも消せるっちゃ消せるので、このまま先へ。。。 ↓ Next >> で先に進んでいきます。 ↓ ソフトのインストール先はデフォルトでOK。 ↓ インストールが進んで行きます。^^ ↓ 基本的には「次へ」で進んで行けばいいので、カンタン。^^ ということで、本日よりVer. 3.4 にアップグレードしました。わたしのPCでは、これまでのところ特に問題なく動いています。 、、、で、Ver. 3.3 との違いは、、、??? (笑) 午後は、奥方と銅鑼湾へ。^^ 散髪でサッパリしたあと、食料品の買い出し 〜 日曜の午後、ということで、ものすごい人出。これだけの人が一体、どこから湧いて来るのやら、、、(自分も、だけどね ^^;; ) ↓ 夜は、Radyo Pilipino Bacold(DYRL)の終了部分が入感。^^ ↓ ▽ DYRL-Bacolod City (3:05) 1035kHz 11/10/24 20:59〜(JST)Canned ID・終了アナウンス・国歌
ということで、週末はアッと言う間に終了 〜 何とか今週を乗り切って一時帰国、です。^^ ■ 2024年11月11日(月) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ 週明けの月曜、ということで、もう、これでも聴いて元気を出すしかないー!(笑) ↓ ▽ DZME-Pasig City (11:17) 1530kHz 11/11/24 04:57〜(JST)Canned ID・国歌・お祈り・開始アナウンス・SJ
ややノイジーだけど、これはご愛敬。^^;; 今週も、これでスタート!です。^^ このあと熱帯低気圧が台風になると、11月に4つ(の台風)が同時に存在する観測史上初のケースになるんだとか。 ↓ 今の予報だと香港直撃はなさそう?ですが、水、木、金と天気が崩れるみたい。(-。-; 土曜は大丈夫そう?だけど。。。 冬場ならフィリピンにラジオ聴きに行っても大丈夫と思っていたけど、いや、危ない、危ない 〜 ↓ 日中、奥方より「ヘンな郵便物が届いたよ 〜」とメッセージが入りました。^^;; ↓ 帰宅して、早速、神聖なる「開封の儀」を執り行います。^^ 箱の中はきちんと梱包されていて、とても好感が持てます。 ↓ 出て来たのはこれ。(笑) ↓ これなら小型スーツケースに収まるので、飛行機移動も十分イケます。^^ ↓ あと、こんなのも。^^;; ↓ 長男氏が心配して、「父上、香港でこれやると多分アブナイと思いますよ」。奥方は、「何だか、年々エスカレートしていくような気が、、、」。 わたしは、師匠のNさんから「これとこれ、買ってくださいね」とご指示を受けて、それに従っただけなんですけどね。^^;; 6メートルのマストを目いっぱい伸ばしてみましたが、おぉ、こりゃ長い 〜 確かにかなり目立ちそうですが、ビーチの端っこで人の迷惑にならないようなところなら大丈夫かな? ■ 2024年11月12日(火) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ いつものようにノイジーながら、DZXL の開始部分が録れました。^^ ↓ ▽ DZXL-Makati City (3:16) 558kHz 11/12/24 04:02〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID/SJ
先日(沖縄の)波照間島でフィリ中DX に勤しんで来られた師匠・Nさんより、現地でキャッチされたという受信音を聴かせていただきました。 いやはや、何ですかこれは一体、、、 日本最南端の有人島 = 殆ど台湾、ってのはあるにしても、真っ昼間からフィリ中局が入感したり、かなり特異な?ロケーションであることは間違いないようです。羨ましい 〜 ペディション帰りみたいに、この素晴らしい受信音を拝聴したら途端に、この劣悪なロケーションでワッチする気が失せてしまった。。。(-。-; (-。-; (-。-; 明日から明後日にかけて、季節外れの台風23号が香港を掠めるように通過の見込み 〜 (-。-; ↓ 既に、今夜からシグナル1 が発出されています。今後の状況次第では、明日午後にシグナル3、木曜にシグナル8 が出る可能性も、、、(11月中旬なんだけど (-。-; ) 明日、明後日は、日本からの出張者2名が中国を回って(香港に)来ることになっています。 彼らの、木曜の帰国便に影響しないといいけれど、、、(-。-; ■ 2024年11月13日(水) 〔 TOP 〕 ここのところまずまず安定した晴天が続いていた香港も、今日、明日は、台風23号(桃芝)の影響で久し振りに天気が崩れるようです。(-。-; ↓ 午後にシグナル3 が発出となり、このあと夜遅く、シグナル8 が出るみたい。発出は少なくとも明日の朝10時まで、とのことで、うーん、社内規定でそれまでは全員自宅待機か 〜 (-。-; 本日は、夕方、日本からの出張者・Iさん、Kさんが東莞の自社工場を回って来訪。夜は、当社の部門長・Cさんを加えて4人で会食となりました。 2人とも、台風が来ていることを知らない、傘も持参していない、というのだから大したもんだ。^^;; それにしても、11月中旬に台風か 〜 (-。-; シグナル8 と言っても、いつも大した風雨もなく過ぎ去るのが通例です。どこも同じで、それでも万一何かあったときのための発出、です。 在香港日本国総領事館からは、待ってました!とばかりに?こんなメールが。 ↓ お役所は気楽で、まったく羨ましい 〜 わたしは、暴風雨でどうにもならない場合を除いて、いつも通り出勤。午前中、Iさん、Kさんの来訪に対応するとします。 ■ 2024年11月14日(木) 〔 TOP 〕 ということで、昨夜よりシグナル8 が発出されています。長男氏の日本人学校は早々に休校が決まりました。 わたしは、出張者のIさん、Kさんが来ているので、いつも通り出勤 〜 全く人がいない、というわけではありませんが、当地時間08時少し前のラッシュアワー時も、駅に人影は疎ら。 ↓ MTR(地下鉄)は、取りあえず本数を減らして動いているようです。 ↓ 実際のところ、風はやや強いものの雨は止んでいて、特にこれと言って問題なくオフィスに到着。その後も暴風雨などということはなく、よかった 〜 Iさん、Kさんは、ホテルから弊社の事務所まで的士。ドライバーから割増料金で100香港ドルを請求された、と怒っていましたが、まぁ(香港だから)そういうことはあるのかも。。。 シグナル8 は、当地時間10時過ぎに解除。 打合せのあと、彼らは、午後便で帰国するため昼過ぎに空港へ。 わたしは、普段はお弁当を持参も今日はどうなるか分からなかったため用意しておらず、やむなく近くのマクドナルドに駆け込みました。 が、ご覧の通りの大混雑で、まさにカオス状態。店の外にまで人が溢れています。 ↓ 20分ほど待ったものの遅々として順番は進まず、やむなく1度オフィスに戻って30分後に出直し 〜 が、今度は順番を過ぎてしまい、一方で自分の番号(商品)は取り置き棚に見当たらず。。。(-。-; 店内は相変わらずのカオス状態でとても店員さんに話しかけられる状況ではなく、こりゃダメだ、ということでギブアップとなりました。(諦) 夕方、たまたま事情を知った営業部長のFさん(女性)が「電話1本入れて、すぐピックアップして来ますよ」と。 へー そんなもんかい、と感心して?いたところ、若手スタッフのCさんがピックアップに駆り出され、ようやく夕方になってランチにありつけたのでした。香港の女性はすごいなー!(笑) どうやら、シグナル8 で従業員が出勤せずクローズになった飲食店が多かった中、マクドナルドだけは営業していたので大勢の人が集中したみたい。混雑は夕方も続いていたというのだから、売上という点ではかなりの特需になったんじゃないかな。 > マクドナルド でも、よく考えてみれば、シグナル8 が出たからって、大雨が降ったわけでもなければ強風が吹き荒れたわけでもないので、保身のため安全策で出した警報に皆が振り回された、といったところなのかも知れませんですね。 いや、こうした警報による自宅待機ガイドラインは都合よく忠実に守る飲食店の従業員が多いことでこうしたカオス状態が生まれている側面もあり、日本ではまずこういうことはないよな、と。 まぁ、弊社の従業員も、普段は忙しい忙しいと言いながら、こうして実質的に何でもない天候下でも、警報が出ている、ガイドラインは自宅待機、という理由だけでゆっくり出勤して定時に帰って行くのだから同じだよな、と思ったりもするわけですが、、、 暴風雨のなか這ってでも仕事に来い、とは言わないけれど、何でもない状況なら自分で判断して出て欲しいもんだよ、などと言ってはイケません。^^;; ■ 2024年11月15日(金) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ ▽ DWAR-Quezon City (8:49) 1494kHz 11/15/24 04:53〜(JST)Canned ID
▽ DYRL-Bacolod City (6:00) 1035kHz 11/15/24 05:41〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス
台風23号は香港から離れて熱帯低気圧に変わったものの、今日は、朝から雨降りの鬱陶しい1日となりました。(-。-; 今度は台風24号がフィリピンからこちらに向かっており、来週あたり、再び影響を受けそうな感じ。 11月も、中旬から下旬にかけて台風か 〜 (-。-; 今朝の地元紙より。^^ 昨日久し振りにお世話になった、マクドナルドの新商品だそうな。「日式」=「日本式(日本風)」のような意味。「吉列」は英語で言うところの「カツレツ」で、チキンカツ、、、つまりチキンバーガーってことかな。 舌が肥えた香港の人たちなら、ホンモノの日本のチキンバーガーと「日式」の違いはよく分かるでしょう。 ↓ 本日は、ひょんなことからご紹介を受けた、J社のTさんが中国・深圳より初のご来社。ホントはこちらから出向かなければならなかったところですが、明日から一時帰国で身動きが取れず、「いやいや、伺いますよ」とのことで今回はお言葉に甘えてご足労いただいた、という次第。 (今はなき)A社に新卒で1981年入社、というのだから、60代前半ぐらいか。1985年から94年までドイツ駐在、2006年から1年間の香港を経て2007年より中国(深圳)というのだから、こりゃすごいや。 久し振りに。自分より海外生活の長い方にお会いしました。(笑) なかなか面白い案件で、もしかすると台湾でいろいろなことが出来そうで楽しみにしています。 場合によっては来月あたり、一度、現地(台北)にお伺いすることになるかな。 ということで、いろいろあった1週間が無事、終了 〜 明日から来週いっぱい一時帰国で日本へ。 ホントはこんな多忙な時期に入れたくなかったのですが、家族の本帰国を前に、給湯器の入れ替え工事に立ち会うのが主目的です。人間ドックやら出社やら、まったく気が重い、、、(-。-; (-。-; (-。-; そんな中、中学時代の旧友BCL・Bさんと会えるのだけは唯一の?楽しみ。^^ 来週はかなり冷えるようなので、覚悟して行かないと、、、 ■
2024年11月16日(土) 〔 TOP 〕
一時帰国・1日目 早いもので、11月も折り返し地点を過ぎました。 ということで、本日より8日9日の一時帰国 〜 忘れないうち、いつものように海外渡航記録をアップデートしました。 日本は、先月の出張以来、およそ1カ月振り。香港に赴任してからは通算12回目、ということになります。一時帰国としては、昨年9月以来か 〜 子供たちが大きくなり、それぞれの学校の長期休暇とわたしの仕事の都合がなかなか合わなかったり、米国駐在時代のように家族全員で一時帰国、というのは少なくなりました。 今年も、奥方と長男氏は3月下旬に一時帰国しています。 わたしはその時点で、(来年の家族の本帰国に向けて)いずれかのタイミングで給湯器を入れ替えて自宅で生活できる環境を作っておかなければならないことが分かっていたので、自分の一時帰国はここまで留保していたのでした。今回、ついにその権利を行使するときが来た!という次第。^^ 結果的にちょうど忙しい時期に当たってしまい、あいやいやー ゆっくり羽を伸ばすような気分ではないのですが、以前から計画していたことなので、しっかり任務を果たして来ることとしましょう。^^ 自宅マンションを当地時間08時少し前に出発。^^ 今回は、先行して日本の自宅に移送する、奥方と長男氏の荷物を満載した大型スーツケースが2個あります。乗り換えが面倒な機場快繊(電車)は選択肢より除外し、的士で行くかバスで行くか迷って結局、バスにしました。 いつも書いていますが、バスだと47.40香港ドル、的士だと400香港ドル前後。バスのコスパは圧倒的です。交通費は会社から全額支給されるにしても、まぁ、バスでも20分ぐらいしか変わらないので、、、 奥方がバス停までスーツケースを1個引いてくれるというので、お言葉に甘えます。^^;; 当地時間08:15発のバスに乗りました。^^ ↓ いつもの、アッパーデッキの最前席は先客がいて残念。(-。-; それでも、2番目の席が確保できたので前面展望を楽しみながらまったり(ぐったり?(笑)) ↓ さよなら香港、また来る日まで。今回は、来週日曜まで留守にします。^^ ↓ 途中から雨が降って来ました。 アッパーデッキのフロントガラスはワイパーがないので、あれあれ、視界が悪化 〜 ↓ およそ1時間で香港国際空港に到着 〜 ↓ 今回はJALで、チェックインはスイスイ 〜 いつものようにこの写真を撮って、保安検査へ。土曜の朝、ということで混雑を心配していましたが、それほどでもなくよかった、、、 ↓ 本日の出発は24番ゲート。さすがJAL。いいポジションを確保していますね。 ↓ 本日のフライトは、日本航空736便(JL736)東京(成田)行。 機材は、ここのところ落ち目の?ボーイング・B787-800(788)。(笑) ↓ バックにユナイテッド機が。 以前はデルタ(スカイチーム系)ばかりでユナイテッドのお世話になったことはあまりありませんが、香港で見ると何だか懐かしく?感じるのだから不思議。(笑) ↓ 本日は、経費節減のエコノミー。 このドリームライナー(B787-800)はビジネスとエコノミーだけでプレミアムエコノミーがなく、4時間弱の短距離フライトでビジネスは勿体ないかな、ということで。。。 それでも、追加料金で(スペースが広い)最前列にしたのはご愛敬。 香港−日本なら、まぁ、これで十分かな。しかもJALだし。^^ ↓ ただ、ちょうど主翼の位置に当たってしまい、残念。(-。-; 確か、エアバスのプレミアムエコノミーもちょうど主翼のあたりに来るんだよな。。。 ↓ 定刻で出発 〜 LCCアレルギーの長男氏に「どうよ、やっぱりFCS(Full Service Carrier)だよな」と挑発的な?メッセージを送ります。(笑) ↓ 、、、が、アレレ、この場所で20分ほど。なかなか動く気配がありません。 程なくして機内アナウンスが入り、「左エンジンに不具合が見つかり、一旦ゲートに引き返します」。 えーーーーーーッ! (-。-; (-。-; (-。-; 長男氏からは「FSCでもそんなことがあるんですねえ、父上」という、嫌味ったらしいメッセージが。 逆に一本取られてしまった。。。(>_<) それにしても、日本人機長さんと日本人女性CAさんの、これまたすごい発音の英語アナウンスと来たら、、、何ですかこれは、一体? もちろんアンユージュアルな状況ではあるわけだけど、状況説明という観点からすると、恐らく多くの乗客には伝わっていなかったんじゃないかな。 発音は、学校の授業だけでは如何ともしがたいものがあるけど、これ、何とかしないとダメでは? 程なくして、無情にも「この便は欠航となります」のアナウンスが、、、 あいやいやー 全員、降ろされます。 左エンジンのカバーが開けられて、いやいや、痛々しい、、、(飛行前でよかったのかも知れないけど ^^;; ) ↓ バゲージクレームで自分のスーツケースをピックアップして、入境後、(空港に隣接の)Regal Hotelへ行ってください、と。 ↓ 重量制限ギリギリの大型スーツケース2個+機内持ち込のボストンバッグをピックアップ 〜 ↓ やむなく、Regal Airport Hotelへ。 チェックインのあと、怪しい英語を喋るJALの香港人係員さんが一生懸命説明してくれました。 わたしの理解が間違っていなければ、@ エンジン修理に必要なパーツを今夜着の便で日本から取り寄せる(当地時間22時頃になりそう、とのことなので、JL735で運んで来るのかな) A 今の機材を修理して、明日の朝早くに着くよう香港を深夜に出る予定 B 成田は早朝の着陸が出来ないので、到着時刻を考慮して香港発の時間を決める - ということみたい。 ということで、「欠航」ではなく「日付を跨ぐ大幅遅延」となりました。やれやれ 〜 (-。-; ホテルにスーツケースを置いて一度自宅に戻ってもよかったのですが、また1時間かけて戻るのも面倒なので、今回はホテルで仕事などしながら時間を潰すとします。 で、結局、日付変わって当地時間明日02:20発 → 成田には日本時間07:20着、となったみたい。。。 ↓ 16時間の大幅遅延か 〜 富豪機場酒店(Regal Airport Hotel)。 何となく聞いたことのあるホテルだなぁ、と思ったら、そうそう、数年前のコロナ禍で隔離ホテルとして使われていて、そのリストに名前があったのでした。 ↓ 夕方まで仕事して、気晴らしに?ウォーキングへ。(歩) 的士の待機場。そうか、ここから続々とピックアップに来るのか 〜 ↓ 時間はたっぷりあるので九龍あたりまで戻って食事でも、と思っていたのですが、面倒臭くなって、到着ロビーで見つけたレストランでハンバーガー。 ↓ しまった! 人間ドック直前だった。。。(-。-; (-。-; (-。-; ■ 2024年11月17日(日) 〔 TOP 〕 一時帰国・2日目 香港 → 東京(成田)→ さいたま市内移動 ということで、再チャレンジ。(笑) 16日(土)の当地時間10:40発日本航空736便(JAL736)東京(成田)行は、結局、日付変わって17日(日)の当地時間02:20発となりました。 欠航(Cancel)ではなく、遅延(Delay)。便名は「JAL736D」という表記になるみたい。 「遅延のご案内」って、、、もっと癇に障らない、マシな日本語はないものだろうか? ↓ わたしは乗り継ぎがないのでまだいいのですが、もともと成田から先に行く予定だった方はタイヘンだ 〜 欠航とか遅延とか、過去に全くなかったわけではないけれど、ここまで派手なのは久しぶり。(笑) それでも、機材不良はやむを得ないとして、今回はすぐホテルの部屋が用意されたので、急場の対応としては大したもんだ!と妙に感心しました。> JAL(← よくあることで慣れているのか?(笑))。 エンジン系統の不具合、とのことで、離陸してから折り返すとか事故に巻き込まれるとかするよりは、まだよかったのかも、、、^^;; まぁ、こういうことも強ちないわけではないから、やはり1泊分ぐらいの着替えはエキストラで用意しておいた方がいいのかも知れませんですね。 もはや、いい経験をした、とでも思うしかないなぁ。。。(-。-; そのようなわけで、昨日の午後から静かなホテルの一室で仕事したり、昼寝したり、、、おまけに、日付変わってからシャワーまで浴びて、日曜の当地時間01時少し過ぎにホテルを出ました。(笑) ホテルはターミナル直結で、チェックインカウンターまで5分ほど。 こんな遅い時間の香港国際空港はドーハ経由でリヤドまで行った今年4月以来かな。 延々こんな時間まで待たされたあげく、更に遅延とか、やっぱりまた飛びませんとか、何だかトラウマになりそう。(-。-; チェックイン後、気を取り直して?いつものアングルでこの写真を撮ります。 なるほど、南と北、2カ所ある出境口のうち1つは、この時間は(人が少ないから)閉まるのか 〜 そして、「Closed」とか表示が変わるのか 〜(知らなかったよ) ↓ 11/16 の遅延フライトは「JL736D」だけ。「D」は「Delayed」かな。 よりによって、どうしてこんな目に遭わなければならないんだろう、、、(>_<) ↓ 出発ゲートは28番に変更となりました。「Boarding Soon」と出ています。今回は大丈夫かな? ↓ 搭乗。 前回、足元の広い最前席はすべて埋まっていましたが、アレレ、皆どこへ行ってしまったのやら、、、 わたしの隣にいた白人男性も、いなくなってしまった。誰も来なくてよかったけど!(笑) こんなことなら、ビジネスにしておけばフルフラットで寝て行けたのに、、、(← 経費節減でケチったのが裏目に出た 〜 ^^;; ) テイクオフ 〜 ホントに飛ぶのかな? 飛んでからまた引き返すとか、やめて欲しいね。あと、墜落とかも。(-。-; それにしても、まさかレッドアイになろうとは。。。 (-。-; (-。-; (-。-; 取りあえず、足元のスペースが広い席でよかった、、、 ↓ ということで、成田空港には07:17に到着。飛んでしまえば実飛行時間は3時間半も、今回はさすがに参った、、、(-。-; 入国審査、スーツケースのピックアップ、税関、いずれもスムーズ。スーツケースを1つ宅配便で発送し、少しだけ身軽になってスカイライナー。 こんな時間に、車内は満席。日曜の朝だから、「こんな時間に」じゃなくて「こんな時間だから」かな? パッと見で恐らく9割方が外国人。自分も同じようなものだけど。^^;; この歳にして、半袖のTシャツに薄手のパーカー。車内で暑くなったらパーカー脱いでTシャツだけ、というのだから、まるで季節感覚のない外国人だな。> 自分 ^^;; 今日は、ホントは中学時代の旧友・Bさんを自宅にお招きする予定でいました。結果的には、ムリすればお越しいただくことは出来たかも知れませんが、昨日の時点でフライトがどうなるか分からなかったこと、日本に到着後もホテルにチェックインしたり自宅に移動したり時間的に変動要素が多すぎ、Bさんを振り回してしまっても申し訳ないので、今回は見送りとさせていただいたのでした。 今回の一時帰国の、ほぼ唯一の?楽しみでもあっただけに、まったく残念。。。 悪いのは、JAL? ボーイング? (笑) 成田空港から電車を乗り継いで、大宮界隈のホテルに直行。 気持ちのいい晴天が広がっています。 朝10時少し過ぎ。わたしの感覚だと半袖でちょうどいいのですが、おかしいなぁ、周囲を見渡すと半袖はいない 〜 明らかに外国人風の若い方がたまにいるか、ぐらい。皆、寒がりなの?(笑) 自宅へ。 その前に腹ごしらえ。ここに来ると、いつもの中華料理屋さんでこれをいただくのがルーティン。^^ 前回(先月)も書いたけれど、以前に比べてかなりの値上げとなりました。アレレ、今日は、それに加えて量も少し減らされている??? ↓ 午後、自宅にやって来ました。 寝不足で眠い、です。(-。-; 自宅は(香港駐在に出た)2009年ですべてが止まっています。子供たちの本とか、洋服とか。 あれやこれや見始めたら、もうダメ。こんなモノが出て来ました。ユニバーサルと、GILFER のカタログ。 GILFER は、米国留学時代だから、1990年の感謝祭のあたりかな、マンハッタンから路線バスに乗ってニュージャージーのお店まで行ったりもしたのでした。30年前??? ^^:: オハイオのユニバーサルも、出張のついでに?行きました。2003年とか、2004年ぐらい? ↓ 草むしりは先月やったので、今回は枯れ葉拾いぐらい。 明日は、朝から給湯器の付替え工事に立ち合います。空港からスーツケース、両実家から荷物も届いたりするので忙しい 〜 ■ 2024年11月18日(月) 〔 TOP 〕 一時帰国・3日目 さいたま市内滞在 一時帰国、3日目。 本日は、朝イチでさいたま市内の自宅へ。 予報通り、昨日に比べてかなり寒くなりました。ここまで冷えると、さすがに半袖のTシャツでは厳しいかな。(笑) 朝09時半、予定通り作業員さんがやって来ました。30代後半〜40代前半とおぼしき、とても感じのいい男性。 日本は、ちゃんと時間通り来てくれるし、しっかり作業もしてくれる。さすが! 我々の感覚では当たり前っちゃ当たり前も、世界では、そうでないところの方が多いんじゃないかな。 お昼前、無事、作業完了。これで、ようやく風呂が使えるようになりました。^^ ↓ 成田より発送した大型スーツケース、両実家から送ってもらった荷物も、予定通り到着。^^ 小型スーツケースは、先月、実家に残しておいたもの。中型スーツケースは、昨日、今日で使うモノを入れて成田から引いて来ました。 大型の中に中型、小型を入れ、空いたスペースを埋めて上限23キロのスーツケースを仕上げます。 2個のスーツケースを入れたこの大型スーツケースは、明後日、一足早く宅配便で羽田へ発送予定 〜 ↓ これに加えてもう1つ、別の大型スーツケースがあって、こちらはこのあと実家に移動するため使います。そして、実家で荷物を満載にして香港に持ち帰ります。 来年の、奥方と長男氏の本帰国に向けて、我が家のスーツケースはすべて香港に大集結 〜 午前中は、この作業の立ち会い。午後は、静かな自宅で仕事しながらのんびり過ごします。やっぱり自分の家は落ち着くなぁ! 誘惑?も多く、ついつい、こういうモノに目が行ってしまいます。^^;; ↓ 「青い稲妻」。やっぱりカッコいいよな! 久し振りの通電で英気を養ってもらいます。(笑) ↓ ハンサムなこのお方もすこぶる元気。(笑) ↓ ようやく風呂は使えるようになったものの、雑魚寝が出来る夏場ならまだともかく、この時期に布団とか毛布とか引っ張り出して来るのは(片づけを考えると)面倒。まだあと何カ月か留守が続くので、そんなことも考えて引き続きホテルに戻ることとしました。 明日は、午前中が人間ドック、午後が仕事。(-。-; 仕事が終わっても両実家を回ったり、そもそも香港が動いていたりで全くゆっくり出来ないのですが、予定を1つ1つこなして行くとします。 ■ 2024年11月19日(火) 〔 TOP 〕 一時帰国・4日目 さいたま市内滞在 一時帰国、4日目。^^ 本日は、午前中が人間ドック。その後、午後から仕事です。費用会社負担で日本に来ておいてスルーというわけには行かないよね、ということで。(笑) 今朝は、この冬一番の冷え込みとなりました。おぉ、6度か 〜 (-。-; ↓ 香港で、これまで最も気温が下がったときで7度とか8度だったと思うので、やっぱり日本は寒い。 ここまで来ると、さすがに半袖Tシャツというわけには行かないか 〜 ^^;; それでは、本日も始動!です。^^ 本日の全日程を終了しました。^^ なかなか日本のペースに馴染めず、苦労しています。何をするにも時間がかかる。地に足がついていない、というか、なかなか周囲のペースにキャッチアップ出来ない自分がいます。困ったもんだ 〜 (-。-; (あまりに地理的に距離があった)米国駐在時代ほどではないにせよ、それでも、ずっと外地にいるので、こうして時間を置いて帰って来ると、取り残された感?がハンパない。(-。-; いずれかのタイミングで追い着くようにするのか、それとも、諦めてこのまま行くのか、、、(多分、後者だな ^^;; ) 午前中、人間ドック。これだけの人が受信、、、もとい、受診に来ていて、この手際の良さはまさに神業。香港とか、ましてアメリカではまずあり得ない。 すべて終了し、最後の個別面談(総評)で結果数値を見た看護師さんが「体重は前回(昨年)より少し増えたものの、主な数値は総じて改善しています。特にこれといった指摘事項もありません」と。 2回ほど「お酒の量とか控えられました?」と訊かれたのですが、いやいや、全然そんなことはない。逆なんだけど、、、 いい加減なもんだなぁ。。。(-。-; 取りあえず数値が改善した、というのはグッドニュースも、やはりその理由は山歩き? いや、山歩きで数値が改善したというなら、なぜ体重は逆に増えているのか??? (-。-; 結論として、あまり人間ドックの数値に一喜一憂すべきではない、ということなのかも、、、(笑) 午後の仕事については、割愛。(-。-; 5年半も離れていると若い人を中心に顔と名前が全く一致せず、これまたアウェー感がすごい 〜 社内どこに行っても「あの人、誰?」みたいな目で見られます。(>_<) 夜は、執行役員のSさん、Iさん、Nくんと会食。 ホントは、バリウムを飲んだあとのアルコールは良くないんだけど、、、^^;; 夜遅く、ホテルに戻りました。^^ ■ 2024年11月20日(水) 〔 TOP 〕 一時帰国・5日目 自宅(さいたま市) → 実家(相模原市)移動・滞在 日本滞在、5日目。 初日のフライト大幅遅延とこれに伴うBさんとのオフ会中止は想定外も、給湯器、人間ドック、仕事、、、、と、前半の予定はすべて滞りなく終了 〜 今日は、朝08時にホテルをチェックアウト。再び、自宅に移動します。^^ 朝から小雨がパラつく、あいにくの天気。気温も5度とか出ています。こりゃ、さすがに寒いや 〜 早速、自宅で大型スーツケース(左側)を1個仕上げます。 この中に、小型、中型、スーツケースが2つ入っています。プラス、香港に持ち帰る荷物を上限ギリギリの23キロまで詰め込みました。 これは、午後、宅配便の業者さんに託して、ひと足早く羽田へ。 右側は、長らく自宅に置いておいた大型スーツケース。これには、このあと使う荷物を入れて、実家に引いていきます。香港には、この2個で戻る予定 〜 ↓ スーツケースのピックアップは「14〜16時」としました。それより前は「午前中」という指定しかなく、例えば09時とか、朝イチで来られてしまうとパックが間に合うか不安なので、、、 スーツケース引き渡し後、実家(=神奈川県相模原市)に移動の予定。14時に来てくれれば早く出られるし、最悪、夕方発になる可能性も、、、 それでも、日本は2時間の枠内で約束通り来てもらえるので、全くありがたい。米国にしても香港にしても時間通り来ることの方が珍しいので、こんな些細な?ことでも感心してしまいます。 スーツケースのピックアップまで、静かな自宅で仕事しながらのんびり。何だか、とてもホッと出来る時間です。^^ ということで、さいたま市内の自宅を夕方に出て、実家へ。 宅配業者さんのピックアップは15時半で、(時間内とはいえ)少し遅くなってしまいました。(-。-; その分、自宅でゆっくり出来たのはよかったけど、、、 もう1つの大型スーツケースが、これまた重い 〜 (-。-; 乗り換え、しかも人の多い都内は厳しいので、少し遠回りで時間はかかるものの乗り換えが1回で済むルートを選びました。 ↓ およそ1カ月振りの実家。後期高齢者の両親の生存確認を兼ねるも、この歳にして逆にいろいろお世話になり、助かっています。^^;; 明日、明後日は、奥方の実家。最低限の仕事はこなしつつ、両実家でのんびりします。 ■ 2024年11月21日(木) 〔 TOP 〕 一時帰国・6日目 相模原市内 → 鎌倉市内移動・滞在 日本滞在、6日目。 昨夜から今朝にかけて、久し振りに、日本の、底冷えの寒さを経験しました。(-。-; 築40年の木造家屋は、アメリカで言うところのガレージのようなもの。セントラルヒーティングもなければ、しっかりした断熱構造にもなっていない。モロに寒さが身に沁みます。(笑) 本日は、夕方まで実家でのんびり。 奥方から頼まれた食料品の買い出しに行ったり、スーツケースに詰めたり。 日中は、香港、中国、日本と、あれやこれやメールやらWhatsAppのメッセージやらが入って来て、これじゃ在宅勤務状態。まぁ、世界中どこにいても対応は出来るわけだけど、、、(-。-; 給湯器の工事がなければわざわざこんな忙しい時期に一時帰国など入れたくなかったのですが、まぁ、仕方ないなぁ 〜 夕方、電車とモノレールを乗り継いで奥方の実家へ。^^ 大型スーツケースを引いての移動はタイヘンなので、いつも、どちらかを拠点に行き来しています。今回は、日程の関係でわたしの実家をベースとしました。 夜は、義父との飲み会。(笑) 年齢的には後期高齢者となり、量とペースはすっかり落ちました。それでも(今のところは)両実家の両親が元気でいてくれて助かっています。 大学のイベントで獨協大に遠征していた長女氏も、夜遅くに合流。 今夜はここに1泊して、明日、再びわたしの実家に戻ります。 ■ 2024年11月22日(金) 〔 TOP 〕 一時帰国・7日目 鎌倉市内 → 相模原市内移動・滞在 一時帰国、7日目。^^ 奥方の実家で、自分の実家以上に?寛いでいます。(笑) 閑静な、鎌倉山の高級住宅街。午前中、ジジババ、長女氏と4人で鎌倉広町緑地をウォーキング 〜 ↓ 鎌倉、と言っても一般の観光客が来るようなところではなく、とても静かでナイス! ↓ 途中、近くの幼稚園児で渋滞が発生。(笑) 若い先生が2人で引率も、園児たちは元気いっぱいで収拾がつきません。義父が手を引いてお手伝い。 長女氏曰く、「孫が増えたな!」。 ↓ トレイルがキレイに整備されていて、ナイス。^^ このまま七里ガ浜の海に出てもいいし、鎌倉山、片瀬山にもアクセス出来ます。鎌倉はいいよね。 ↓ 昼は、何だかとても久し振りのハングリータイガー。(笑) せっかくのウォーキングも、これですべてパー(って言うか、借金だな ^^;; )。 ↓ 夜、電車を乗り継いでわたしの実家へ。 あれやこれや荷物を託されたはいいとして、これがまた重いモノばかり。今回は大型スーツケースなので、あまり重いモノを入れるとスペースが埋まらず困ってしまいます。(-。-; 軽くて(値段が)高くてスペースを取るモノはいいのですが、まるで真逆の、醤油とか新米とか、、、(-。-; (-。-; (-。-; 貰っておいて何ですが、これではスペースが埋まる前に重量制限の上限を超えてしまいます。 参ったなぁ、、、(>_<) 明日、ゆっくりスーツケースのパックに励むとしましょう。(こればっかり 〜 ^^;; ) ■ 2024年11月23日(土) 〔 TOP 〕 一時帰国・8日目 相模原市内 → 羽田空港界隈移動・宿泊 一時帰国、8日目。日本に来て7日目、香港の自宅を出て8日目となりました。ホント、1週間は早い 〜 水曜、1日だけ雨降りに見舞われましたが、それ以外は天気にも恵まれてよかった。今日、明日も大丈夫そう。まぁ、寒さも、それほどではないかな。 本日は、実弟が来訪。いつもなかなか時間が合わないのですが、今回は久しぶり!ということで。^^ 毎年恒例、Airspyのブラックフライデー・セール。ところで、なぜに香港の夜景? ↓ 日本の総代理店・AORさんも絶賛セール中。ペルセウスは税込146,960円か 〜(もう、とても購買意欲が起こらない価格帯だな 〜) Airspy HF+Discovery も、AORさんでは28,463円。ITEADさんではUSD 126.75(昨今の為替レートで19,620円ぐらい)。送料を加味しても、やはり個人輸入の方が安いかな。 毎年書いていますが、25%引きして仮に販売数がそのままだとすると、売上と粗利は自動的に25%減少します。通常価格で販売したときと同じだけ、もしくはそれ以上の粗利を稼ごうとすると、原価にもよりますが、かなり販売数を増やさなければならない計算に。 プラス、セール期間の前後は(セール待ちとセール後の反動で)販売数が落ちるので、それも含めてトータルで粗利を確保しようとすると結構タイヘンと思います。 Airspy の場合、毎年この時期にセールをやることが分かってしまっているので、よほど急ぎとかいう場合を除いて、ここまで待てばいいわけです。 中波帯をフルで帯域記録してくれる、DiscoveryサイズのSDRでも出れば欲しいと思いますが、今はまだお腹いっぱいかな。 結果的にこのブラックフライデー・セールは儲かっているのかな、などと余計な心配をしたりもするわけですが、やらないともっと売れない、ということだとしたら仕方ありませんですね。(笑) 今夜は、羽田空港近くのホテルに前泊 〜 前回(先月)泊まってなかなかよかったのと、朝が少しゆっくり出来てラクだったので、今回もそうすることにしました。 上限ギリギリ23キロのスーツケースを引いての乗り換えはタイヘン。(-。-; もう1個は羽田に送ってあるのでいいとして、それにしても疲れた 〜 明日、朝イチのフライトで羽田を発ちます。^^ ■ 2024年11月24日(日) 〔 TOP 〕 一時帰国・9日目(最終日) 東京(羽田)→ 香港移動 一時帰国、最終日。本日は、朝イチのフライトで香港に戻ります。^^ 行きは成田、帰りは羽田。どちらも、実家からだと乗り換えが多くて不便。日曜で通勤ラッシュがないとはいえ、早朝から重いスーツケースを引いて移動する元気はとてもないので、空港近くのホテルに前泊しました。 京急線・天空橋駅前。数年したら風景は一変しているかも知れませんですね。 ↓ ホテルのシャトルがあるみたいだけど、乗り場がよく分からなかったので、京急。^^;; ↓ 日曜、ということもあってか、出発ロビーは大勢の人たちでカオス状態。もう、素人目に見ても完全にオーバーキャバだな。(-。-; 先月も全く同じ状況だったうえ、今回はスーツケースのピックアップがあるので、少し余裕を持って出て来ました。 スーツケースは、上限の23キロ以内に収めたつもりが微妙にオーバーしていて、23.5キロと23.3キロ(ホントのホント、ギリギリは狙ったものの、意図してオーバーさせたわけではありません ^^;; )。 JALの係員さんは、「〇〇.〇キロぐらいまではお受けしています 〜」と。 へー そうなんだ! それはいいこと聞いちゃった!(笑) セキュリティー(保安検査)に続く長蛇の列が延びていて、スーツケースをドロップした後はタイヘンだなぁ、と思っていたら、係員さんが「Face Expressでお手続きいただくと、すごく早いですよ 〜」。 Face Express は、専用の機械に搭乗券とパスポートを読み込ませて、顔認証。ものの30秒 〜 そのあと、長蛇の列をすべてかっ飛ばして、Face Express専用の入口から待ち時間ナシでセキュリティー。確かに、こりゃ早い! こんな便利なシステムがあるとは全く知らなかったけど、知らない人が多くて今は空いているから早いのであって、これが広まって利用者が増えたらここも混雑して同じじゃないか?と思ったりして、、、(笑) いずれにしても、次もまたやってみよう。^^ 出発まで、サクララウンジ。いつものようにカレーをいただき、景気を付けます。^^;; ↓ 本日のフライトは、羽田09:40発の日本航空29便(JL29)香港行 〜 ロンドン、マニラ、パリ、コペンハーゲン、、、上海とか大連とか青島はカンベンだけど(笑)、やっぱり空港はワクワクします。^^ ↓ 今回はタラップか 〜 ↓ 搭乗したはいいけれど、前回のようなことがあると不安になってしまいます。完全にトラウマだな。 帰りは、プレミアムエコノミー。 座席はデルタのプレミアムセレクトに比べてゆったりしているし、香港ならこれで十分かな。 ↓ 定刻で羽田を離陸。大きく右に旋回。正面に富士山、そして、手前には先ほど離陸したD滑走路 〜 ↓ 横浜 〜 ↓ いつものように、江の島から湘南海岸に沿って西に飛行。ちょうど奥方の実家のあたりだな。^^ ↓ 箱根・芦ノ湖。 アレレ、、、このあたりから急に雲が出て来ました。。。 羽田を飛び立った直後は富士山がよく見えていて楽しみにしていたのですが、近くまで行ってみたらすっぽり雲に隠れて全く見えず。天気そのものはよかったけれど、ちょうど富士山の部分だけ、、、 まぁ、そんなものです。 伊勢湾上空 〜 ↓ プレミアムエコノミーの機内食は多分、エコノミーと同じ(かな)。 キャセイとかデルタよりはいいけど、うーん、、、 ↓ 羽田から香港まで、実飛行時間はおよそ3時間半。飛んでしまえば早い、早い! このうち1時間は無料でネット接続が出来るので、オフィスのPCに繋いで仕事したり、雑務を片づけたりしていたら、アッと言う間に最終着陸態勢。^^ 今回は重い大型スーツケースが2個あるのと、明日からまた仕事もあるので?的士。 何だか、おっかなびっくりの運転手さん。一般的に運転の荒いドライバーさんが多い中、これはこれでコワイものがあります。(笑) ノロノロ走るのはいいけれど、居眠りとかしていそうで、、、 ↓ 天際100。ただいま香港。^^ マンション前では、奥方がタクシースタンドまで出て待っていてくれました。^^ 途中で走行地点を知らせると外に出て来てしまうので敢えて連絡しなかったのですが、それなら伝えて待ち時間を短くしてあげた方がよかったかな。 どうも、ありがとう。m(_ _)m ということで、無事、帰宅。^^ 今回は、長く日本を離れていることで少しずつ感覚がズレて来たことを実感?しました。米国駐在時代にも抱いたことがある、とても不思議な感覚。。。 わたしが勝手に「海外駐在病」と呼んでいる、もう、経験した本人にしか分からないものです。 周囲との間にどことなくズレを感じて、何だかモヤモヤとした感覚が残ります。困ったもんだ 〜 明日からの1週間がまた、いろいろあって忙しい。すぐ翌週は中東出張が控えています。 一旦、普段の生活に戻して行くとしましょう。^^ ■ 2024年11月25日(月) 〔 TOP 〕 一時帰国明け、フルの忙しい1週間です。木曜には(行きたくないけれど)日帰りの中国出張、その他にもいろいろあって気が重い 〜 1つ1つ片づけて行くとします。 日本の実家(=神奈川県相模原市内)における受信より。^^ ▽ 和歌山放送−和歌山局 (2:31) 1431kHz 11/23/24 04:59〜(JST)ID
▽ STVラジオ−札幌局 (2:08) 1440kHz 11/23/24 04:59〜(JST)ID
あまり真剣に国内民放局をワッチしたことはないのですが、多分、和歌山放送は初受信。(笑) 前月に続いて、またレポートでも出してみるとするかな。^^ ■ 2024年11月26日(火) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ 久し振りのフィリ中ワッチ(というか、ただの受信ファイル解析 ^^;; )。 お空のコンディションは、どうやら悪くなかったみたい。最悪の時期は脱したかな? ▽ DZXL-Makati City (4:38) 558kHz 11/26/24 03:57〜(JST)国歌・開始アナウンス
▽ DZBS-Baguio City (6:23) 1368kHz 11/26/24 05:53〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス・系列局アナウンス
▽ DWPE-Tuguegarao City (2:54) 729kHz 11/26/24 05:56〜(JST)国歌・開始アナウンス
▽ DWET-Santiago City (14:51) 1179kHz 11/26/24 06:00〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌
今夜の受信より。^^ ▽ DZMR-Santiago City (3:22) 1143kHz 11/26/24 20:59〜(JST)終了アナウンス・国歌
平日はあまり時間を取れないのですが、ムリのない範囲で、マイペースでやって行きます。 個人的備忘録 〜 来週の中東(サウジアラビア・クウェート・UAE)出張の下調べ。 ▽ 電圧・周波数・電源プラグ形状
サウジアラビア 127/220V 60Hz A/B3/BF/C BF型しかないホテルが少なくない香港と違い、コンセントはマルチ対応のところが多いけど、念のため変換プラグを持参した方が安心かな。 ▽ 時差 リヤド
JST−6時間 そうか、リヤドとクウェートは時差ナシ、ドバイとは1時間の時差か 〜 ▽ 気温 リヤド
13〜22度 中東だから暑い!なんて思ったら意外とそうでもないようで、この時期は、リヤドもクウェートも思いのほか涼しいみたい。真夏の酷暑はとてもムリなので、季節的にはちょうどいいのかも。^^ ▽ 流通通貨
サウジアラビア サウジアラビア・リヤル(SAR)
SAR 1.00 = USD 3.75(米ドルとの固定相場制) 米ドル、香港ドル、日本円、、、プラス各国通貨で、ホント、換算が面倒臭い。。。 日本に行ったり何だかんだとバタバタしていたら、11月も最終週。毎年恒例、社内報の「年頭所感」の原稿依頼が来たり、もうそんな時期か 〜 これもまた例年のことながら、クリスマス休暇前後の有休申請も増えて来ました。アメリカ同様、香港はクリスマスに大型連休があり、年末年始は元日だけ。わたしは皆とズラして、1/2〜3 をオフにして5連休かな。 その前にいろいろあって、まずはこれを乗り切らないと、、、^^;; ■ 2024年11月27日(水) 〔 TOP 〕 今朝の受信より。^^ 本日はAbante Radyo(DWAR)が比較的FBに入感していました。^^ ↓ ▽ DWAR-Quezon City (17:16) 1494kHz 11/27/24 04:49〜(JST)Canned ID
自宅マンションなのでノイジーなのは仕方ないとして、これぐらい入ってくれると有難い 〜 当地時間08時よりオンラインの取締役会×3連発で、朝からヘロヘロ、、、(-。-; 終了後、ゆっくりバスで座って出勤 〜 ↓ 昼休み、奥方から突然ケータイに電話が入りました。 滅多にあることではないので何事かと思ったら、「(長男氏の)指定校推薦が決まった!」とのこと。 (結果が出るのは)来週ぐらい、と聞いていたので、へぇー そりゃまた随分と早まったじゃないの。 第一志望校。香港日本人学校としての推薦枠は1名で、これに何人かが応募していたのでした。 半年ぐらい前は「かなりの確率で大丈夫」と聞いていたものが、先月あたりから「周囲の追い上げがすごくて、もしかしたら〇〇さんかも、、、」みたいな雰囲気となり、敗者復活戦(一般受験)も覚悟していました。 が、結局、最終的には長男氏の逃げ切り勝利! やったな! ということで、これにて長男氏の高校受験は終了 〜(まだ12月にもなっていないんだけど ^^;; ) 長女氏の大学とは思いっきりライバル関係にある大学の付属校。この高校から100%その大学に行けるっていうんだから、いいじゃん! 親は、これからタイヘンだけど、、、(-。-; ■ 2024年11月28日(木) 〔 TOP 〕 本日は、日帰りで中国・東莞に出張。(忙) 午前中はベンダーのG社を訪問。午後は急いで自社工場に移動し、W社の社長・Jさんをお迎えしての商談です。 来週の中東出張を前にとても1泊する余裕はないので、今回は朝イチの高鐵にして何とかスケジュールを詰め込みました。 香港はすっかり涼しくなり、恐らく年間を通じて最も気持ちのいいシーズンです。^^ ↓ いつものように、海外渡航記録をアップデートしました。^^ 中国は、先月の蘇州に続いて、香港に赴任して以降としては27回目。カウントが間違っていなければ、過去に日本発で1回、米国発で10回往復しているはずなので、トータルでは38往復目、ということになります。 当地時間06時少し過ぎ発で、中環−香港を経由して九龍へ。 ↓ 香港島の朝焼けがキレイです。 暑くもなく寒くもなく、天気も安定して、今がベストシーズンかな。^^ ↓ 香港西九龍駅。 それでは出境です。^^ ↓ この時間はまだ虎門に停車する高鐵がなく、やむなく深圳北で乗り換えることに。 当地時間07:35発のG6566です。^^ ↓ 広州東行の復興号。^^ ↓ 深圳北で当地時間08:15発のG5637に乗り換えます。 ↓ 並走する和諧号。 ↓ ホントかな、という感じもするのですが、電光表示が正しいとすると時速310キロで走行。(← 何だかウソっぽいけど、、、(笑)) 250キロぐらいで走っていて310キロとか言われても、多分分からないだろうと思うけどな。 ↓ 虎門駅に到着 〜 ↓ おっ、スローガンが変わりましたね。(笑) ↓ ベンダー・G社の工場を訪問。昼は、時間がないのでKFC。(笑) 本場・アメリカのKFCとは味がビミョーに違うんだけど、、、 ローカルの食事は到底ムリなので、贅沢は言えないか。 ところで、「万」って何ですかねえ? ↓ W社の董事長・Jさんをお迎えしての商談のあと、残念ながら、私どもはお先に失礼 〜 帰りは、グレート・ザ・サスケ号。(笑) ↓ およそ5分遅れて香港西九龍駅に到着。 プラットホームはまだ「中国」という扱いで、このあとイミグレを通過してはじめて香港、ということになります。まだ気が抜けない、、、 ↓ ということで、無事、香港に帰還 〜 中国に行ったまま戻れない外国人が少なからずいる、とのことなので、取りあえずパスポートにスタンプが押されて無事イミグレを通過出来たとは内心ホッとします。 どうしてそこまでのリスクを冒して行かなければならないのか、分からないけど、、、 今回は香港人の部門長3人(Fさん、Cさん、Lさん)を同行させており、せっかくなので、ELEMENTS で会食。 弊社は、彼らのお陰で成り立っています。たまにはいいか 〜 何だかんだと、木曜まで来ました。明日は金曜、そして月末最終稼働日。全く早いものです。。。 ■ 2024年11月29日(金) 〔 TOP 〕 一昨日、そして今朝の受信より。^^ リハビリワッチを始めて実質まだ数日ですが、9月とか10月とか、あれほど落ち込んでいたお空のコンディションはどうやら回復傾向にあるみたい。 フィリ中も、これぐらい入ってくれるとモチベーションもアップします。^o^ ▽ DZGR-Tuguegarao City (7:35) 891kHz 11/27/24 04:45〜(JST)Canned ID・お祈り・開始アナウンス・国歌・Bombo Radyo コーポレートソング
▽ DZBS-Baguio City (4:31) 1368kHz 11/27/24 05:54〜(JST)開始アナウンス・系列局アナウンス・Canned ID
▽ DWET-Santiago City (15:18) 1179kHz 11/27/24 05:59〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌
▽ DZXL-Makati City (3:50) 558kHz 11/29/24 03:59〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID
▽ DYRL-Bacolod City (4:39) 1035kHz 11/29/24 05:39〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス・Canned ID
ということで、本日も始動です。 来週は中東出張で1週間不在となるうえ、月末最終稼働日ということもあって忙しくなりそうかな。 取りあえず、本日を乗り切って週末に滑り込むとしましょう。^^ ■ 2024年11月30日(土) 〔 TOP 〕 今回は最悪だろう、と不安視していた人間ドックの数値が思いのほか良好で、これはもう山歩き効果に他ならない、と結論をこじつけるにあたり、この晴天で行かない選択肢はないだろう、ということで本日も朝から出かけることとしました。(← 前置きが長いのはご勘弁 ^^;; ) いつの間にか、暑くもなく寒くもなく、山歩きにはベストのシーズンとなっていました。^^ ちょうど柏架山から日の出。 ダイヤモンド柏架山・・・を狙うも、ただのシケた写真になった。。。^^;; ↓ いつものように、奥方とあれやこれや話をしながら登っていたら、アッと言う間に山頂 〜 11/9(土)以来、今月3回目、今年30回目、通算184回目の柏架山。奥方は先週のわたしの一時帰国中に1人で往復しており、奥方の同行は136回目(棄権1回は含まず))。 この時期の香港は、暑くもなく寒くもなく、、、天気も安定して最高。 何年も住んでみて、香港に来るならやっぱり11月下旬、という結論に達しました。(笑) ↓ 絶景堪能タイム 〜 ↓ この景色を見れば1週間の疲れも吹き飛び、、、ます、と言いたいところですが、いやいや、その1週間の疲れがどのようなものによるものだったか冷静に思い起こしてみると、いやいや。。。(-。-; ↓ いつものように山頂で腰を下ろしてゆっくり休憩 〜 当地時間08時半ぐらいかな。香港島で2番目に高いこの山の山頂に自分たち以外誰もいない、というのだから、何たる贅沢! この景色をゆっくり独り占め出来るのだから、ありがたい 〜 ↓ 下界に戻って来ました。この時期は安定した晴天で最高 〜 いつものように奥方の食料品の買い出しに付き合い、重い荷物を担いで帰宅。 ようやく週末に滑り込みました。^^ 11月、最終日。^^ 中国は、本日より日本人の短期滞在ビザ免除を再開。 どこまで上から目線なんだ?と思ったりもするわけですが、面倒なビザ取得が不要になったからって、好き好んで中国に行く日本人がどれだけいるのやら、、、(-。-; 仕事などで行かなければならない人は面倒でもビザを取得して渡航して来たわけで、(免除で)待ってました!とばかりに行く人って、、、そんなに多いのかな??? (-。-; これまでは、「行っても帰って来られるか分からないから不安」だったのが(← 今でもそうだけど)今は「行ったら刺されるかも知れないから不安」なんて笑い話?さえあります。どちらも帰って来られないことに変わりはないか。(-。-; いずれにせよ、別に、行かなくていいなら行かない方がいいよ、と思ったりするのですが、、、 わたしは、年内の中国はもうない、と思っていたところ来月末(しかも、香港の大型連休中)に日本から出張者が来ることとなり、やむなく、これに合わせて日帰りで往復しなければなりました。(-。-; やれやれ、、、(-。-; (-。-; (-。-; ビザ免除を11/22に発表して11/30から実施する、このスピードだけは確かにすごい!と思います。 日本だったら半年ぐらいかかっているかも、、、^^;; 長男氏が「父上、今夜は指定校推薦のお祝いで山頭火さんなんてどうですかね?」と言うので、夕方よりお出かけ。 お祝いでラーメンかよ、とか、そういうツッコミをしてはイケません。(笑) 安上がりで助かるんだから、、、^^;; 至福の一杯。これからも忠誠を尽くします! ↓ 食後、腹ごなしにウォーキング。(歩) 今朝に続いて奥方の食料品の買い出しに付き合い、また重い荷物を担いで帰宅。 個人的備忘録 〜 来週の中東(サウジアラビア・クウェート・UAE)出張の下調べ。 今回は、リヤド → クウェートシティー → ドバイを3泊5日で回ります。この時期の渡航は初めて。 基本的に砂漠なので、さすがに雨は大丈夫か。夏は灼熱のラスベガスも冬はかなり寒くなるけど、中東も冬は思いのほか気温が下がるみたい。 概ね香港と同じぐらい、と考えたらいいかな。いや、湿度は圧倒的に低いはずなので、もしかしたら意外と寒く感じるのかも、、、
明日はスーツケースのパックをやらないと、、、
|