ホーム > BCL活動日誌(+香港駐在の個人的備忘録) > 2025年2月
前月 < 《 2024(令和7)年2月 》 > 次月 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 ※
特記なき限り、周波数はkHz、時間表記はJST(日本標準時) ■ 2025年2月1日(土) 〔 TOP 〕 2月。 1月 は、ホント、アッと言う間に終わってしまいました。(-。-; 2月は、中旬に1泊2日の台湾出張、下旬から3月第1週にかけて2週間の米国出張を予定しています。 奥方と長男氏は(長男氏の)卒業式のため下旬から一旦3週間ほど香港に戻りますが、戻った翌日からわたしは米国出張。。。 絵に描いたような?すれ違い生活です。おいおいおい 〜 (-。-; でも、まぁ、何十年か続くであろう(笑)結婚生活の中で、こういうことが一時期あっても悪くないんじゃないかな、ということで。。。^^;; 春節の9連休、8日目。もう、社会復帰出来なくなりそうです。^^;; ダバオ・ペディションの後遺症は当面続きそうですが、取りあえず、今日、明日で、少しずつメンタルを仕事モードに戻して行きます。^^;; 本日より、ダバオから持ち帰った受信ファイルの解析をスタートします。^^ ご同行いただいたレジェンドDXer・NさんはFMも帯域記録されていましたが、わたしはとてもそこまで手が回ると思えないので中波に徹しました。 今回は3泊4日ご一緒させていただきましたが、筋金入りのDXerさんはすげぇ!と思いました。(笑) だいたい、使っている機材(受信機、アンテナ、その他周辺機器)からして違います。何でもご自身で製作してしまうのだからスゴイ! この歳にして?いろいろなことを勉強させていただきました。m(_ _)m まぁ、趣味なので、楽しみ方は人それぞれ。Nさんも、わたしの放送局突撃、送信所巡りを少しでもお楽しみいただけたとするのであれば、よかったです。^^ 迷わず行けよ、行けば分かるさ。 、、、で、思いがけずいただいてしまったノベルティーグッズ。(笑) Radyo Pilipinas のマグカップ。 DXOW(981kHz)訪問時にいただきました。^^;; ↓ Rado Pilipino 系列局のコールが、、、 もう、タマりませんー ^o^ ↓ ステッカー。 日本のコミュニティーFMも、フィリピンに研修とか行った方がいいかも知れない。(笑) ↓ それでは、まずはダバオのローカル局から行ってみます。^^;; Radyo Agila Davao(DXED)@ 1224kHz 開始アナウンスも、これぐらいゆっくり喋ってくれると書き取りがラクでナイス!です。(笑) このバージョンの国歌もエクセレント! ▽ DXED-Tagum City (3:12) 1224kHz 1/29/25 05:07〜(JST)Canned ID・国歌・開始アナウンス Super Radyo Davao(DXGM)@ 1125kHz ▽ DXGM-Davao City (9:26) 1125kHz 1/29/25 04:49〜(JST)放送開始前音楽・お祈り・開始アナウンス・国歌 Aksyon Radyo Davao(DXGO)@ 855kHz 一連の放送開始の儀式のあと、朝のトークプロがスタートします。この、何とも泥臭い雰囲気が最高! ▽ DXGO-Davao City (14:24) 855kHz 1/29/25 04:00〜(JST)Canned ID・放送開始前音楽・国歌・お祈り・開始アナウンス Bombo Radyo Davao(DXMF)@ 576kHz タマりません。^^ ↓ ▽ DXMF-Davao City (13:04) 576kHz 1/29/25 05:18〜(JST)国歌・開始アナウンス・お祈り・Bombo Radyo コーポレートソング・Beat The Drum Radyo Pilipino Davao(DXOW)@ 981kHz ▽ DXOW-Davao City (4:47) 981kHz 1/29/25 04:05〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID フィリピン中波局の国歌にはいろいろなアレンジがあるけれど、同局のこれはタマらない 〜 ↓ ▽ DXUM-Davao City (7:07) 819kHz 1/29/25 03:56〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID 日本でも受信されて話題となっていた、1547.92vkHzの不明局、正体はDYDM-Maasin Cityでした。 Nさんは、昨年10月末、沖縄・波照間島のペディでしっかり受信・確認しておられます。さすがー! ↓ ▽ DYDM-Maasin City (5:20) 1547.92kHz 1/29/25 05:44〜(JST)国歌・開始アナウンス・Canned ID・SJ 今日のところは、ここまで。これ、真剣にやったら1カ月はかかるかも。。。^^;; ■ 2025年2月2日(日) 〔 TOP 〕 春節の9連休、最終日。(-。-; (-。-; (-。-; もはや社会復帰出来なくなるのでは?と自分でも不安になるぐらい羽を伸ばし過ぎてしまいましたが ^^;; それを見越して、ダバオから戻った後に2日のリハビリ期間を入れておいたのでした。 単身赴任(出稼ぎ労働者)ということで身の回りの世話はすべて自分でやらなければならず、戻った翌日から仕事だったら危なかった 〜 今後の参考として?よく覚えておくとしましょう。(← また行くつもりか? ^^;; ) ダバオにおける受信より。^^ Radyo Rapido Davao(DXRR)@ 1017kHz 「RR」は「double R」とアナウンスしています。^^ これをノイズの中で、予備知識ナシで聴くと、「double R」と「WR」の聞き分けが限りなく難しい 〜 ▽ DXRR-Davao City (6:15) 1017kHz 1/29/25 05:54〜(JST)国歌・開始アナウンス・系列局アナウンス DZRH Davao(DXRF)@ 1260kHz 常時DZRH(666kHz)の中継で、「DXRF」のローカルID は出ないと思われます。 DZRH は月〜土がオールナイト放送で、日曜のみ(土曜から日付が変わってすぐ)00時に終了し、04時に開始します。この部分を確認したかったところですが、今回は残念。。。 ↓ ▽ DXRF-Davao City (3:08) 1260kHz 1/29/25 04:02〜(JST)DZRH SJ どうでもいいっちゃどうでもいいのですが ^^;; 上のこのSJ、男性で「DZRH, a proud member of MBC Media Group.」とアナウンスしています。 これに対してこちらのSJ では「DZRH, member, Kapisanan ng mga Brodkaster ng Pilipinas.」と言っています。以前はこれが流れていましたが、最近は上のモノに置き変わったものと思っていました。 まだ併用しているとは思わなかった 〜 ↓ ▽ DXRF-Davao City (2:59) 1260kHz 1/29/25 07:04〜(JST)Canned ID・DZRH SJ Radyo Ronda Davao(DXKT)@ 1071kHz 国歌や開始アナウンスはなく、このID が出たあとRadyo Ronda Mindanao Newsと続きました。 ↓ ▽ DXKT-Davao City (5:15) 1071kHz 1/29/25 06:14〜(JST)ID・Radyo Ronda Mindanao News The Good News Radio(DXFE)@ 1197kHz FEBC系列局です。国歌や開始アナウンスはなく、このID が出たあと宗教プロとなりました。 ↓ ▽ DXFE-Davao City (1:58) 1197kHz 1/29/25 05:36〜(JST)ID RMN Davao(DXDC)@ 621kHz 現在は24時間放送で、開始、終了アナウンスは取れず、残念。。。 ↓ ▽ DXDC-Davao City (6:01) 621kHz 1/29/25 07:57〜(JST)ID それにしても、このペースだと、あとどれぐらい掛かるのやら。。。^^;; 昨日、本日と、天気はイマイチです。 朝イチで山歩きに出かけるつもりで昨夜から準備も、雨に降られても困ると思い様子見しているうち、すっかり正午を回ってしまいました。^^;; 明日から仕事だし、今週は大型連休明け+月初でこれまたいろいろありそうだし、ゆっくりすることも考えつつ、やはり運動不足が気になります。受信ファイルの解析ばかりでも不健康だよな、ということで、やはり山歩きに出かけることとしました。 当地時間13時ジャストに自宅発 〜 今にも雨が降り出しそうです。(-。-; ↓ あいやいやー かなり低いところまで雲が立ち込めています。これは、雨に降られるかな。。。 ↓ 雨は降っていないものの、山頂は厚い雲に覆われて全く見えません。今日は景色もダメだなぁ。。。 ↓ 気温は18度で、暑くもなく寒くもなく、、、 山歩きとしてはちょうどいいぐらいの気温です。 ↓ ということで、1/27(月)以来、今月1回目、今年6回目、通算195回目の柏架山山頂 〜(奥方の同行は143回で変わらず(棄権1回は含まず)) もう、何も見えません。。。 ↓ 帰り道、途中でイノシシさんに遭遇。ものすごく久し振り!です。 ↓ ご家族? もうすっかり見かけなくなっていたので駆除でもされてしまったかと心配していましたが、取りあえずよかったー ↓ 下界に戻って来ました。 これにて、運動不足は一旦解消 〜 さぁ、また明日から社会復帰です。 いろいろありそうで覚悟していますが、また1つ1つ片づけて行くとしましょう。^^ ■ 2025年2月3日(月) 〔 TOP 〕 ダバオにおける受信より。^^ いつ終わるか分かりませんが、引き続き、マイペースで受信ファイルの解析を続けて行きます。 Aksyon Radyo Iloio(DYOK)@ 720kHz 昨年、現地(イロイロ)でも聴いたAksyon Radyo Iloilo(DYOK)。かなり距離はあるものの、ノイジーながらも入感 〜 ↓ ▽ DYOK-Iloilo City (6:47) 720kHz 1/29/25 04:50〜(JST)Canned ID・国歌・お祈り・開始アナウンス RMN General Santos @ 927vkHz 周波数は下に40Hzほどズレています。 ↓ ▽ DXMD-General Santos City (8:22) 926.96kHz 1/29/25 04:46〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス ベリタス系列のRadyo Veritas Legazpi(Veritas 1008 : DWBS)@ 1008vkHz。 同局も、周波数は若干下にズレていますね。フィリ中あるある? ↓ ▽ DWBS-Legaspi City (8:50) 1007.98kHz 1/29/25 05:11〜(JST)国歌・音楽・お祈り・開始アナウンス Radyo ni Gah(DXDS)@ 1161kHz 「ラジョー ニガー」のように聞き取れはするものの該当情報がなく、YouTube でヘルプをお願いしたところ、いつもお世話になっているDante/宇治さんより「Radyo Ukayからのブランド変更」とのアドバイスをいただきました。(ありがとうございました! m(_ _)m ) ▽ DXDS-Digos City (0:36) 1161kHz 1/29/25 05:09〜(JST)Canned ID 1125kHzのSuper Radyo Davao(DXGM)が、1395kHzでも入感していました。イメージとか、そういう類のものではなさそう。該当するような局はリストにないようで、うーむ。。。 1125, 1395kHz とも、パラになっています。これ、何だろう。。。 ↓ ▽ DXGM-Davao City received on "1395kHz", paralleled to 1125kHz (11:58) 1/29/25 04:49〜(JST)放送開始前音楽・お祈り・開始アナウンス・国歌 ということで、平日はこれが限界。。。^^;; 今朝の地元紙より。^^ トランプ大統領が、中国、カナダ、メキシコに追加関税を表明 〜 ↓ これを受けて、本日の東証は大きく値を下げました。 先週の好決算で大きく上げた株もいくつかあったのですが、今日は見るも無残。(-。-; カンベンして 〜 (-。-; (-。-; (-。-; 春節の大型連休明け、はじめての出社。 香港では、春節に利是(ライシー)という、日本で言うところの「お年玉」を配る習慣があります。 日本では、自分の子供、甥っ子、姪っ子ぐらいですが、香港ではこれに加えて、年齢に関係なく未婚の人、職場の部下、職場の同僚の子供(この時期は、よく利是をもらいに来ます)、マンションの管理人さんや職場の清掃スタッフなど、生活の中でお世話になっている人たちに幅広く配ります。 今朝は、弊社が入居するビルの入口に(利是目的の)管理人さんや清掃スタッフが5人もいたりして、おいおいおい 〜(← 普段はせいぜい管理人さん1人) 加えて、立場上、若い従業員を中心に配るのでかなりの金額になったりします。相場は、相手方により50〜100香港ドル程度。現在、1香港ドルは概ね20円です。 これで、香港に来て6回目の春節です。塵も積もれば、、、ではないけれど、総額にしたら一体いくら配ったことやら。。。(何十万円かにはなるなぁ、、、) 郷に入って郷に従うのはタイヘンです。。。(-。-; ■ 2025年2月4日(火) 〔 TOP 〕 ダバオにおける受信より。^^ MM(メトロマニラ)各局は香港でも比較的容易に受信出来るものの、なぜか同局はなかなか入ってくれません。 ということで、個人的には久し振りの受信。DWWW Siyete Siyete Kwatro 〜(この独特の響きがタマらない 〜) ↓ ▽ DWWW-San Juan City (1:15) 774kHz 1/29/25 00:59〜(JST)Canned ID Radyo Ronda General Santos @ 693kHz 香港で最もよく聞こえるRPN(Radio Philippines Network)局はDZBS(1368kHz)ですが、放送開始時に系列局のアナウンスが流れます。 その中で「 〜 DXDX General Santos 〜 」と言っているのを聴いて「何て縁起のいいコールだろう」と感心していたわけですが(笑)、この度、やっとホンモノを耳にすることが出来ました。これか 〜 ^^ ↓ ▽ DXDX-General Santos City (4:06) 693kHz 1/29/25 05:45〜(JST)国歌・お祈り・開始アナウンス・Canned ID Bombo Radyo General Santos @ 801kHz 香港でも受信したことがあります。改めて地図で見ると、General Santos から香港ってかなりの距離ですね。 ↓ ▽ DXES-General Santos City (11:19) 801kHz 1/29/25 05:12〜(JST)お祈り・開始アナウンス・国歌・Bombo Radyo コーポレートソング・Beat The Drum Bombo Radyo Naga @ 1044kHz 高校生だったか大学生だったか、いずれにしても昔、同局が「DZDR」というコールを名乗っていた頃、日本で受信したことがあります。 香港ではローカル局(Metro Plus)がいて難しく、個人的には、DZNGにコール変更してからは初受信。 ▽ DZNG-Naga City (10:35) 1044kHz 1/29/25 05:19〜(JST)開始アナウンス・国歌・Bombo Radyo コーポレートソング・Canned ID・Beat The Drum ということで、うーん、まだ火曜か 〜 (-。-; 春節の大型連休明けで図々しいのですが ^^;; 既に息切れ気味?です。来週、再来週はもっと忙しくなるし、その後はすぐ米国出張が控えています。 何とか、うまく乗り切るしかない 〜 取りあえず、あと3日 〜(大丈夫かな? ^^;; ) ■ 2025年2月5日(水) 〔 TOP 〕 ダバオにおける受信より。^^ このペースだと、いつまで経っても終わらないなぁ。。。^^;; Bombo Radyo General Santos(DXES)の終了部分フルバージョン。 ↓ ▽ DXES-General Santos City (9:13) 801kHz 1/29/25 22:25〜(JST)Canned ID・CM・お祈り・Bombo Radyo コーポレートソング・終了アナウンス・国歌 Aksyon Radyo Davao(DXGO)の終了部分フルバージョン。 もう、これを聴いてしまったら香港とかでワッチする気力が失せてしまう、、、 それにしてもフィリ中はカッコいいよねえ。 ↓ ▽ DXGO-Davao City (5:11) 855kHz 1/29/25 22:40〜(JST)SJ/Canned ID・お祈り・終了アナウンス・国歌 Bombo Radyo Davao(DXMF)の終了部分。 お祈りのあと終了アナウンスもなく、いきなり国歌となりました。ちょうど春節の元日で、端折っちゃった???(笑) ↓ ▽ DXMF-Davao City (2:51) 576kHz 1/29/25 22:17〜(JST)お祈り・国歌 ということで、本日も始動!です。^^ ( つづく ) ■ 2025年2月6日(木) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月7日(金) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月8日(土) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月9日(日) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月10日(月) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月11日(火) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月12日(水) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月13日(木) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月14日(金) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月15日(土) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月16日(日) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月17日(月) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月18日(火) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月19日(水) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月20日(木) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月21日(金) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月22日(土) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月23日(日) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月24日(月) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月25日(火) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月26日(水) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月27日(木) 〔 TOP 〕 ■ 2025年2月28日(金) 〔 TOP 〕
|