ホーム > このウェブサイトについて 〜 こ の ウ ェ ブ サ イ ト に つ い て 〜 ■ はじめに この度は「Atlanta DX Online」にアクセスいただきまして、まことにありがとうございます。^^ 本ウェブサイトは、私(AR7030PLUS)が1998(平成10)年10月25日(日)からネット上にて公開、運営している、まったく個人的な趣味のウェブサイトです。 早いもので、開設からもう、かれこれ四半世紀が経ちました。 「日々どこかしら進化?するウェブサイト」をモットーに、時間の許す限り手を加えてコンテンツの拡充を図っています。^^ ■ 「Atlanta DX Online」インターネット公開の動機 1998(平成10)年8月19日(水)、あるメーカーの駐在員としてアメリカ合衆国ジョージア州アトランタに赴任しました。 僭越ながら、この機会に地の利を活かしたBCL・DX情報を提供出来たら、と思ったことが本ウェブサイト開設の主たる動機です。 およそ7年の任期を終えて日本に帰任したものの、4年後(2009年)にまた米国駐在となり、さらに9年間を再びアトランタで過ごしました。2018年にようやく日本に戻ったものの、それからまた1年足らずで今度は香港に駐在となり、現在に至っています。(2019年~) 開設当時は、まさかここまで国を跨いで何度も動くことになるとは想像もしていませんでしたし、そもそも、本ウェブサイトがこれほど長く続くとも思っておりませんでした。 本ウェブサイトの屋号(ネーミング)は、開設当初から長く使用して自分自身あまりに愛着があり過ぎるのと、これだけあちこち動いたのだから3回目の米国駐在なんてのも強ちないわけではないだろうと思い(← いや、ないって!(笑))、敢えて「Atlanta ~」をそのまま残しているものです。^^ というのは表向きの?理由で、実は、ウェブサイトの名称変更はかなり骨の折れる作業であることに因ります。 正直なところ「(名称変更は)面倒臭い 〜」というのが本心、、、ですかね。^^ ■ 「Atlanta DX Online」のコンテンツ 本ウェブサイトのネーミングにもあります通り、私が長年個人的に趣味として楽しんでいる DX(=遠距離放送受信)、もしくは BCL(=海外放送聴取)関連のモノが大半を占めています。 DXやBCLについてよく知らない友人、知人たちは、はじめの頃「DX」を(「でぃーえくす」ではなく)「でらっくす」と読み、「『あとらんた・でらっくす・おんらいん』とはまた、なんてゴージャスな名前だ、、、」と感心?していたようですが、いずれにしましても「一般のみなさま」にとってはあまりよく分からないウェブサイトかも知れません。 が、趣味のサイトなんて皆そんなモノさ!と、半ば開き直って?やっています。(笑) どうか、このあともお付き合いください。^^;; ■ 情報アップロードの基本方針 本ウェブサイトは営利を目的としておりませんが、「(BCL・DXer同士の)情報交換の基本は『Give and Take』の精神だよね」という自己信念?に則り、自分の情報は本ウェブサイトを通じて出来る限り公開していく方針です。 また、更新もなるべく頻繁に行い、ご覧いただく皆様の利便性を図るよう心がけています。^^ ■ 情報アップデートの基本方針 本ウェブサイトにアップされた情報は、当然のことながら、時間の経過と共に鮮度が落ちて来ます。これはやむを得ないことですが、出来るだけ情報をフレッシュなものに保つため、アップロード後も可能な限り手を加えてアップデートするよう心がけています。 本ウェブサイトの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 ■ 情報の取り扱いについて 本ウェブサイトに掲載されている情報の引用、転記、転載は、原則としてフリー(自由)です。 但し、その際には必ず「本ウェブサイト(=Atlanta DX Online)からの引用、転記、転載」である旨(=つまり、クレジット)を明記いただけたら幸いです。 これに基づかない本ウェブサイトからの情報の引用、転記、転載はお断りいたします。 ■ 本ウェブサイト上の独自機能について 本ウェブサイトでは、すべてのページに於いて、ハイパーリンクを除く任意の場所にマウスのポインタを置いてダブルクリックすることにより、当該ページの最上段に素早く移動出来るようにしてあります。 どうぞご利用ください。 ■ 「Atlanta DX Online」とのリンクについて 本ウェブサイトへのリンクは、フリー(自由・無料(笑))です。特に個別のご連絡も必要ございません。 お気軽にどうぞ。^^ ■ 以前は掲示板もありましたよね? ええ、ありました、ありました。開設当初です。^^ 当時は、お仲間の交流の場でした。お付き合いの幅が広がってとてもよかったのですが、似たような掲示板がタケノコ式に乱立して参加者が分散したため、閉鎖することとしました。 その後はブログがブームとなり、時代の移り変わりと共にFacebookやX(旧Twitter)などSNSの台頭もあって、情報交換の場は多様化しています。YouTubeなどでは、個人による受信音アップや番組制作も行われるようになりました。 本ウェブサイトのようなBCL・DX関連の個人運営サイトは、今やアンティーク級?かも知れませんですね。(笑) ■ 管理人はどんな人? こちらをご覧ください。どこにでもいそうな、50代のとても温和な「お兄さん」です。(笑) ■ 管理人宛のお問い合わせについて こちらをご覧ください。 ■ 免責事項について 管理人(=私、AR7030PLUS)は、みなさまが本ウェブサイトをご利用になられたことにより発生した損害、危害、不都合に対して、いかなる責任も負いません。また、一切の損害賠償等も行いません。 どうか、お手柔らかに?お願いいたします。(笑)
|